パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

2019年のシステム障害は過去最多、消費税増税や改元なども影響」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2020年03月18日 15時43分 (#3781431)

    コロナ不況対策で一時的に消費税を廃止する案があるが、システム改変やトラブル対応のコストを考えると、そうポンポンと変更できるものではないとわかる

    • by Anonymous Coward on 2020年03月18日 21時24分 (#3781660)

      法改正して、4月1日から消費税0%にしてもいい(任意)みたいにすればいいよ
      システム改修が間に合わない企業は、従来通り消費税の徴収・納税を行い、
      システム改修がまにあった会社は、消費税0%にするみたいな方式

      あげる分には一斉にやらないといけないけど、下げる分にはべつに一斉にする必要は無い

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        いまだに仕組みを理解してないやつがこれをすば洞にするほどはいるんだな。

        消費税は流通の各段階でかかってる。原材料の購入や仕入れ時に払った消費税は自分が受け取った消費税から相殺する仕組みだ。
        一部の仕入先だけ0%なんてのはシステムを余計に複雑にするだけ。
        そして、仕入れには消費税を払うけど自分は受け取らないと、その企業は消費税の立て替えでつぶれる。

        一部0%なんてのはありえない。

    • by Anonymous Coward on 2020年03月18日 19時52分 (#3781598)

      キャッシュレス還元事業のキャッシュバック率を10%とか、15%とかにすればよくね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      消費税廃止の対応は困難かもしれませんが、
      税率0%にするのなら、IT的には設定テーブル変更するだけじゃないかな。

      消費税率アップ時期の変更とか、軽減税率の導入とか、いろいろ対応して
      きてるので、さすがに税率をハードコードしてるとは考えにくい。

      値札やPopの書き換え・付け替えとかは別にして。

      • by Anonymous Coward on 2020年03月19日 10時37分 (#3781871)

        いわゆる内税でやっているところは、消費税額込みの料金を設定しており、実質的な価格改定になります。
        単に10を5や0に変えるだけではありません。

        どうせ価格表も設定テーブル変更するだけだろう、といわれれば、大抵はそうだと思いますが、
        物品販売でなく、サービスの使用料を徴収している場合、いつを基準に切り替えるか、というのも様々です。
        例えば昨年10月、消費税が10%に上がりましたが、
        ・10月の使用料から値上げするところ
        ・11月の使用料から値上げするところ
        ・12月の使用料から値上げするところ
        ・10月から値上げするが、10月1日から使用開始した人は10%、それ以前からの人は8%
        ・10月は値上げしない。4月やそれ以降に、料金改定と一緒に値上げ。
        と様々です。軽減期間と請求月の都合上、まだ8%の料金で請求しているところもあるんじゃないかな・・・

        どうせ5年前もやっただろ、同じにやればいいじゃないか、といわれればその通りですが、
        前回は4月で一斉に切り替えたが、今回は使用開始日で切り替えたい、と言い出して
        同じようにいかない、ところもあります。

        そもそも、設定変えれば、期待通り動くだろう、ってのが、甘いんじゃないでしょうか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        掛け売りで、一部だけ1月遅れになるとかあるとどの売り上げ分までが旧税率でここからは新税率みたいな混在が数か月起きるので大変なんです。(延滞の請求とかあると更に面倒)

        • by Anonymous Coward

          #3781445さんのいう通りですね。
          掛けなんてほぼ必須なんだから期間も含めて個別設定可能にしたし、仕入~売上なんて日時持ってるんだから難しくもなんともないかと。
          出来ないならそもそもコンセプトがアウトか、DBの関係や制約、整合性設計ミスってるだけですね(とやってみて思った)。
          まあ、、可能にしても入れ忘れ&間違いの多さは。。。最後にはみんな「またミスってるよ┐(´д`)┌ヤレヤレ」状態。
          元々「もっとシンプルな管理にしては?」に「いやこれ必要なんだ入れてよ!」に、
          「であれば必須入力制限した方g」に「いやいやそれ入れるとき未決定の場合ある!」で自ら招いてる感あったので。

          • by Anonymous Coward

            消費税0%のケースをテスト済みなら良し。
            テストをせずに動作を保証する開発者の言葉を信用してはならない。

            どんなシステムも消費税0%の対応はできる。しかしそのシステムの改修コストが正しく判明するのはテストを実施してからだ。

            • by Anonymous Coward

              ゼロどころかマイナスも使うらしいのでやってましたね〜。
              内税のモノを免税扱いにする時に使いたい店舗があるとかなんとか…
              計算方法まで選択可能…
              設定ミス誘発確率高くなるからやめたほうがいいですと皆さん説得試みたけど…

              • by Anonymous Coward

                であるならば、テスト済みのケースのうえ最初から0%ありきで設計されたシステムが正常に動作するのはごく当然の話だろう。
                世の大半のシステムは消費税0%のケースでテストしている筈もなく、あなたの事例とは明らかに異なる。
                それらの改修を簡単と勝手に断ずるのは少々無理があろう。

      • by Anonymous Coward

        「ゼロで割ってはいけません」エラーがあちらこちらで発生する予感。

    • by Anonymous Coward

      一斉に廃止する必要なんてない
      システムが消費税廃止に対応したところだけ順次消費税0円にすればいいじゃん

    • by Anonymous Coward

      キャッシュレス決済の還元率を上げて対応すればいいような。
      キャッシュレスなら、消費税の脱税はできんのだし。

    • by Anonymous Coward

      消費税下げるとかとんでもない。ジジババ優遇にしかならない。
      所得税を下げてくれ。

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...