パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ベネトンがRFIDタグの利用を否定」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    服でも何でも売ったときにRFIDを殺すものだとばかり思っていましたが。丁度いまの万引き防止システムのように。

    でないとプライバシー云々の前に実用障害が出るか高コストになりますよね。
    • RFIDタグが悪者? (スコア:3, すばらしい洞察)

      RFIDタグには固有のID(UIDと呼んでいます)が割り振ってあります。
      これはユニークなIDなので商品に対して一対一の対応を取る事が出来ます。
      しかし、これを利用するのはあくまで店の側であり、UIDに対応した商品データベースは店側におかなくてはなりません。
      よって、他の店でこの商品はここで買ったんだなどと知られる事もありません(まあ、系列店で共有のデータベースを使っていればその限りではありませんが)。

      結局は、言ってる事はRFIDとはあまり関係のない事のような気がします。
      この問題は、このシステムを利用する側の
      • > 結局は、言ってる事はRFIDとはあまり関係のない事のような気がします。
        > この問題は、このシステムを利用する側の問題であってRFIDタグそのものには何ら罪はありません。
        > ただ、この新しい技術がこのように利用できると言うだけであってRFIDそのものの批判をするべきではないと思います。

        このコメントが向けられているのは、ベネトンを批判したプライバシ擁護派か、タレコミ者の私のどちらでしょうか? どちらにしてもタレコミの意図が伝わっていないようなので補足してお
        • >事実として安全かどうかではなく、消費者に安全と認識されているかどうかを問題にしています。

          おいおい、この発言も問題あるのじゃないか?
          技術を普及させるのには、ほんとに安全がどうかは置いといて、
          消費者にいいイメージを植え付けようってか。

          私は、
          RFIDの技術そのものがプライバシーにとって危険
          と考えますね。

          こっそり植え付けるの不可とか、
          レジで必ず無効化することなどの、
          規制無しで、安全に運用できそうも無いのですから。
          親コメント
          • by YamaKenZ (12605) on 2003年04月15日 0時14分 (#298414)
            > >事実として安全かどうかではなく、消費者に安全と認識されているかどうかを問題にしています。
            >
            > おいおい、この発言も問題あるのじゃないか?
            > 技術を普及させるのには、ほんとに安全がどうかは置いといて、
            > 消費者にいいイメージを植え付けようってか。

            誤解です。書き方が悪かったですが、たとえ事実として安全であったとしても、消費者にそう認識されなければ危険と見なされてしまうので意味がないという事を言いたかった。

            > こっそり植え付けるの不可とか、
            > レジで必ず無効化することなどの、
            > 規制無しで、安全に運用できそうも無いのですから。

            これは私もそう思いますが、だからと言ってRFIDそのものを否定するのではなく、プライバシ保護等の運用ルール(引用元コメントで言うところの「規制」)や啓蒙活動とセットで普及して欲しいと思います。そうした運用ルールの有無にかかわらずいずれ普及し悪用される事は避けられないと思いますが、無闇にRFIDを否定するのではなくメリットを受け入れつつ悪用と戦うような社会的合意が形成されて欲しいと思います。

            そういった思いで#297416 [srad.jp]を書きました。
            親コメント

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

処理中...