パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

オープンソース政策討論会@RIETIのお知らせ」記事へのコメント

  • 法律面の整備 (スコア:5, 参考になる)

    by moreau (10365) on 2003年06月03日 9時40分 (#328567) ホームページ 日記
    現在、GPLを始めとする多くのこの手のライセンスがアメリカで提案され、場合によってはアメリカの法制度に依存した形になっており、そのままだと日本の既存の法律とコンフリクトする場合があることが指摘されたりしています。
    参照:【Internet Week 2002レポート】オープンソースの法解釈と政府のオープンソース化 [mycom.co.jp]中の「日本の法律とGPLとの微妙な関係」など。なお、Creative Commonsでははっきりと米国法に依存する旨が説かれており、それと各国固有の法制度とのすりあわせ?をする国際的コモンズ [117.ne.jp]というプロジェクトが進められているようです。
    日本国内で裁判になったばあいなどに、今あるGPLだけで本当に勝訴できるのか、(国も含めた)開発者やユーザの自由、権利を守ることができるのか、GPL違反があった場合に具体的にどんな補償や罰則があり得るのか(あり得ないのか)といった疑問点については、判例もなく、現在のところ明確な答えがないというのが現状ではないでしょうか(私の無知であればすいません)。

    「政策」というからには、開発者のためにお金をつぎ込むというだけでなく(もちろんそれもありがたいんですけど)、法律の解釈や、GPL等が有効に機能するような新たな法律の整備など、個人レベルではできないような部分でがんばってもらいたいという気持ちが強いです。具体的には、例えば、この手のことを研究してくれるような研究助成金とかを用意すればいいんじゃないでしょうか。
    • by saitoh (10803) on 2003年06月03日 11時35分 (#328654)
      日本の法律に照らして有効なGPL(と同等なもの)を作れないか と以前某団体で検討したのですが、、、。
      • ものすごくお金がかかる。
      • 頼んだ弁護士がどの学説を採っているかによって違うものが出来てしまう
      ということがわかって断念しました。
      政府や関連機関がいろいろな分野で 「○○に係る標準契約書式及び同取扱要領につ いて」という文書を作って出していますが、OSSに 関しても制定してくれないかなぁ。
      親コメント
      • 差し支えない範囲でもっと具体的なことを書いていただければ,部外者にも参考になるし,政府だって動きやすいと思うのですが。
        政府が規則を定めるときにも同じようなヒアリングをするだろうし,逆にしないとしたらそれはそれで不都合だし。
        (このストーリーでは議論は二次的なものだということだけど,情報提供は歓迎なんじゃないの?)

        ものすごくお金がかかる。

        (どれくらいの期間で)いくらぐらい?

        頼んだ弁護士がどの学説を採っているかによって違うものが出来てしまう

        そのバリエーションは何種類ぐらいでてきそうか,さらに,どういう学説を採っている人がどんなものを出してきそうか,というところまでわかればありがたいかも。

        親コメント
    • Re:法律面の整備 (スコア:2, 参考になる)

      by ukai (23) on 2003年06月04日 16時33分 (#329520) ホームページ

      既に一部では助成されているらしいですよ。

      SOFTICセミナー「オープンソースソフトウェアの動向と法的問題」 [softic.or.jp]とかもやるそうです。

      親コメント
      • >既に一部では助成されているらしいですよ。

        ご教示ありがとうございます。ご紹介いただいたセミナーにとっても行きたいですが、6月20日だと仕事+αがあるので無理です(涙)。

        # 討論会も迷っているうちに締め切られてしまった(涙)。

        先に述べたこと以外で思いつくことをあげるとOSS開発者・ユーザのための安価な法律相談窓口などでしょうか。個人的に、これまでいろいろ相談したいことがあったりしましたので。
        親コメント

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

処理中...