パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

みんなの考えた「オープンソース」」記事へのコメント

  • リストアップの意味 (スコア:3, すばらしい洞察)

    こういうリストアップ(まつもとさんの Matzの日記 [rubyist.net]では「晒す」と書かれていますが…)は、本当にやるべきなのでしょうか。

    リストアップされた人が、厳密な「オープンソース」の定義に無自覚なのは事実だと思います。
    でも、ここで一方的にリストアップされることで、「晒された」側の人は悪い印象やおそろしいという感じを受け、その結果「オープンソース」から遠ざかることになってしまう可能性はないでしょうか。
    そうは思いたくないのですが、もしそういった圧力をかけるようなことが目的なら仕方がないと思います。
    でも、OSD準拠のオープンソースが広まってほしいと思っていて、それが目的なのであれば、こういう形はとらずに作者に直接コンタクトをとって、まず話をしてみるべきなのでは。
    それによ
    • 目的としては、

      1.まずどれだけ無理解が広まっているかを認識する。
      2.無理解のパターンを研究する
      3.対抗策についての議論の材料にする

      などがありますから、集めることに意義があると思います。

      だれでも無謬ではあり
      --
      まつもと ゆきひろ /;|)
      • by Anonymous Coward
        あのページの文言からはそのようなことは読み取れませんでしたけどね。
        単に「俺たちに従わないオープンソースを馬鹿にしよう」程度じゃないですか?
        • 正直、私もそういう印象を受けました。Matzさんご自身も「晒す」
          と表現されていますし。間違いの指摘=「晒す」というのなら、私
          の感覚とは大分隔たりがあると感じてしまいます。
          • 私が「晒す」という単語を用いた意図は「広く人々の目に止まるようにする」(広辞苑)でしたが、なにかそれ以上の意味を期待していましたか?

            OSDに準拠していないオープンソースという単語の使い方を指摘(or 抗議)しようという意図はありますが、それを「俺たちに従わないオープンソースを馬鹿にしよう」と表現するのは適切でないと思います。
            --
            まつもと ゆきひろ /;|)
            • このツリー(という表現であってるのかな?)や 私には [srad.jp]のコメントツリーをみる限り、なんというかマイナスな印象を感じた人は他にもいるようです。
              (ACさんが僕の自作自演でないと仮定するとですが(笑))
              間違いの指摘なら、当事者にmailなりなんなりすればいいのではないでしょうか。
              コミュニケーションせずにこういう形をとるのは、一方的だと感じられるのは当然なのではないかと。

              >実際にWebで広く誤解を広めているのに。
              あのリストの中には、意図的に誤解を広めている人はほとんどいないのではないかと思うんです。
              無知は罪と

              • あのリストの中には、意図的に誤解を広めている人はほとんどいないのではないかと思うんです。


                それは同意します。リスト中の文章を書いた人の中には私が個人的に知っている人、尊敬している人も含まれています。

                でも間違いの指摘ってそんなにこそこそしないといけないものなの?
                --
                まつもと ゆきひろ /;|)
              • いけなくないとは思います。
                でも、間違いを書いてて、それを「広く人々の目に止まるように」されたら恥ずかしいと思いますし、少なくともいい印象は感じないのではないでしょうか。
                印象は悪くてもいいというならなんの疑問もないです。(オープンソ
              • リストアップすると同時に指摘するメールも送る、という形ではどうでしょうか。
                どっちにしても、書いていたことが間違いなら、それをWebで「広く人々の目に止まるように」放置する事の方が恥ずかしいはずです。
                「知るは一時の恥、知らぬは一生の恥」といいますし。
                #「傷口に塩を塗る」とも。

                まあ、間違いを指摘されたぐらいで逆切れするようなら、その人の人間性を疑いますが。
                --
                -- By Grabthar's Hammer!
                親コメント
              • 相手が恥をかくのが分かって晒してるわけですね。
                こんな考えを持つ人がいるから誤解が解けないんですよ。

                # 一番大事なのは私たちの考えを理解してもらうことです
              • Re:リストアップの意味 (スコア:1, すばらしい洞察)

                by Anonymous Coward on 2003年06月07日 3時38分 (#331214)
                似たようなものに、Web標準化プロジェクト(もじら組)がありますね。

                あそこでの議論を見る限り、大事なのは大勢の前にわざと晒したりすることではなく、その間違いを早期に正してもらい、その間違いが次から起きないように、作成者に対し標準的なものに対する理解を深めてもらうように働きかけるということだと思います。

                そのために必要なページ作成者への通報や、具体的な改善点の指摘、どうしてそのような誤解が生じるようなったかの考察、そのような誤解をなくすための広報活動、などなどを建設的に行っているように件のページが思われないことが、この「晒し者リストページ」批判につながっているのでしょう。

                # 本当に大事なのは、こういう啓蒙活動に共感を覚えてもらうようにすることなのでは?
                # このようなやり方では、「オープンソースって怖いものだなぁ」としか思われませんよ。
                親コメント
              • >相手が恥をかくのが分かって晒してるわけですね。
                >こんな考えを持つ人がいるから誤解が解けないんですよ。

                うーん、既に誤解した文書を公開してる時点で恥をかいてるわけなんだから、今更という気もするんだが。だがしかし、この感覚は人とはと
              • 同意。でも、共感を覚えてもらうのは無理だとも思う。

                何事も「感覚的に」しか物事を評価しない人々がいます。彼らは「悪気はなかった」「他の人もやってるじゃないか」「そんな細かいことを言うなよ」ある意味、真実でしょう。人間は感覚から自由にはなれません。感覚をまず信じる、という態度を否定しきることはできないでしょう。しかし、だとするとバックグラウンドが異なる人間同士は住み分けをするしかなくなります。そんな態度で日本発のソフトウェアを海外で評価してもらえるんでしょうかね?

                # 日本発にこだわりはないけれど...

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • 日本人異質論ですか?それとも学校教育で自虐史観を植え付けられて「日本はダメだ」と信じ込んでる?

                公の場で間違いを指摘するのは良い事ではないというのは日本だけの感覚ではありませんよ。
                #331245 [srad.jp]で別ACさんが引用されていますが、聖書にもある思

              • 相手に与える感覚を考慮せずに自分の都合だけで作られたソフトウェアは評価されないと思いますけど。
              • 公の場で間違いを指摘するのは良い事ではないというのは日本だけの感覚ではありませんよ。
                その通り。というか、少なくとも教育とか啓蒙のつもりがあるのなら、他者の前で公然とその人の間違いをあげつらうのは絶対やってはいけないことのひとつなのだが。
              • 公然と行われていない間違いならばね。

                あなたが「やってはいけない」と思っていることと、公然と行われている間違いを公然と指摘することは別のことです。
              • 公然とやってなくても、google使って間違いを探し出してそれを晒すことが出来ることが問題かな。
              • googleにひっかかるというのは公然とやっているからだと思うのですが。
              • 街中で仲間とだべってる人たちが「オープンソース」という言葉をOSIの定義に外れた使い方をしてたらどうします?
                #「みんなの考えた~」は、「そういうのを見聞きしたらちくってね」
                #といっているようなもんだと思う
              • それは、間違いを指摘された場合ですね。
                今回のように「こいつ、間違ってるぜ」というネタの対象にされるのとは違うと思いますが。

              • 「嬉しい」と心の底から思う人はバカです。

                えっ、そうなんですか。プログラムのリリース前に間違い(バグ)を指摘されて、
                「リリース前に見つけられて良かった。嬉しい。」とは
                感じないものな
              • googleにヒットするってのはwebで全世界に公開してるからでしょう。
                それは「街中で仲間とだべってる」のではなく。
                テレビや新聞の記事にするのと同じことです。
                # こーゆーバカが「直リン禁止」とかわけわからんこと言うんだろうな。
              • ま、個人的にはそう思うんだけど。世の中はそうじゃない奴らが多くなってきたというだけだね。いつまでも昔のマナーに則って行動するわけにもいかないでしょ。
              • 日本人異質論? 自虐史観?

                元発言のどこが日本人の性質について論じているというの? 「日本発」云々は件の役人の発言でしょ。むしろ日本から世界にソフトウェアを発信するにあたって、オープンソースという用語を誤用するのは良くないよってのが元発言の趣旨でしょう。で、共感を呼ばず、反感を買うような「晒し」は逆効果かも知れないけど、共感を呼ぶような方法で指導を行なうことは難しいし、誤用する人間は後から後から出

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

処理中...