パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

10代はもう新聞を読んでない」記事へのコメント

  •  テレビのニュースなんかでもそうなんだけど、リソースが限られているせいでサマリだけみたいな記事が大半を占める。たまに興味がある記事があっても、それじゃあほとんど意味がない。
     Webページのようにリンクもできないので過去の関連記事を追ったりすることもできない。
     もちろん、速報性にも劣るし、今となっては普及率でも圧倒的に差を開けられてしまった。新聞というメディアの持つ機能が何一つネットメディアに勝てない。

     早い話が、メディア自体に制限がきつすぎるんだよな。いくら記者の質を高めても、それじゃあ使えないにことに代わりはないわけで、ニュース配信プラットフォームとしては衰退していくのはしょうがないと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      新聞って興味が無い(自分からは積極機に情報を集めない)が、世間的にはピックアップされる事柄を最低限(サマリレベル)でも知っておくために読むものだと思うのですが

      • by Ryo.F (3896) on 2021年10月30日 10時15分 (#4142668) 日記

        そうそう。
        自分が興味を持ったことは、新聞とは別に調べろ、って話なんですよね。
        それがネット以前には難しかった・コストがかかったことは事実で、
        ネットが普及してその点は良くなった。

        しかし、ネットは、個人の閲覧履歴を元にページを編集して与えたりするので、
        過去興味を持っていたこと以外の情報には気付きにくい。
        結果、偏った情報ばかりに接することになって、極右・極左・陰謀論などに染まりやすくなる。

        そう言うところに気付かない人、ネットの方が絶対に優れていると信じて疑わない人には、
        ネットを正しく使うのは難しいんじゃないですかね。

        親コメント
        • >ネットは、個人の閲覧履歴を元にページを編集して与えたりするので、
          >過去興味を持っていたこと以外の情報には気付きにくい。

          ネットってそんなに有能なんですかね。
          むしろ砂糖に群がる蟻のように、ユーザー側が求める情報にのみ留まってるのでは。
          特に極右極左の類は、更新履歴から情報が取捨選択される機能が発達する以前から自分の気持ちいい情報だけネットからみてたでしょ。

          そもそもネット履歴からの情報提供ってジャンルがほとんどで、
          特に政治なんて政治全般の話題で、極右だけ極左だけのはないし。
          そういうのはユーザーが検索を使った自分で探し当てた、最初から偏ったサイトでしょ。
          #まあ例えば「車」というジャンルの中で「車の新車情報」か「車メーカーの企業情報」とかで偏りが…
          #いやうんやっぱりないな。新車情報も企業情報もそもそもサイトの自体の特色であって
          #サイト自体が履歴から取捨選択とかはない。広告の傾向(メーカー、車種等)が変わるくらいだ

          「自分の知りたい情報しか見ない」は新聞とかネットとかは関係ないですな。
          #ネットでもニュース一覧とかは新聞系メディアサイトにはあるし
          違いは自分の知りたい情報を自分で探す労力が減ったこと。(その分個人の先鋭化が速くなりやすい)
          あとバカが見えやすくなったんで感覚的に「世間にバカが増えた」と思い込みやすくなっただけというのもありそう。
          #優秀だったり良いな人はよほどとびぬけて優れてない限り、
          #話題になりませんし普遍的な興味も引かれませんからねえ

          親コメント
          • 特に極右極左の類は、更新履歴から情報が取捨選択される機能が発達する以前から自分の気持ちいい情報だけネットからみてたでしょ。

            それはその通り。
            ただ、更新履歴からそう言うものを取捨選択する機能が、それを強化するし、正のフィードバックを形成して、強化し続けやすい、と言う事です。

            「自分の知りたい情報しか見ない」は新聞とかネットとかは関係ないですな。

            そう言う風にしか新聞を読めない人もいるだろうとは思いますよ。
            しかし、少なくとも私にとって新聞は、そう言う読み方しかできないメディアではありません。
            Mt.Rel.さんは、前者なのですか?

            #ネットでもニュース一覧とかは新聞系メディアサイトにはあるし

            それが既に「更新履歴から情報が取捨選択される機能」の影響下に無い、とは言い切れないですね。

            それに一覧性で比較した場合、546mm×812mmで見渡せる新聞と、高々336mm×598mm(27インチ9:16)や154mm×71mm(iPhone 13 Pro Max)のディスプレイとでは、圧倒的な差があります。
            しかもディスプレイの表示の結構な割合が、広告に割かれたりします。それも本文と見分けにくい形で挿入されたりするのでタチが悪い。
            一覧性が高いと、自分が興味を持っていない情報にもアクセスしやすくなります。
            それも、自分の過去の興味とは無関係に編集されているのでなおさらです。

            つか、しばらく自腹で新聞をとって日々読んでみると良いよ。違いが解ると思います。

            あとバカが見えやすくなったんで感覚的に「世間にバカが増えた」と思い込みやすくなっただけというのもありそう。

            私は、「世間にバカが増えた」なんて意見は書いていませんよ。
            Mt.Rel.さんの言い方を借りれば、バカが強化されやすくなった、と言っています。

            親コメント
            • >そう言う風にしか新聞を読めない人もいるだろうとは思いますよ。
              >しかし、少なくとも私にとって新聞は、そう言う読み方しかできないメディアではありません。
              >Mt.Rel.さんは、前者なのですか?
              自分で答えを書いてるじゃないですか。
              あなたがそう思っていても他が違うと十分考えられるなら、そういうわけです。それはネットも同じです。

              個人的に指摘したのは
              >更新履歴からそう言うものを取捨選択する機能が、それを強化するし
              という部分です。
              はっきり言いましょう。その機能とは本人の意思のことです。ネットではありません。
              ネットの要点は「アクティブに求めれば新聞より容易にたどり着ける」という点だけです。
              履歴機能で「思想の」偏りの強化を受けるというのであれば、そういう機能を自分で選択しているだけです。
              それは新聞でも会社によって論評や政治スタンスが違うのと同じことです。
              たいがい大衆向けに提供されてる履歴機能はジャンルの偏りは生まれても、思想の偏りはほぼ生みません。問題があるとすればそもそもの情報源の方です。
              ある政治に興味がある人が極右を正当化する新聞ばかり読んで極右になるなんてことは十分あるでしょう。
              「いろんな種類の新聞を見ろ」いうなら、同じようにネットメディアの情報を見ろって話です。
              幸い、現在はいろんな新聞社がネットにニュース載せてますし。
              #そういや新聞見なくなったって、ネットメディアの「新聞」も含めかな?
              #…転載とかあるから正確な情報収集は難しいかなぁ

              >バカが強化されやすくなった、と言っています。
              は賛成というか、その通り。
              情報収取の労力が減ったことで、好みの情報にたどり着きやすくなったので。

              >私は、「世間にバカが増えた」なんて意見は書いていませんよ。
              そうですか。
              ただ「数が増えた」という印象は、「影響されてる人が多い」=「思想の偏重が強化されやすい」という結論にも繋がりやすいので、出したまでです。
              Ryo.Fさんは違う、というだけでしょう。

              親コメント
              • by Mt.Rel. (47540) on 2021年10月30日 16時35分 (#4142811) 日記

                一応確認しておきますけど、
                個人的に突っ込んでた先は
                >更新履歴からそう言うものを取捨選択する機能

                >極右・極左・陰謀論などに染まりやすくなる。
                って部分ですよ。

                思想の偏りは情報収集の容易さ…
                例を挙げれば極右・極左まとめブログがそういう情報にリンクを大量につなげてるとか、そういう部分でしょと。

                多様な「ジャンル」の情報源としての「紙の新聞」の優秀な部分は否定してませんよ?
                本日の目玉(新聞社の押し)を一ページめくれば政治に、まためくれば事件や事故、そして全国や地域の社会の情報へ、
                という「さほど興味のないジャンルへも容易にアクセスできる(できてしまう)」という点は、
                ネットより優秀だと思います。
                情報へのダイレクトさがない分寄り道しやすい。実店舗で本を探すかネット通販で本を買うかの差くらいには。

                親コメント
              • ネットの要点は「アクティブに求めれば新聞より容易にたどり着ける」という点だけです。

                それには賛成です。と言うか、私も最初から書いてますよ。

                自分が興味を持ったことは、新聞とは別に調べろ、って話なんですよね。
                それがネット以前には難しかった・コストがかかったことは事実で、
                ネットが普及してその点は良くなった。

                ここには意見の相違はありませんね。

                それは新聞でも会社によって論評や政治スタンスが違うのと同じことです。

                それはその通りです。
                ただ、メジャーな新聞であれば、一読者の指向とは無関係に、ある程度の幅でバランスが取れた紙面を構成しています。
                ネットとは違って、多くの読者に偏りなく読んでもらう必要があるからです。
                ネットのニュースではそれが望めません。
                これは、新聞社が提供するニュースメディアであっても同じです。

                たいがい大衆向けに提供されてる履歴機能はジャンルの偏りは生まれても、思想の偏りはほぼ生みません。

                その点は、見解の相違ですね。
                私はジャンル的にも思想的にも偏りが出る可能性は十分あると考えています。
                ニュースメディアが、読者の特性の内、思想の偏りを利用せず、ジャンルのみをパーソナライズに利用するとは考えにくいからです。
                営利企業は、違法でもない限り、利益につながる事なら何でもやるものだからです。
                これも、新聞社が提供するニュースメディアであっても同じです。

                で、Mt.Rel.さんは、なぜそうでは無い、と考えたのですか?
                今のところ、特に理由は書いてないようですが。

                親コメント
              • by Ryo.F (3896) on 2021年10月30日 17時45分 (#4142849) 日記

                複数の新聞とるならともかく、どれか一誌を購読ならその時点で偏った情報なのに。

                それはまったくその通り。
                ただ、ネットのニュースサイトと比較するとどうなのか、と言う話をしています。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ネットとは違って、多くの読者に偏りなく読んでもらう必要があるからです。
                ネットのニュースではそれが望めません。

                そう? 新聞は課金メディアだから、課金ユーザーの人口を最大化するバイアスになるんじゃ。
                ここでの「読者」とは、世間一般ではなく、課金ユーザーのことに他ならない。

                単体での収益を求められていないヤフトピのほうが、よほど偏りなくニュースをチョイスしていると思うけど。
                あとNHKも、視聴率うんぬん言われないから、そういう問題にはなりにくい。

              • ここでの「読者」とは、世間一般ではなく、課金ユーザーのことに他ならない。

                その通り。
                しかし、営利企業である以上、その課金ユーザを広く集める必要があるんだよ。
                紙媒体の新聞は、パーソナライズできないので、必然的により広く浅い紙面になる。
                絞り込めば絞り込むほど、少数のユーザにしか刺さらなくなるのだから。

                一方、ネットはパーソナライズ可能だから、より絞り込んだ情報を特定ユーザに送り込むことができる。
                絞り込んだ方がページビューを稼げるとなれば、当然絞り込むよね。営利企業なんだから。

                単体での収益を求められていないヤフトピのほうが、よほど偏りなくニュースをチョイスしていると思うけど。

                ヤフトピの仕組みを知らないんだけど、パーソナライズされていないの?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                その課金ユーザーは、高齢者層になってきているじゃない。
                だから高齢者にパーソナライズされていき、彼らに都合の悪い記事は乗らなくなって、ますます若手が新聞から離れるという悪巡回。
                大口課金者を敵に回してまで、ユーザを広く集めることができるのかと。

                これは日経だって同じだよ。セブンアイの悪口は書けない。コンビニから撤去されちゃうから。

                ヤフトピの仕組みを知らないんだけど、パーソナライズされていないの?

                されてないですね。スマホアプリ版なら、また別かもしれないですけれど。

              • その課金ユーザーは、高齢者層になってきているじゃない。

                その通りです。新聞にも制約や偏向はあります。
                ネットと比較してどうか、という問題です。

                ヤフトピの仕組みを知らないんだけど、パーソナライズされていないの?

                されてないですね。

                根拠はありますか?

                スマホアプリ版なら、また別かもしれないですけれど。

                スマホで成されていれば、特に若年層には影響大ですね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                パーソナライズされていると主張している張本人は貴方ですが、根拠はありますか?
                仮定で議論をするのではなく、VPNでも刺して実験してみればいい。

              • VPNだけで何か仮定以上の事が言えるわけでも無いでしょう。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                で、その意見の発信元であるあなたは、どうやってパーソナライズされていることを発見したんですか?
                一切のソースがないなら、議論は単なる潜水艦ゲームになる。

              • キミの言ってるのは、Yahooトピックスだけだろ?
                Yahooトピックスはパーソナライズされている様には見えない。
                それを仮に認めるとして、どんだけ意味があるのか?

                しかし、Yahooニュースに普通にアクセスする人はそこを見るわけじゃいな。
                普通、パーソナライズされているトップページを見るんじゃない?

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                ヤフトピの仕組みを知らないんだけど、パーソナライズされていないの?
                  (#4143276)

                で、そういう仮定に基づいて検証した結果、パーソナライズされていることは確認できましたか?

        • 新聞を「読む」のは暇人レベル。新聞で学生が身につけるべきは「眺める」技術。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          新聞の何が良いってあらゆるジャンルをそれ1部で網羅しているところ。
          ネットはアクセス無制限(有料記事を読めるという意味ではなくドメインでの縛りとかなく”地続き”という意味で)だから
          インターネット全体としてあらゆるジャンルを網羅して入るのだけれど、なにしろ有象無象の情報が入り乱れているので
          使う人のリテラシーが問われる。
          新聞はそこのところ、いわゆるクオリティーペーパーならばそこそこ信頼性は担保されていると言ってよい(例外もあるが)。
          テレビは取り上げるネタがあまりにも限られていて網羅性に欠けているし、視聴率競争が目的で扇情的な内容に傾いている。
          そういうわけで、世の中の動きをある程度の精度と幅をもって追うとなると、いまだに新聞は第一の選択だと思う。

          • 新聞持ち上げる人ってだいたいそういう論調になるんだけど、その前提がいつまで維持出来るのかってのがそもそもの問題なんだよなぁ。

            クオリティペーパーがクオリティたるのは収益基盤があるから。広告費も発行部数も年々落ち込み続けているのに、いつまでもクオリティが維持されるはずって疑わない。

            特に「偏った情報ばかりに接することになって、極右・極左・陰謀論などに染まりやすくなる」とか、そういう尖った論調の人がどの年代でどういうメディアに接してきているか見てたら、新聞読んでれば気づけるなんてロジックが成立しないのは明らかなのにね。

            --
            しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
            親コメント
            • マスコミの役割は取材からキュレーションに移っていると思います。新聞はそれにぴったりなメディアだと思うのですよ。朝の忙しい5分である程度大枠を掴む。あとはオンライン版を読めば良い。読売新聞と日経新聞はそんな感じで活用しています
              親コメント
            • 特に「偏った情報ばかりに接することになって、極右・極左・陰謀論などに染まりやすくなる」とか、そういう尖った論調の人がどの年代でどういうメディアに接してきているか見てたら、新聞読んでれば気づけるなんてロジックが成立しないのは明らかなのにね。

              そんなアホなロジック、よく思いつくな(笑)。キミの才能には脱帽だよ。

              新聞を読んでいたら気付ける、なんてことは書いてません。
              極右・極左・陰謀論に染まりやすい人は元々います。
              それがネットだけに触れていると、それが強化される、ということです。
              新聞では、そう言う事は起こりにくい。
              良くも悪くも、メジャーな新聞なら、報道に幅があって、一覧性が高いからです。

              親コメント
              • 新聞の「一晩たって精度が落ち着いたニュース」も重要な要素だと思うのよね。速報性の裏返しではあるけど。本日選挙特番が流れるけど、そんなの気にしたって仕方ないから次の日の新聞でいいじゃんとか思っちゃいますし
                親コメント
              • それも本当かなぁ
                新聞を複数購読して見比べてるならともかく、あるクラスターの人は産経、別のクラスターの人は朝日か毎日みたいに染まってて、新聞側もこれ以上購読者減らさないよう自らの属性をより強化してる気がするんだが

                親コメント
              • 新聞を複数購読して見比べてるならともかく、

                それはその通り [srad.jp]。

                ただ、それを言い出すと、何を読んだとしても偏りからは逃れられない、という話に行きつきますね。
                森羅万象遍く情報化して処理する能力を、ヒトが持っていればこの問題は解決可能ですが、そんな能力を持つヒトは史上一人もいません。
                どの辺りで諦めるか、という話をしなければならないと思います。
                新聞数紙でいいのか、ある程度メジャーな新聞を一紙でいいと考えるのか。その他の方法もあると思いますが。
                要は程度問題です。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              こちらは地方なので地元紙一紙のシェアが圧倒的なんだけど、そのせいで余計に偏るんですよねぇ。
              読む人も新聞が情報の基準だと思ってしまうのか、鵜呑みにするので県民の論調も同じ方向になってしまう。

              • by Anonymous Coward on 2021年10月31日 8時39分 (#4143002)

                学生時代に全国三紙+地元紙+英字紙の一面比較をやらされて、
                それはそれでいい訓練になったけど、これだけ書きぶりが違うとなると、
                一紙だけ取ってたら明らかに偏るなぁと思いましたよ。

                今日が投開票ですが、ここ数日の書き方でも

                「与党に危機感」
                「与野党伯仲」
                「野党に勢い」

                と一体だれを応援してるのかなぁという感じのモノが散見されて、なかなかに面白い。
                事実は一つなのですが、書き方で印象や意図を変えることができるということを学んだ気もします。

                親コメント
              • コストはかかるけど、それが一番いいやり方だね
                一つの事実に対して色んな利害の人がそれぞれどんな論調かを見比べることで学べる事は多い

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              > 新聞読んでれば気づけるなんてロジックが成立しないのは明らかなのにね。
               
              逆だよね。複数の新聞とるならともかく、どれか一誌を購読ならその時点で偏った情報なのに。

          • 60代くらいの知人がまさにそんな感じで「新聞や出版された書籍の情報は、発行されるまでに何重ものチェックを経ているから信頼性が担保されている」と固く信じていて違和感を覚えた
            確かにかつてはそういう価値はあったと思うけど、今はそれこそちょっとネットで検索すれば素人でもわかる程度の事実を誤認したまま報道するとか、一部の例外って言えないくらいレベルが下がっていると思う
            自分たちはあるがままで知識者層であるから新たに学ぶことなどないという驕り、世の中の変動が速すぎて学ぼうと思っても追い付いていない(特にIT分野は顕著)、熟練者は去ったが若手に技術伝承はされていないみたいな感じじゃないかな
            一方、ネットは確かに選別眼は要するものの、その分野の世界的第一人者がダイレクトに情報発信しているものにアクセスできたりして、半可通を変に介さないだけ高い価値の情報が得られると思う

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            >新聞はそこのところ、いわゆるクオリティーペーパーならばそこそこ信頼性は担保されていると言ってよい(例外もあるが)。
            例外しかないのだが。

        • by Anonymous Coward

          現代の新聞は、左右というよりも、老人受けしそうなニュースばかりになってるじゃん。

          厚生労働大臣が、厚生年金勘定に手を付けようとした発言なんて、ろくすっぽ報じられていない。
          これ昔だったら一面スクープ扱いなのに。

          「世間的にはピックアップされる事柄」というのが、高齢化バイアスがかかったものになってる。
          後期高齢者医療制度だって、導入時に趣旨を正しく報道していた新聞は、いくつあったのか。

          • 現在の若者や将来の高齢世代のために現在の高齢世代にはちょっと我慢してもらうみたいなことは肯定的に報道できないだろうね

            親コメント
          • 現代の新聞は、左右というよりも、老人受けしそうなニュースばかりになってるじゃん。

            それはその通り。
            しかし、新聞もそう言う問題点は解っていて、少ないながらもその問題そのものを扱ったりもするわけ。
            で、それは新聞を「ながめる」人達の目にも止まる。

            ネットはパーソナライズがあって、そう言うことが難しくなるね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              しかし、新聞もそう言う問題点は解っていて、少ないながらもその問題そのものを扱ったりもするわけ。

              そういうのに切り込んでいるのは、日本経済新聞と、ビジネス系週刊誌ぐらい。
              でも日経は、「世間全体」をターゲットにした新聞ではないしなあ。

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...