パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

小学生のタブレットは、国からの貸与品です」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    「もう自分で買うから」ってのはあるね
    でも学校ではそれで差がついていじめとかになってほしくないから纏めてやりたがる
    それもわからないでもないが…

    高校とかの学費補助書類を毎年毎年無駄に書かされてるんだよね
    補助出ない家庭でも提出は必須(聞いてないといわさないためか、○○さん家は出してるだしてない、という事態にしたくないためか)
    ショージキ面倒
    せめて白紙で出させてくれよ

    というか俺なら文句言うけど嫁さんは毎回律義にいろいろ書いてる
    辛抱強いわ

    学校に出す書類は男が書かなければいけないとか
    PTAも男がやらなきゃいけないとかしたら合理化が進むんじゃないかという妄想

    • Re: (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward

      自分で買うBYOD状態になると、管理側のコストが跳ね上がる。
      買ったんだから何してもokになると、サポートが死ぬ。
      縛ったら所有権の侵害とかの政治レイヤーで面倒事が起きるだろうね。
      # 転校したら互換性がないとかも考えないといけない。

      • GIGAスクールは、あくまで「国が補助金を出す」のであって、タブレットの所有権は自治体(公立)や学校(私立)でしょう。「国からの貸与品」ってのは間違えてるというか、大切に使わせるための脅し文句っぽい気がする。

        でまあ、GIGAスクール構想で私立の8割が補助金を申請していない [mobile.srad.jp]なんて話もありますが、BYODでも「指定機種を購入」ならありじゃないですかね。単に「所有権は児童側」ってだけ。ドリルとか図工や理科の教材など、学校で一律購入するものでも「教材費」として家庭側負担になりますが、そういう取り扱いでタブレットを買えばいいだけかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年04月14日 14時23分 (#4012984)

          > そういう取り扱いでタブレットを買えばいいだけかと。

          論外ですね。話になりません。

          タブレットを買うためのお金さえない家庭(例えば生活保護の家とか)とか
          デバイスを支給したらすぐにメルカリで売る(そして無くしたからもう一台くれとか言い出す)保護者が出てくるとか
          容易に想像できませんか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そうやって度を超した下層民ばかり見てるから教育における情報通信技術の活用が進まないんだよ…

            前者は支給すればいいし、後者は「無くした」と言っているんだから自己負担させろ

            • >前者は支給すればいいし

               生活保護に至らない生活困窮世帯の児童生徒に学用品を支給する就学援助という制度があって、確か制服とか修学旅行の費用とかも対象になるはず。
               情報機器も修学に必要な学用品として認められれば、この制度でカバーできそうですよね。

               私の住んでるところでは公立中学校で有名デザイナーのオリジナルな制服を指定するところが多いんだけど、学生服よりずっと高いんだよね(ワンセット十万近くかかった)。そんなものに金をかけるぐらいなら他のものに金をかける方がいい。それに生活保護にも就学援助にもならない世帯の負担も考慮すべきだよな。
               中学校の制服なんて、クロダルマの作業服みたいなもののほうが合理的だと思うし。
               なんか学校関係者(PTA役員か?)って、時代遅れな見栄えとかばかり気にするやつが多いよね。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              >後者は「無くした」と言っているんだから自己負担させろ

              それは、子供の権利を守る設計になっていないよね。
              悪いのが親であっても、その子供は悪くないわけで、公教育としては、すべての子供の学ぶ権利が守られるべきですよね。だから貸与なのよ。

            • by Anonymous Coward

              だから全員支給になってるってだけの話なんだけど、それが情報通信技術の活用の進み具合とどう関係するの?

          • by Anonymous Coward

            > タブレットを買うためのお金さえない家庭(例えば生活保護の家とか)とか
            > デバイスを支給したらすぐにメルカリで売る(そして無くしたからもう一台くれとか言い出す)保護者が出てくるとか

            前者は家庭側が買うことを前提として、後者は支給されることを前提として
            否定されているようですが、要するに何をしても反対するということでしょうか?

            • by Anonymous Coward

              >要するに何をしても反対するということでしょうか?

              いや、だから整理して考えて見てくださいよ。
              現在のやり方(お国からの貸与品)になったことには、それなりの理由というものがあるんですから。

              【金銭的問題】
              家庭負担では、自己破産者は毎年一定数いる、生活保護もいる、生活保護基準以下もいる、ひとり親家庭もいる、という現実に照らせば、下層の家庭の負担能力に無理がある。
              公費負担で支給とすれば、私有財産として処分=現金化する(せざるをえない)おそれもある。
              だから、公費負担で貸与とするに、落ち着いたわけです。
              【運用上の問題】
              多様な機種の混在を考

              • by Anonymous Coward

                整理の前提の「国からの貸与品」は正なの?

                私は元記事リンク先のTwitterユーザー氏がそう言われたってこと自体は全く否定する気はないけど、
                #4011742では自治体や学校からの貸与では?の指摘、次に購入の話だから、
                支給はたぶん実際に論外なんだよね

          • by Anonymous Coward

            別に論外ではないだろう。

            明らかに売れないみてくれの商品にすればいい。筐体が赤とか黄色とか。
            医薬品の転売を止められたんだ。その気になれば余裕だろう。

            いまも生活保護なり母子父子家庭にはなんらかの教育費の補助が出てる。
            教材以外にもスポーツ用品なり、楽器なりを買うお金。
            そんなかんじで支給して購入していただければよろしい。問題はない。

            • by Anonymous Coward

              >明らかに売れないみてくれの商品にすればいい。筐体が赤とか黄色とか。

              スマホカバーって知っている?
              中古販売業者がカバー付きで売り出すのが目に浮かぶ。

              • by Anonymous Coward

                お前は医薬品を別のビンに移し替えれば売れると思ってるんだな。

        • by Anonymous Coward

          そいうや子供のタテブエだけど3種類の選択肢があったな。
          ほとんどの人が当然の様に一番安いの選んでいたが。

        • 本体にWEB管理ソフトウェアとして MDM(Mobile Device Management)がインストールしてあり
          学校側で管理設定を自動で行うソフトを使っているので自前の端末では意味がないのです
          付け加えて学校のWi-Fiも個人所有の端末は接続できません。

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...