パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ロシアが衛星破壊実験を実施」記事へのコメント

  • どう考えても衛星周回軌道上のデブリなんぞの改修とか不可能すぎないか?
    軌道上にある人工衛星のデブリはものすごい速度で飛んでいるわけで、宇宙空間に静止状態で浮いてるわけではない

    デブリとの相対速度を合わせて船外作業員が回収? 無理無理、ムリムリムリムリィィィィ!!
    元の人工衛星をその軌道に投入するために加速するエネルギーは莫大であり、回収船をその軌道に入れるだけでも燃料の消費は莫大

    • by Anonymous Coward

      スペースデブリには大きく分けて2種類ある。
      寿命が尽きた人工衛星と、破片。

      破片の回収は不可能。
      大きなマト用意してぶち当てて運動エネルギーを熱に変換して解決しよう、ってアイディアはあるけど机上の空論。

      一方、寿命が尽きた人工衛星は回収可能。
      本来は自分で墓場起動に移動したり、大気圏に突入したりするものだけど、故障などではそれができない。
      墓場起動に移動した後の運用として燃料を空にして爆発しないようにするのだけど、故障だとそれもできない。
      爆発すると破片が飛び散るので大災害。
      人工衛星の形があるうちに取り付いて安全な所に移動させる、ってことは可能だし需要がある。
      これは、主に静止軌道上の静止衛星がターゲットだね。
      相対速度もたいしたことはないので、今作られつつあるデブリ回収機とかはこっちの方向。
      移動も一度静止軌道に乗った後はイオンスラスタ等の省エネ電気推進使えば、何度も仕事をこなすことができる。

      • by Anonymous Coward

        静止軌道だと秒速3キロくらいかな、時速にすると……
        その速度に達するためのエネルギーはどこから持ってくる?

        同一高度であった場合は、近づくために加速すると離れていくことになるわけで(わかりますよね)
        とにかく簡単ではないね

        • by Anonymous Coward

          だから「一度静止軌道に乗った後」っつってるだろーが。普通にロケットで上げてアポジモーター吹かすんだよ。

          その後のターゲットへの移動は電気推進でのんびり移動すんじゃないの?
          大抵は急ぐものでもないだろうし。

          静止軌道だと軌道傾斜角同じだから、位置変えるのは難しい話じゃないよ。
          軌道傾斜角変えようとするとそりゃもう大変だけど…。

          • by Anonymous Coward

            接近するために加速すると遠ざかるってこと知らんのかな?

            • by Anonymous Coward
              加速すると遠ざかるのなら減速すれば近づきますね・・・
              • by Anonymous Coward

                同じ静止軌道に居て少し距離が離れているとするだろ、
                この距離を縮めようとして加速でも増速でもすると、現在の軌道よりも外側に移動しちゃうんだよ
                その逆に、減速とかすると現在の軌道よりも内側に移動するわけ
                この仕組みはわかるよね

              • by Anonymous Coward

                その仕組みは分かるけど、それが何?

                軌道制御する人が分かってない訳無いんだし、難しいことは何もないでしょうが。
                同じこと繰り返し言ってるけど、何言いたいのか理解できない。

                大昔からやってる、軌道上ドッキングと一緒だぞ?
                ISSにこうのとりやプログレスが自動ランデブー/ドッキングするのと同じだぞ?
                おりひめ・ひこぼしの自動ランデブー・ドッキング実験は1998年だぞ。とっくの昔に確立した技術なんだが。

                本当に何が言いたいのだ?

                ※実験衛星の命名について難しいと感じるのは認める。誰か止めなかったのか…

              • この場合の「簡単」「難しい」は制御の難易度についてではなく、移動コストが低いか高いか、の話でしょう。
                「一度静止軌道に乗った後」「電気推進でのんびり移動すんじゃないの」とか、一度静止軌道に乗ってしまえば、あとは前後の移動はコストが低いような物言いだからツッコミが入ってるといことかと。

                同じ静止軌道で緯度が異なる衛星にどうやったらたどり着けるかというと、例えば目標の衛星が前方なんだったら、

                一旦減速し、高度の低い軌道(楕円軌道)に遷移する(一周の距離が短くなるので、一周に要する時間が減る→緯度的には目標の衛星に近づいていく→でもそのままだと高度が違うから目標の衛星にはランデブーできない)
                →適切なタイミングで、今度は「目標の衛星位置でちょうど遠地点に来る」ような楕円軌道に遷移する
                →目標の衛星にたどり着いたところで、再度軌道変更して円軌道に戻る

                っていう流れになる。一旦別軌道を経由するのであり、「少しづつ近づいていく」ような軌道制御ではないんです。
                同じ静止軌道上での前後の移動に、おりひめ/ひこぼしのドッキング制御のような機動を行うことが物理的には可能ですが、上記のような軌道遷移をミクロに繰り返すような感じになってしまうので、燃費的に無駄すぎて非現実的。

                > ISSにこうのとりやプログレスが自動ランデブー/ドッキングするのと同じ
                こうのとりやプログレスは一旦ISSと同じ軌道に乗ってから前後に移動する、なんて効率の悪いことはしません。「ちょうどISSの位置でISSと同じ軌道に乗るようなタイミングで軌道遷移を行う」んです。

                まあ、それでも、傾斜角のまったく異なる軌道の衛星にランデブーするのに比べれば低コストでしょうけど、イオンスラスタも推進剤は消費するので無制限じゃない。
                そこは「テザー推進」ぐらい出してほしかったかな。これだと傾斜角の変わるような軌道遷移は不可能だけど、電気だけで加減速ができるので、推進剤の消耗なしに「静止軌道上の別の緯度に移る」ような軌道遷移は可能。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                よくわからないのですが、静止軌道から墓場軌道に移動させることが目的なら、
                その衛星を墓場軌道か静止軌道と墓場軌道の中間に滞在させておいて、
                標的の衛星に近づいたら減速としたほうがコスト的に低いのでは?
                (複数の衛星を対象とするなら、減速部分で何もしないのはあり得ない)
                わざわざ静止軌道より内側に移動するという目的的に
                高コストな運航計画をとる理由がわかりません。

                また、推進剤が必要であることが制限となる理由も不十分ではないでしょうか?
                高高度でテザー推進を使用するのであれば、地磁気が減衰する分大電力が必要ですが、
                悲しいことにソーラーパネルは(高高度な

              • 私の元コメは「軌道に沿って前後に移動することはできない」という一般論的な説明ですので、下に降りることに深い意味はありません。
                後ろに移動するなら、一旦上の軌道に遷移することになるでしょうし、
                「ちょっと前に移動する」のは「ほぼ一周後ろに移動する」のと同義ですから、上の軌道との往復だけでも目標に到達はできますね。

                で、「墓場軌道に衛星を捨てる」という運用における軌道遷移を考える場合、
                わざわざ中間の軌道に滞在する必要すらもないでしょう。
                「静止軌道で目標の衛星にランデブー」→「墓場軌道に遷移して捨てる」→「その墓場軌道から直接、ちょうど次の目標衛星にランデブーできるタイミングで静止軌道に遷移」という、静止軌道と墓場軌道の往復を繰り返すだけで十分。

                「静止衛星を墓場軌道に捨てる」運用において、「一度静止軌道に乗っ」てから「静止軌道上で東西の位置移動」する必要も意味も無いので、
                そういうコメント書いてるところにツッコミが入っている、というのがこのスレッドの流れかと。

                親コメント
              • by Anonymous Coward
                静止軌道に投入すつためのΔVとそこで前後するための軌道遷移のためのΔVの規模感がないとこういう瑣末なところを突っ込んだ気になる愚かなコメをするようになるんだろうな
                そもそもデブリ掃除をしようってのにテブリに弱いテザー推進を得意気に出してくるあたり致命的にセンスがない
              • by Anonymous Coward

                taka2氏は、#4153907を再度熟読すべき。
                勝手に問題点を拡張しないで欲しい。#4153907氏は何度も返答してるっぽいが移動コストについては言及せず、軌道制御が難しい、とだけ壊れたレコードのように繰り返しているように見える。つまり燃料やエネルギーの話ではない。
                他の衛星にランデブーする時に、軌道変更して移動することは当たり前のことだし、静止衛星を東西に移動する制御なんて日常で行われてるので難しいことなど何も無い。

                墓場軌道との移動が2回の軌道変更でできることなんて当然分かってんだよ。
                そのレベルの話まで進んでないんだよ、#4153907氏が頓珍漢だから。

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...