パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は、Ryo.F (3896)によって ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。

スラドにもいる結婚に関するアホな「選択肢が増えるだけ」理論」記事へのコメント

  • 「結婚」のメリットが減ってきている(事実婚などでも同様の権利が得られる)現在で結婚にこだわる意味ってなんでしょうね?
    結婚しなくてもいいような判決が出るたびにどんどん分からなくなってきます。
    それこそ最終的には「同じ戸籍に入る(同じ姓を持つ)」ことしか残らないんじゃないかなあ。

    • 「結婚」には、一般の結婚(≒事実婚)と、法律で定められた法律婚があります。
      wiselfさんが問題にしているのは、どちらでしょうか?

      法律婚には、それなりのメリットがあります。
      法律婚は国家の結婚証明サービスと捉えることもできます。
      このサービスに基いて世の中の様々な仕組みが整備されています。
      例えば、事故・急病で入院した場合、大抵は親族でないと面会できませんが、事実婚では面会できない場合があります。
      法律婚だと無手続きで受けられるメリットが、事実婚では手続きが必要だったりする、と言う事ですね。

      事実婚・法律婚両方を含む一般の結婚のメリットについて言えば、絶対普

      • by wiself (47798) on 2021年07月09日 2時02分 (#4066935)

        法律婚についてだし日本の結婚制度(しかも将来)限定の話ですね。
        別姓の結婚は世界でありふれているでしょうし重婚もあるでしょう。
        だから世界の話は最初から頭にないですよ。

        法律婚には、それなりのメリットがあります。
        法律婚は国家の結婚証明サービスと捉えることもできます。

        それは同意見なのですが、だからこそ「結婚証明」によるメリットが減ってきている現状で結婚にこだわる理由がなくなってきているよねと言ってるのです。

        法律婚だと無手続きで受けられるメリットが、事実婚では手続きが必要だったりする

        法律婚を代替するような制度が一部で導入されてますし、LGBTなどの関係からそれらの動きも広がる気配を見せてますよね。
        結婚制度が差別的なものである以上、法律婚によるメリットはどんどん減少し代替制度も成立していくものと見ています。
        個人的には同性婚だろうと重婚だろうと近親婚だろうと賛成なのですが、
        権力を持っている一部の上層部が「伝統的な結婚」にこだわっている以上、法律婚で解消するのは無理かなとも思ってます。
        で「伝統的な結婚」にこだわり婚姻制度が形骸化していき、最後に残るのが何かというと「同じ戸籍に入る(同じ姓を持つ)」なのかなと。

        親コメント
        • by wiself (47798) on 2021年07月09日 2時32分 (#4066941)

          補足。
          法律婚のメリットというより法律婚でないと実現できないことぐらいのニュアンスですね。
          最終的にはそれぐらいにまで形骸化するのではないでしょうか。
          で、夫婦別姓制度を推進している人は「伝統的な結婚」制度を改革するよりは
          代替制度の成立を目指した方が簡単じゃないですかね。
          賛同者は多数用意できるし反対も難しい。

          親コメント
          • by Ryo.F (3896) on 2021年07月09日 8時19分 (#4066986) 日記

            代替制度の成立を目指した方が簡単じゃないですかね。

            日本でも、パートナーシップ制度を取り入れている自治体もありますね。
            私も、これが広く取り入れられて行き、法律婚と同等のメリットを享受することになると思います。

            一方、法律婚も保守的に続いていくでしょう。なので、法律婚では

            個人的には同性婚だろうと重婚だろうと近親婚だろうと賛成なのですが、

            みたいな急進的なものは認められないと思います。
            同性婚は認められるそうですが。

            パートナーシップ制度がどうなるかは不明です。
            こちらも重パートナー・近親パートナーが認められるか、疑問です。
            パートナーシップ制度は、どんな関係でも飲み込むゴミ溜めではないので。
            結局、「結婚」と同じく、「パートナーシップ」とは何か、という議論・意味の定義が必要になると考えています。

            偉い人云々は、時間が解決するでしょう。
            同性婚を、別姓婚を、偉い人が認めないと言い張っても、その流れは止められないです。
            偉い人が、家父長制だ、妾を認めろ、と言ったところで、その方向には行くことはありません。
            まあ、戦争が起きて、男が大量に死ぬ、とか言う事にでもなれば別かも知れませんが。

            「結婚」という言葉にこだわる理由、法律婚に拘る理由ですが、薄くはなって行くでしょう。ご指摘の通り。
            ただ、無くならず、それなりに残ると考えています。

            親コメント

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

処理中...