パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ラムレーズンと酒税法」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward on 2021年09月11日 9時24分 (#4110576)

    前もって払うから合法的に作らせてくれよ、と思う。
    徴収やチェックが難しいというのはわかるが・・

    • by Anonymous Coward on 2021年09月11日 12時53分 (#4110673)

      税務署も本音ではわざわざ突っ込みたくない話のような気もするけどね、
      まあ酒という嗜好品の性質上、非事業者に制約が掛かるのは仕方ない面はある。
      発酵の過程が無ければ良いような気がしてしまうけど、税法上別の種別となる酒を製造する行為にはなっている。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        飲むために混和した時点でNGであれば、日本酒(度数が十数%)つかった卵酒もだめな気がする。
        あと無機塩類があるから、ソルティードッグで塩がカクテルの中に落ちるとNGか……。

        # 厳密とは

        • by Anonymous Coward

          酒の発酵がダメなだけで、酒を混ぜるだけなららば問題ないです。

          • by Anonymous Coward

            知人との飲み会では、各自で作らないとだめなようなので注意!!

            https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/sake/2-18.htm [nta.go.jp]

            2 「自ら消費するため」の範囲
             令第50条《みなし製造の規定の適用除外等》第13項に規定する「自ら消費するため」には同居の親族が消費するためのものを含むものとし、他人の委託を受けて混和するものは含まないものとする。
            (注) 「自ら」には、法人は含まないものであるから留意する。

        • by Anonymous Coward

          飲む直前ならOKです。

      • by Anonymous Coward

        警察のネズミ取りもプラス10キロ程度はスルーされるようなもんでわざわざ大っぴらに言わなければいいだけの話だよね。

    • 徴収は、収入印紙にすれば簡単。
      瓶に貼って消印する。
      #瓶には貼れるものの、消印が微妙
      #瓶の首に紙テープを巻いて、そこに印紙を貼って消印かな

      印紙税と同じような運用で、チェック無しで問題ないでしょ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        酒税は税金収めてくれればそれでオッケーというものではありません。
        酒税を収めてくれる酒蔵を保護するために、新規業者が酒の製造に参入するのを禁止する政策とセットになっているのです。密造が厳しく取り締まられるのもこの一環です。
        実際、日本酒と焼酎とビールの免許はここ数十年新規に許可されていません。 あまりに厳しいので地ビールは最近特例で許可されるように規制緩和されていますが。
        ワインとウィスキーの免許は比較的容易に取れるようですし、リキュールなどの雑酒もたぶん同様だろうとは思います。
        • by Anonymous Coward

          今回のストーリーである混和酒とか醸造酒(果実酒)の話なら、「比較的容易」に入るんでないの?
          そもそも家庭用の免許を新設すれば済む話だと思うけど。

          • by Anonymous Coward
            みんなが家庭用の免許で自家醸造するようになったら商売上がったりじゃないですか
            利権ってのはそういうもの
            • 食文化の発展を阻害しているような気がするなぁ。
              知らない国の酒類を個人が真似して流行って定着するみたいな機会を失ってそう。

              親コメント
            • by Anonymous Coward

              家庭用の免許に対する手数料か税金などをべらぼうに高く設定して、既製品の酒を買ったほうがずっと安いという状況にしたらどうか?

              ストーリーの件とは違うけど、今でも自己でビールやワインを作るキット(合法な度数1%以下で作るものとされている)は売られていて、そこに酒税をかける代わりに度数の制限が緩くなるということはできないだろうかと思った。

    • by Anonymous Coward

      危ないというのもわかってください。

      • 作り方を見すると危ない(食中毒の危険がある)のは、自家製ヨーグルトとか他の発酵食品でも同じですね。
        酒の製造だけを規制するのは、税金の問題だけのような。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          市販の発酵食品の多くは、作る際に、菌を添加したり、
          雑菌が繁殖しないように酸性にしたりアルコール添加したり加熱殺菌するなりして、
          一気に本来の菌が優勢になるようにするからね

        • by Anonymous Coward

          日本に税制ができた最初期の頃、酒税が国家の収入の過半だった時期あったので、その名残で未だに酒税は聖域だと見做されてる感じなんじゃない? と酒蔵見学のときに説明のおっちゃんが言ってた。

          • by Anonymous Coward
            聖域だとみなされている、というか、最初に酒税を作ったときにお前らの利権という聖域にしてやるから税金を受け入れろ、と言って酒蔵を説得したからですね。だからわざと新規参入が難しい制度になってるわけで、今さら約束を反故にすることはできない。
            • by Anonymous Coward

              あはは…それは与太話でしょう。
              そもそも、もしそんな約束が一部の酒蔵とあったところで、他の酒蔵には関係ない話。
              (全国酒造組合みたいなところと当時の政府が覚書でも取り交わしたならともかく)

              だいたい、今から家庭用の少量生産(10リットル/年もあれば十分)を認めたら、酒造が反対するとでも?
              逆に酒造組合のほうが国民から反感を買うのがオチですよ。
              自由を奪うなってね。

              • by Anonymous Coward
                密約ではなく法律として明記されています。酒税法10条11項です。
                この法律が根拠となっていて、日本では新しい酒蔵を作ることが長年禁止されてきました。なのでどうしても自分で酒蔵立ち上げたい人は休眠会社を買ってくるとかの抜け道を探す必要がありました。
                また、輸出用の日本酒に専念する場合は国内の需給に影響を与えないので、ごく最近になって許可が出るように規制緩和されました。
              • by Anonymous Coward

                90年代の一連の裁判と緩和でその10条11項はすでに死文化してますからね。
                上のコメントで言われている、税の受け入れのところはもはや定かではない。
                与太話かもしれないし、そうではないかもしれない。

              • by Anonymous Coward
                でも新しい蔵元を建てることができない程度には今でも適用されている
              • by Anonymous Coward

                申請されれば普通に許可されるけどね
                最近で許可降りなかった例なんてないだろうに

              • by Anonymous Coward
                蔵元と喧嘩して俺だけの酒造作るぜって飛び出した某杜氏のときは許可下りませんでしたよ?
      • by Anonymous Coward

        その論法だとそのうち家庭菜園もNGになるかもね。
        素人が食料作るなんて危ない!って。

      • by Anonymous Coward

        危ないとか全然関係ないでしょ。
        シノギの邪魔になりそうなのには容赦しないってことなんで。

        • by Anonymous Coward

          あとエリートヅラして一般庶民を見下したい

      • by Anonymous Coward

        それを敷衍するともはや自炊はできなくなる。

        • by Anonymous Coward

          まさかとは思いますが、あなた方スラド免許無しで書きこんでいます?

          • by Anonymous Coward

            半年ROMったので仮免許です

    • by Anonymous Coward
      6キロリットル以上作るなら手続きして免許を得て酒税を収めればよいだけでは

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

処理中...