パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

なにが根拠?「日本発のオープンソースはわずか42件」」記事へのコメント

  • 42件という数字の信憑性は別として

    • 日本で発祥あるいは主要な開発が行われている
    • 日本以外でも広く使われている
    • そのソフト単体で話題となる

    という条件をつけたら, どの程度の数になるでしょうか? そんなに威張れる数字じゃないような気がするのですが.

    ぱっと思いつくままに挙げると, ruby, sylpheed, grub, KAME/Usagi...

    • by Anonymous Coward
      何故「日本で」と言う条件が必要なのか分からない。
      世界で広く支持されるソフトならば世界中のヒトが参加するはずで、
      「日本で主要な開発が」となると、
      日本以外では支持されていないのでは?とか、
      開発コミニティがあまり
      • by Anonymous Coward on 2003年05月25日 11時23分 (#322693)

        「日本で発祥」
        んー、どうなんでしょう。
        言いだしっぺが日本だとなんか嬉しい?
        「嬉しい」以上の何かがあるとは思えないけど、

        もう、企業も政府も、日本人の普通のプログラマには期待していません。中国やインドに発注した方が、圧倒的に安くて優秀。

        ただ、ソフトウェアを全部外国に頼るのは、産業、セキュリティの両面で困る。特に解決しないといけないのは次の2点。

             
        • コーディングではなく、システムのデザインがちゃんとできる人材が日本にもある程度いないと困る。(でないと、ソフトウェア使用税を延々アメリカに払い続けないといけない。→コスト増大で他産業にも影響)

        •    
        • 必要な物の代々品を国産でできる技術を持たないといけない。(飛行機やロケットの二の舞にしたくない)


        これらの解決に国産オープンソース推進が最適解かわかりませんが、ほかにまともなアイデアがないですから。

        オープンソース活動でさえ国策とせざる得ないくらい、日本のソフト産業はダメダメになってきてるんですよ。
        親コメント

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

処理中...