アカウント名:
パスワード:
江戸時代から「大阪」という表記も存在はしていたらしいぞhttps://kanjibunka.com/kanji-faq/history/q0267/「大坂」という表記が初めて登場するのは戦国時代で、それ以前は「小坂」「尾坂」などと書かれていた、発音も「おざか」「おおざか」だったとのこと。適当すぎて草。要するに唯一絶対の表記が存在するという発想自体が明治以降のものということか
ログインしてないですよ!? アカウントなしの投稿は、Anonymous Coward(匿名の臆病者)になっちゃいます。 下の便利なフォームでログインして投稿するか、 この機会にアカウントをゲット!してはいかがですか?
ユーザ名:
パスワード: 共有PC
ユーザ名: Anonymous Coward [ アカウントの作成 ]
タイトル:
コメント本文:
テキスト形式 (HTML OK!) HTML 形式 ホントのテキスト形式 コード
<URL:http://example.com/>
アカウントやコメント投稿に関する問題は slashmaster@srad.jp に送ってください。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Re:空売りってなんや? (スコア:2, 参考になる)
江戸時代から「大阪」という表記も存在はしていたらしいぞ
https://kanjibunka.com/kanji-faq/history/q0267/
「大坂」という表記が初めて登場するのは戦国時代で、それ以前は「小坂」「尾坂」などと書かれていた、発音も「おざか」「おおざか」だったとのこと。適当すぎて草。要するに唯一絶対の表記が存在するという発想自体が明治以降のものということか