パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

H3 ロケット 1 号機、エンジン不着火の原因は搭載機器の過電流か」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward

    ブレーカーを手で抑えておけば行けたのではないか

    • by Anonymous Coward

      光ファイバーじゃあかんのかな。
      コストかな。熱かな。振動かな。

      • by Anonymous Coward on 2023年03月19日 12時44分 (#4429344)

        過電流を検知してカットするような仕組みがついているのは電源ラインだ。
        光ファイバーでどうする。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          なるほどん

        • by Anonymous Coward

          EMC系回路では、光ファイバーそのものでなくとも光素子(ホトカプラ、ホトトランジスタなど)を使うことは多いよ。

          発射・分離の前後極小時間では断続的に筐体GND状態が激しく変動するだろうし、これだけ巨大な物体だと各部位毎で電位差が発生するってのも普通に予想できる。
          サージやGND変位量がかなりきついだろうし、EMC対策回路のコストも民生の電気回路I/Fよりずっとかかる(自動車用の最高位グレードより上)はずだから、
          離れた回路同士の同期信号とるシステムでノイズを嫌うなら、光ケーブルも別に間違った選択ではない。

          # 元クルマ関係者としては、同じ機器構成だとしても異なるワイヤリングハーネスや躯体なら条件は変わって当然だよねって

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

処理中...