パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「ぷよぷよeスポーツ」アップデートで色覚多様性に対応」記事へのコメント

  • 助かる (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2020年09月30日 7時55分 (#3897600)

    ごくたまに区別つかない状況にでくわす。
    デジカメの充電器でオレンジと黄緑のランプでステータス表示してたのはちょっと困った。
    よく見るとわかる時もあるんだけどね。いつもじゃない。
    設計した人は思いもよらなかったんだろうね。

    Wikipediaによると、ほぼ男性で、そのうちの5%。全体の2.5%とも言えるか。なんらかの問題を抱えている。昔なら2クラスに一人くらい居た感じ。
    意外と多いと思わない?

    • by manmos (29892) on 2020年09月30日 9時49分 (#3897649) 日記

      アンバーとグリーンのLEDは私も見分けがつかないことが少なくないです。

      アジア人は白人より色盲が少ないとはいえ、知り合いに一人くらいはいるのですが、私の年代は就学就職差別もあり隠していることは少なくなかったので目立たなかったですが、最近はそう言うことも減ってきてCUDが進んでくるのは嬉しいです。

      #私はモロに就学差別を受けたので。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      電気製品のランプは赤と緑のLEDのみというものが大変に多くて、本当に何を考えているのやら(むしろ何も考えていない)

      • by Anonymous Coward

        昔からあったLEDがその2色で、黄色というかオレンジはその合成。
        問題なのはその色を識別させることが必要なことで、LED自体ではない。

        ただ、LEDを複数つけるのは、LSIのピン数が増えるの(=価格が上がる)でやりたくないのもわかるが、
        知らない人が設計するからこういうものができるってわけだから、
        法規制で「色識別を必要とする」ものは新規で作れなくするといいのかもしれない。

        私は0.025%の人なので、もっと疎外感はありますが、せめて5%を占める人がいるなら早く対応させないとまずいよね。

        • by Anonymous Coward on 2020年09月30日 11時50分 (#3897736)

          点滅パターンにするだけで良いんだけどねぇ…。
          例えばキヤノンの高いカメラの充電器は昔っから点滅パターン。
          1秒ごとに1回、2回、3回の点滅があって、回数が多いほど完了が近い。完了すると点灯になる。
          異常時は高速点滅。
          安いカメラは違うっぽいけどな…。

          サーバの電源とかもオレンジと緑だと区別できない人が居るんだよね。
          電源オフのオレンジの時はゆっくり明滅させるとかすればわかりやすいんだけどね。アナログな変化もPWM制御すれば良いからそんな面倒でもない。
          (例えばThinkPadの電源LEDはスリープ中は睡眠呼吸みたいにゆっくり明滅する。)
          まぁゆっくり点滅でも良いけどもね。980ms点灯、20ms消灯のパターンみたいな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そういうのJISとかで標準化してくれればいいのにね

          • by Anonymous Coward

            これでいいと思うけど、実際にはマイコン開発の面倒さが上がる。
            タイマ割り込みを消費し、駆動することになるのだから。
            #で、そのタイマ割り込みのせいで通常処理に影響ないか検証する羽目に。

            PWM制御では細かいことはできないしね…。

            そういう「言い訳」という逃げ道を防ぐためのっ法規制が必要。
            B-CASだのレジ袋だの規制よりは十分まともだと思います。

            • by Anonymous Coward

              別に正確な周期で点滅する必要はないからでかいループの適当な所で反転すれば十分
              どちらかと言うとこの手の充電器は中国製専用ICが多くてそのICの仕様次第なんじゃ?
              あと末端開発者にやらせると製品全体の美観を損ねたりストレスの原因になるので
              モックアップ段階から考慮は必要かもしれない

            • by Anonymous Coward

              正直、オレンジと緑の単純な2値のインジケーターなら、古典的なアナログ回路の点滅タイマーでいいんだよね。
              点滅してれば充電中、点灯で完了、ってなってれば良いので。
              そもそも、自己点滅するLEDとかもあるしな。赤LEDは自己点滅、緑は点灯、って用意して、今まで通りの回路に入れればOKかと。
              #自己点滅LEDのコストが気になる? だったら点滅回路つくればいいw

              制御の段階を表現したかったり、美観を重視してアナログ的な変調かけたいなら、それなりの手間かかるけどそれは元々だしね。

          • by Anonymous Coward

            明暗順応が低下すると点滅動作の判別が難しくなります。
            特に最近の青色LED使った無駄に明るいインジケータだとよほど点滅間隔が長くないとわかりません。

            # HPEのカスタマエンジニアに電話で「LEDの点滅パターン教えてくれ」言われて苦戦した経験あるのでAC

      • by Anonymous Coward

        うちにある電気製品だと、色の違いでステータスを示すものはちょっと見当たらないな
        (無駄機能の付いていないベーシックなものばかり買うからかもしれない)

        そもそも、色弱じゃなくてもランプの色から意味を読み取らないといけないものは面倒だ

        • by Anonymous Coward

          > うちにある電気製品だと、色の違いでステータスを示すものはちょっと見当たらないな

          製品は色の違いでステータスを示してるんだけど
          あなたが色の違いを区別できてない可能性はありますね

          > そもそも、色弱じゃなくてもランプの色から意味を読み取らないといけないものは面倒だ

          たとえば電話サポートをつかうと、電源コンセントは外れてませんか? ランプ(LED)は何色に点灯してますか?という感じで質問されます。これだけで結構状況が判るのでランプは便利なのです。

        • by Anonymous Coward

          たとえばテレビの電源ランプが

          赤=スタンバイ
          緑=動作中

          というのはよくある実装のような

          画面が映っていなければオフだろうって? 外部入力でCATVとかHDDレコーダーとかを選択していれば
          そっちの電源を切ればテレビの画面は真っ暗になります。
          (無入力が続くと一定時間後にスタンバイに戻る、オートパワーオフ機能が付いているテレビもある)

          ニンテンドーDSの電源ランプはバッテリー容量が減ってくると緑から赤になりますが、DSiから青と赤になりました。
          https://nlab.itmedia.co.jp/games/articles/0912/21/news086.html [itmedia.co.jp]

          • by Anonymous Coward

            電灯スイッチのインジケータは緑=消灯/赤=点灯だったりするので、機器のインジケータと逆で気持ちが悪い。

        • by Anonymous Coward

          そもそも、色弱じゃなくてもランプの色から意味を読み取らないといけないものは面倒だ

          初見ならそういうこともあるけど、慣れればチラ見でも分かるから便利なんだよ。白いランプの横に米粒より小さいアイコンの方が難易度が高い。

    • by Anonymous Coward

      あれかな、女性ならありえるけどキメラ的に色覚の違う部分が網膜にマダラになってるのかも。

      なので、目にはいった箇所によって受け取り方がかわるとか

      # 母親由来のX性染色体がactiveになったか、父親由来のX性染色体がactiveになったか(そしてそれは細胞分裂のわりと途中でなるのでまだらに分布する)で多少細胞の差がでるらしいので

    • by Anonymous Coward

      日本においても,男子に限ればAB型よりも色盲・色弱にあたる可能性が高いですからね.

      問題視されにくい背景として,物理的波長と感覚と色名の対応は相対的な部分もあるのと,程度の問題もあるから,本人さえ気がついていない場合があることですね.

      • by Anonymous Coward

        自分の頃は草間彌生のような模様に何か書いてあるから言ってみろって、検査やったからわかったけど、今はもうやらないみたいだね。
        生活に支障ないくらいの場合、気がつかない人もいるんだろうね。

ソースを見ろ -- ある4桁UID

処理中...