パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

異世界ものにおける冒険者という概念の話」記事へのコメント

  • 自分は『冒険者』という概念と『RPGのパーティ』の概念は別のモノだと考えています。
    冒険者設定のあるゲーム風異世界物語でも、
    『冒険者』になるけど固定パーティを組まない主人公は多いですし。

    『RPGのパーティ』は『旅の仲間の再現』で『ゲームプレイの都合』なわけですが、
    その、パーティであちこちに冒険に行く、というゲームプレイの都合を、
    世界設定として強力にフォローしたのが、いわゆる『冒険者ギルド的な組織』であり、
    その組織設定から結果的に発生したのが、いわゆる『冒険者』という概念である。
    というのが自分の認識です。

    個人的な偏見で言えば、ソードワールドRPGが大きく広ま

    • ソードワールドでは、冒険者が集う酒場がクエスト受付に近い働きをしていますが、冒険者ギルドのような強固な組織はないです。
      冒険者を常客にしている酒場があって、そこに来れば冒険者がいるので自然と冒険者向けの情報が集まり、近くの人が依頼を持ってくることが多い、というスタイルのはずです。この辺はD&Dからあんまり変わってないし、クエストの導入箇所がシステム上で限定されてしまうと遊びにくいので、TRPGで冒険者ギルドと呼べるような組織が存在するTRPGゲームはかなりまれなはず。

      いわゆる冒険者ギルド的な組織が存在する根本的な理由は「ステータス」にあるのではないかと思います。キャラクターの能力やら賞罰を表示するステータスカードを管理する仕組みとして、冒険者ギルドという組織が考え出されたのではないかと。
      日記の方にも書いてますが、冒険者ギルド的な組織が発明されたのは

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      • by Anonymous Coward

        自分の説に固執するからそんな訳分からん論理になる。

        冒険者が組織化されている場合、どんなに政治体系が未発達な世界でもなぜか国際組織となっている

        がそもそも間違いで、もっとローカルな冒険者ギルドも(異世界もの小説にも)存在する。ソードワールドはそっち。
        ただし国家間の連携は取れているので、他で活躍した冒険者でもそれなりに尊敬される。
        対立しやすいのがシーブズギルド。こちらはもっと国際化しやすい。
        別の地域にいった盗賊はまず挨拶に出向く。一方で国や都市に閉じている部分もあるので地域間抗争もあったりする。

        さらに言えば導入の多様

        • ソードワールドの冒険者の宿は少なくともゲーム内ではギルドという呼ばれ方をしていないし、冒険者がパーティー交流の域を超えて組織だって何かをするような社会制度はない。
          冒険者の宿はあくまで宿屋のオーナーが個人で冒険者向けのクエスト斡旋業をしているだけで、管理と呼べるような仕事はしていないし、ギルドと呼べるだけの組織にもなってない。
          魔術師ギルドもシーフギルドも明示的にギルドと名乗っているし、ギルドの構成員資格やらみかじめ料的なものを徴収したりと何らかの管理している。
          ギルドという組織のことを全く知らないまま、魔術師ギルドやらシーフギルドに倣って冒険者ギルド、みたいな言い方をする人はいたようだけどな。

          わけわからんのではなくて、君のギルドの定義があやふやなだけだと思うがね。

          --
          しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
          • by Anonymous Coward

            だから自分の説に固執するからおかしなことになると言ってるだろーが。
            togetterにもマトメがあるから読んどけ。

            • たぶんそのまとめは読んでるが、そこで言ってるのは当時はギルドと呼ばれることもあった冒険者に便利な商売をしてくれるだけのただの店だ。
              日記本文で言っているのは現在言われている冒険者を管理したりする本来の意味のギルドで、それとは別物だ。文脈をちゃんと読もう。

              --
              しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
              • by Anonymous Coward

                おやおやギルドと呼ばれたことはなかった設定はどこ行ったのか。
                少なくとも製作者は、現在のファンタジーギルドと呼ばれる組織を想定して
                冒険者の店という設定を用意したことは理解してくれたのかな?
                で、ソードワールドとその周辺をよく読み込んで行けば、なぜ「冒険者ギルド」ではなかったのか理解できるはずだが。
                冒険者を管理していなかった?それはお前の設定がそうなってただけだバーカ。
                少なくとも常連や駆け出しの冒険者は把握しているし、この冒険者に依頼したいならこの店に連絡を取るなんてのも存在した。
                だから言ってるだろ。もっとローカル寄りだって。お前こそ各種の文脈をよく読め。
                そしてギルドの定義がふらついてるのはどっちだ。
                公式にギルドと呼ばれてないからギルドではない→公式でギルド扱いしていました。
                冒険者を管理していないからギルドではない→管理はされていました。
                次は何だ?

              • 設定の話はしてないが……

                --
                しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
                親コメント

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...