パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ノーベル賞を受賞できるのは特定の科学分野ばかり。114の科学分野のうち5分野に集中」記事へのコメント

  • いやまあ,偏りがあったり注目されがちな分野があるのは確かですよね.現状,賞自体が「より原理っぽいもの」「枝葉よりは幹っぽいもの」を志向してるのは周知な事実ですし.
    (工学的な工夫などもあまり入りませんし)

    ただこの論文で「114の分野」とは言っていますが,その中には

    ・Electronic Packaging(半導体素子とかのパッケージング関係?)
    ・Brazil & Latin America(それは分野と言ってよいのだろうか……)
    ・Information ScienceとかCryptography(もちろん統計物理と関係するところはあるが)
    ・Law(法学はさすがにちょっと……)
    ・Tuberculosis(結核に限定するのは狭すぎませんかね)
    ・Music & Sound(さすがに基本的には対象外では…….※音響は別分野としてカウントされています)
    ・Emergency Medicine(救急医療.これも工学的な工夫が入りにくいのと同じ感じで入りにくいでしょうか)
    ・Archaeology(考古学もなかなか分野が違うような…….一部化学と重なるところもありますが)
    ・ManagementとかGovernanceとか(そりゃまあ入らないでしょう……)
    ・Medieval Studies(中世を研究?ちょっと内容よくわからず)

    等々,「そりゃその分野の研究は対象外がほとんどだろう……」という感じのものも多いので,「114の分野の多くが含まれていない!」と言われても「まあそうでしょうね」という感じが.

    • 上位の Atomic Physics と、下位の Nuclear Scienece ってなにが違うんかな。

      あと、Information Science とか Cryptography は(ノーベル賞くらいの大枠で)
      ざっくりくくると数学の一分野なので、
      ノーベル賞に入らないのはむしろ正しい気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ざっくりくくると数学の一分野なので、
        > ノーベル賞に入らないのはむしろ正しい気がする。

        ノーベル(中略)経済学賞、、、

      • by Anonymous Coward

        数学の方でも「Information Science とか Cryptography は数学じゃねえ」とか言われそうですけどね。
        統計学も一般的には数学に含めませんし。

        • > 数学の方でも「Information Science とか Cryptography は数学じゃねえ」とか言われそうですけどね。

          とはいえ、ナッシュよりはノイマンのほうがよっぽど「数学」っぽい気はします。
          数理論理学、数理基礎論は歴とした数学の中核分野(だと思う)ので、
          計算可能性とか、有限オートマントンとかの計算機科学はそこから半歩くらいのイメージです。

          親コメント
          • オートマントンってなんやねん……

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            計算機方面の方はノイマンは数理基礎論やコンピューター関係の人のように思うのかもしれませんが、
            普通に数学者という認識ですよ。作用素環とかバリバリの数学です。

          • by Anonymous Coward

            >計算機科学
            計算機化学なら1998年のポープルとか、2013年の誰かさんとか。諸熊先生が入ってこなかったのは残念だ。

            #1981年の福井謙一とか、1966年のマリケンとか入れたくなるけど、そこらへんを持ってくると量子化学全般が入ってきてしまう。

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

処理中...