パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

2021年度に新500円硬貨が発行。金と銀の2色に変更」記事へのコメント

  • 現状でもATM手数料や、小銭の両替手数料がバカにならなくなってるけど、更にあがりそう。
    また電子マネー専用自販機やレジも今後増えていくんだろうなと思う。
    自動改札機なんかがICカード専用になっていったように。

    ちなみに、サラリーマン的には脱税しづらくなるから電子マネー社会は賛成です。脱税してる人は反対だろうけど。

    • by Anonymous Coward

      >現状でもATM手数料や、小銭の両替手数料がバカにならなくなってるけど、
      これは昔からそうだけど、

      >更にあがりそう。
      なんで?

      乱立する電子マネーの方が、現状ムダなコストは高そうだなあ。
      ナナペイさんなんか、一体どれだけの金をドブに捨てたんだか。

      • 別に電子マネーよりコストかかるよねとは言ってなくて
        現金のコストが上がっていってるし、上がっていくよねって言ってるだけです。

        7payがムダ金使ったというのは別の話かな。なんかしら価格に転嫁されるんでしょうが、それを言ったら大蔵省の印刷コストも税金かなにかに転嫁されてるし。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年08月18日 18時55分 (#3872306)

          大蔵省の印刷コストも税金かなにかに転嫁されてるし。

          印刷コストは財務省負担ではなく日銀負担で、財務省印刷局に支払われています。
          さらに日銀の財源はシニョリッジ(通貨発行益。具体的には日銀の有利子資産である国債と無利子負債である日銀券との利ザヤ)からでています。

          日銀の利益は国庫に納められますので印刷コストの支払い分だけ国庫納付金が目減りするといえばその通りですが、
          電子マネーではシニョリッジが得られませんのでむしろ国庫納付金は減ります。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >現金のコストが上がっていってるし、上がっていくよねって言ってるだけです。
          それって何か根拠あるの?
          製造コストは技術によっても変化するものなんだけど。

          それはまるで「液晶ディスプレイを全PCに採用するなんて、パソコンの
          コストは上がり続けている」と、昔の人が言うような話かもしれない。

          それに、むしろ偽造対策としては、「その時代の技術でもそれなりに高く付く」
          (しかし決して高すぎない)が基準の一つではなかろうか。カラー印刷が難しければ
          多色印刷だけで偽造防止技術としては十分だけど、カラーコピーやカラープリンタが
          安価に普及すれば、カラー印刷はもはや偽造対策として不十分。

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

処理中...