パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

「神エクセル」がうまれた現場」記事へのコメント

  • を煮詰めたような話だな

    • by Anonymous Coward

      ダメなところを煮詰めるってどういう意味になるん?よりだめになるん?ダメなとこをそぎ落とすん?
      煮詰めるって語感はプラスの方向に行くイメージもってるんだが。
      変なとこ気になってごめんな。

      • by Anonymous Coward on 2022年03月30日 18時39分 (#4224033)
        https://www.bunka.go.jp/pr/publish/bunkachou_geppou/2012_01/series_08/... [bunka.go.jp]
        日本人が煮物をあまり作らなくなったため、
        煮詰めるは「完成に近づく」ではなく「失敗作に近づく」という意味に変化しました。
        現代語において煮詰めるはネガティブな用法で使用されることが多いのです。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          へえー
          煮詰まるならネガティブに感じるが、煮詰めるはそんなイメージじゃ無かった
          言葉の使い方は変化するし、ありなのかと思いつつリンク先開いたら
          煮詰めるの話しだったんだが

          ちょっと違くね?

          • 同じこと思った
            「煮詰める」には「煮詰まってしまった」にある「そうなってしまった」感がないから
            同じに扱うのは無理あると思う

            親コメント
          • ある人がある物を「煮詰める」ならば、そのある物は「煮詰まる」事になるだろ?

            不味い物は「煮詰め」ても不味くなるのが普通で、「煮詰まる」とより不味くなった何かに「完成」するんだろうけど、旨くはならない。
            例外はあるだろうけど、旨いものだって、煮詰まった結果、不味くなることだってあり得るね。

            • by Anonymous Coward

              個人的には"e"が"a"になっても大差ないという意見には同意しかねるな
              たとえばC言語で
              default: return ERROR;
              と書くべきところを
              dafault: return ERROR;
              と書いたとしたら・・これは恐ろしいじゃないか

              • 個人的には"e"が"a"になっても大差ないという意見には同意しかねる

                私も同意見だ。
                しかし、「"e"が"a"になっても大差ない」等と書いた人は、キミ以外に見当たらないが。
                キミが自動詞と他動詞を「大差ない」と考えているのなら、私とは意見が違うね。

                親コメント
              • by Anonymous Coward

                仮にExcalって書いてあっても、大多数のユーザーは何のことか分かるでしょ
                むしろCalcな感じするしこっちの方が表計算ソフトっぽいくらい

            • by Anonymous Coward

              横だが異論がなさすぎて元ACが突っかかる理由が分からないのが怖い
              何でこいつは例えの定義を争おうとしてんだ…

            • by Anonymous Coward

              ①意図して「煮詰める」(作為)
              ②意図および意図した行為に関わらず「煮詰まる」(不作為の結果)
              ③煮詰めた結果として「煮詰まる」(作為の結果)

              ツリー頭のは
              >日本の一番ダメなところを煮詰めたような話だな
              なので、①に則れば一見意図して不味いものを煮詰めたかの様にも見えるが、
              実のところ行為の主体(主語)は煮詰めるものが美味いか不味いかを取り沙汰(認知)していない、という書き方
              もっと正確に言うと「煮詰める」行為の主体そのものがこの文で取り沙汰されておらず、
              「日本の一番ダメなところが煮詰まったような話だな」を言い替える、主語を曖昧にした文になっている
              つまりこの場合の「煮詰めた」は作為又は不作為の結果、すなわち②③「煮詰まった」と同じ意味

            • by Anonymous Coward

              横からですが、ちょっとそれには同意しかねる部分が……。

              「煮詰まる」は自動詞で、主語が受動的な対象です。
              これに対し、「煮詰める」は他動詞で、主語以外に対象が必要であり、能動的な行動です。
              「煮詰める」を「(誰かが対象を)能動的にネガティブな状態にする」という意味で使うケースは、皆無ではないにせよ、そう多くないと感じます。

              文化庁の月報に挙げられている例は「議論が煮詰まった」ですが、これを「(参加者が)議論を煮詰めた」と変更したら、これをネガティブな意味に捉える人は少ないのでは?

              ついでに言うと、もともとの「ダメなところを煮詰めたような」という言い回しは、あまり見かけないかと。(個人的には、否定もしません。表現としてはアリ)
              「ダメなところを凝縮したような」などなら目にしますが。

          • by Anonymous Coward

            煮詰めるは濃縮するイメージだからプラスのものはより大きなプラスにマイナスのものはより絶対値の大きなマイナスになる感じ。
            だからダメなところを煮詰めたらよりダメになるイメージですかね。

            まぁ美味しいジュースを煮詰めたらより美味しくなるかというと疑問ですが。

          • by Anonymous Coward

            行き詰まるという単語の影響を受けた説を援用すると、行き詰まるとは言っても、行き詰めるとはほぼ言わないから、そのとおりなのかもしれない。

        • by Anonymous Coward

          どっちの意味で使えっていうような最終的な見解がないのは残念ですが
          文化庁の報告ソースがあったとは勉強になりました、感謝!

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...