パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

デジタルに不慣れなデジタル庁」記事へのコメント

  • うちの会社ではもうだいぶ前からBCCは禁止になった
    CCにしなければダメ

    どうしてもBCCしたいようなメールはツールでやる
    ってなってます(サーバでBCC相当は弾いている)

    > 本来BCC欄に記載するべきアドレスを、CC欄に記載していたことが原因
    を防ぐのが目的だけど、

    「やっちゃった人が単に何も考えずにCCに書いた」んだったら防げないな

    どっちだったんだろう

    • by Anonymous Coward

      え?逆じゃないの?CC禁止とか、CCと書いてても勝手にBCCに直しますとかではないの??なんで禁止になったのだろう?

      • Re: (スコア:4, 興味深い)

        * 「BCCに書いたつもりになってCCに書いちゃう」のを避けるため
        * とりあえずBCCに入れとくか、とかで要らん情報を必要ない人にまで送っちゃうのを避ける
        * 送信者が誤送信など「やっちまった」ら受取人がすぐにわかる

        みたいな感じのようです。
        アドレスでは無くてメールの漏洩対策の文脈でしたね

        「受取人に隠さなきゃいけないような関係性の人に同報するな」ってかんじですか

        「BCC相当のことができるツール」も営業がメインの日とか事務の人ぐらいで現場の人はぱっとは使えないですね

        なおCCを開発チーム全体に送るとかが必要な時はグループアドレスとかMLとかを使います

        • Re: (スコア:4, 興味深い)

          by Anonymous Coward

          うちもBCCは禁止です。
          その情報が誰に送信されたのか、受け取った側が把握できないのが理由。
          同じく情報漏洩対策の一環だったと思う。

          社外へのメールでも、取引先によってはグループアドレス禁止してくるところとか、BCC禁止を要求してくるところもありますね。
          同じく情報漏洩対策で。
          #BCC禁止はあくまでお願いされるだけだけど

          • by Anonymous Coward

            BCCではなく、1通ずつTOで大量に送っても受け取った人は「誰に送ったか」分からないので、BCC禁止ってのはほぼ無意味ですね。

            BCCを禁止にしてまでメールを怖がっているのなら、メール自体を禁止にして、Google ChatなりTeamsなり、そういう伝達ツールに移行すべきでしょう。

            • by Anonymous Coward on 2021年11月30日 22時38分 (#4161320)

              情報漏洩と言っても、悪意の漏洩を防げないのは確かでも、無意識の漏洩を防ぐのには意味がある。
              対策ってのは100%の対策以外は0点って訳じゃないんだよ。
              少しでも効果のある対策を重ねて、確率を下げるのが対策。
              100%の策以外を批判して現実を見ないのはただの下策。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                スラドでは幾度となく繰り返されてる流れ(コント)だけど、
                #4160936のような人はいなくなることは無いので
                継続的な教育って大事だなと思いました小並感。

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...