パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

一部のノートPCと一部のUSB PDのACアダプターを組み合わせると充電できない現象」記事へのコメント

  • 形状だけ統一して物理的に挿さってもつながるかどうか全くわからないようにしろとは言っていない

    • by Anonymous Coward on 2021年07月29日 9時28分 (#4079651)

      だって、どんどん後乗せで規格作っていったんだから、そらそうよ。としか。

      正直なんでもあんな小さいコネクタ・ケーブル1本で済まそうということ自体余りよろしくない。
      Thunderboltの端子がMini-DPと共用したときからこの流れになったけど、通信させながら100W級ACアダプタレベルの電力入出力とか狂気の沙汰だし、障害時に何が悪いのかの切り分けめんどい。せめて電源供給だけは別の端子に分けといてほしい。
      さらに言えば、最近なんて一部ノートの機種だとUSB Type-Cしかついてこないから結局そこから別端子にするドックかアダプタが必要になって持ち運ぶものが増えているし、本末転倒しているようにしか思えん。

      親コメント
      • 100W の時点で狂気の沙汰だけど、次の USB PD では 240W まで引き上げられるんですよね……

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そろそろ冷蔵庫に給電できそうだ。

      • by Anonymous Coward

        今回のは端子のサイズの問題じゃないでしょ?

        電気屋としては電流数Aなら特に問題ない気がするね。
        最近のプロセッサが100Aを要求して、しかもms以下の時間でガンガン変動するのに比べたら可愛いもの。

        • by Anonymous Coward

          別に端子のサイズ自体は問題にしてないんですけどね。
          今に始まったことじゃないけど、何でもかんでもUSB-Cという名のもとに規格を後付けで増築して同じ形状のものに同時に通そうとするのが問題。

      • by Anonymous Coward

        後乗せで規格を作る事が悪いのではなく、規格を守らない製品が世の中に出回る事を防げない事が問題のはずでは

        • by Anonymous Coward

          今回のもどちらも規格自体は(規格について細かく読んでいなので"恐らく")守ってるのよ、
          当該の受け手側のチップが特定の出力モードのコードを受け取ると、対応していないことで充電できなくなることが問題のようなので。

          • by Anonymous Coward

            どちらも規格を守っているのに結果は充電できなくなるのか?
            規格のバグということ?

            • by Anonymous Coward

              「枝葉で分かれた規格同士の影響で共存できない」って事なんじゃないか?
              それぞれが親の仕様を守っていても、独自に設けた制限が他の規格に影響を与えないことまでは保証されないといった感じで・・・。

      • by Anonymous Coward

        後乗せ規格で端子流用はmicro Bで散々やってるし、
        なんならUSBマウス・キーボードのPS/2アダプタの頃からそう。
        大容量給電はUSB 2.0時点でのQCや3.0のtype Aからやってる。
        type Cになっていきなりぶち込み始めた役割では無い。

        筋の良いやり方と言いたい訳ではないが、今に始まった話でもない。

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...