利用できるタグ:
<i> <p> <br> <ol> <ul> <li> <dl> <dt> <dd> <em> <tt> <blockquote> <div> <ecode> <del> <ins> <sub> <sup> <quote> <strike>
URL
<URL:http://example.com/>
で自動的にリンク
重要事項:
- 話題に沿うように努力しましょう
- 新しいスレッドを起こすかわりに、他の人のコメントに返事をしましょう
- すでに投稿された内容かもしれないので、重複を避けるために、投稿をするまえに他の人のコメントを読みましょう
- コメントの内容がわかりやすいように、明快なサブジェクトをつけましょう。
- 話題から外れているもの、扇動的なもの、場違いなもの、違法なもの、攻撃的なものはマイナスモデレートされるでしょう。そうすると、わざわざ手順を踏んだ場合でないと表示されなくなります。
- ログイン するか、アカウントを取得すれば、返事がついた時にメッセージを受けることができます。
アカウントやコメント投稿に関する問題は
slashmaster@srad.jp に送ってください。
MicrosoftがBing検索をGoogle風に偽装、誤解を招く囲い込み戦略に批判の声 (スコア:2)
https://xenospectrum.com/microsoft-disguises-bing-search-as-google-like/
(2025-01-08 XenoSpectrum)
上手く真似てるじゃん、Microsoft 一流のジョークか自虐でねーの?
などと思ってもみたが、条件と経緯を見るに割とマジメに
GoogleのChrome部門を率いるParisa Tabrizは自身のXへの投稿で「模倣は最大の賛辞だが、
(中略)
新年早々、新たな低みに達した」と非難している。
の揶揄が当たってる状況っぽい。