パスワードを忘れた? アカウント作成
16395004 submission

【国民投票案】日本の労働生産性を上げるには何が必要? 7

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
  1. 多様性を認める働きやすい勤務体制を整備
  2. 社内公用語の英語化・いわゆる「国際化」
  3. 意味のない社内会議の削減・通勤時間の削減・リモートワークの推進
  4. 重複している管理部門の整理
  5. 為替レート
  6. 社内コミュニケーションツール
  7. 手元のPCハードウェア・ソフトウエアのアップデート
この議論は、 ログインユーザだけとして作成されたが、今となっては 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2022年12月26日 7時56分 (#4386245) 日記

    販売価格を上げるのが一番利くんじゃね?
    ついでに賃上げもやればいい。

    • by WindKnight (1253) on 2022年12月26日 8時42分 (#4386253) 日記
      同意。

      "値付け"の問題でもありますね。

      景気は「気」でもあるのです。
      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2022年12月27日 0時26分 (#4386757) 日記

        それも有り得る話なんだけど、私の主旨とはちょっと違いそうだよ。

        労働生産性と言うのは、労働者1名・1時間あたりの売上と考えていいので、売上が上がれば労働生産性は上がる。
        生産量が変わらなくても、単価が上がれば、労働生産性は上がる。
        つまり、物価が上がると、労働生産性は上がる。

        もっとも、消費者が買えないほど物価だけが上がっても売れなくなるだけなので、物価上昇に伴って賃金も上がらないと意味が無い。

        親コメント
  • 生産性を上げても、需要が無ければ、
    失業者が増えるだけなんだよね。

    とりあえず、電力の価格を下げる事、
    少子化を止め、内製化を進めて、
    需要を増やすことが必要でしょう。
  • by T.SKG (20663) on 2022年12月27日 9時34分 (#4386851) 日記

    国内の設備と人に対する投資が足りないのでしょう。
    日本の自動車工場はロボットだらけ、だから国際競争力がある。

    まあ景気の先行きに不安があるから投資したくないし、
    人を育てるのは色々と大変だし、
    ここに一本鉄道や道路をと言い出しても信用されないし。

  • by yonghwi (38590) on 2022年12月28日 16時46分 (#4387621) 日記

    英論文やネット上の大量の英文リソースを自由に利用できないと技術で追いつく気がしない。
    また読んで話せないと国際チームの仲間にも入れない。
    もう日本語なんてレガシーどころか足枷にしかならない。

    アフリカや南米、東南アジアはもともとラテン系言語だし、中国は英語に文法が近くて障壁が低く、韓国はとっくにハングルを見放している。日本だけが文字も文法も英語からはるかに遠い日本語にしがみついている。

    早く日本語を捨てて、テレビをつけても学校や街に出ても英語しか聞こえない環境にしないと、デジタルディバイドって言葉がそのまま日本人を揶揄する未来になりそうで怖い。

    • by Ryo.F (3896) on 2022年12月31日 22時11分 (#4388737) 日記

      英論文やネット上の大量の英文リソースを自由に利用できないと技術で追いつく気がしない。

      いまどき、機械翻訳も優秀なので、そこにあまり大きな足かせは無いと思う。
      10年前なら話は違うかも知れないけど。

      アフリカや南米、東南アジアはもともとラテン系言語だし

      これって、言語的に近いから、英語と言語的な障壁が低いって言ってる?
      だとすると、ゲルマン語派である「ラテン系言語」(イタリック語派)とは違ってて、そんなに近くは無いんだよね。
      近いと言う事を言いたいのなら、「ラテン系言語」ではなく、インド・ヨーロッパ語族と言う用語を使うべきだろうね。
      ただ、語彙には共通の源を持つものも多くて、日本語より近いというのはまったく正しい。

      一方、「ラテン系言語」の人口は十分多いので、英語の障壁を超える必要が無い、と言う事なら、これもまたその通りかもしれない。

      ただ、「東南アジアはもともとラテン系言語」は雑過ぎる気がするね。
      東南アジアが欧州諸国の植民地だったことを言ってるんだと思うけど、旧イギリス領のマレーシア・ミャンマー・シンガポールや、旧オランダ領(オランダ語はゲルマン語派)のインドネシアがあったりと、一概に「ラテン系言語」とは言えない。

      言わずもがなだけど、植民地化以前から使われている現地語もあるわけで、そも意味でも「もともとラテン系言語」は、雑な表現だと思う。

      中国は英語に文法が近くて障壁が低く

      語族上、中国語はシナ・チベット語族、英語は前に述べた通りインド・ヨーロッパ語族。
      形態論上、中国語は孤立語、英語は屈折語。
      いずれも近い関係では無いんだよね。
      もっとも、日本語は、日琉語族・膠着語で、これら三言語はいずれも近い関係ではない。

      要するに、問題は文法とか語族とかそう言う問題じゃないんだよね。
      今までは使う必要が無く、経験が足りないので、日本人は外国語が不得意、って話だと思うな。

      しかし、だからと言って

      早く日本語を捨てて、テレビをつけても学校や街に出ても英語しか聞こえない環境にしないと

      みたいなことはしなくて良いと思うよ。
      だって、yonghwiさんが日本よりマシな例として挙げた、支那や「アフリカや南米、東南アジア」はそうなってるのか、って話だね。

      個人的な経験を言えば、何人か漢族留学生と話したことがあるけど、英語はまったくできない、って言う人も居た。
      東西統一直後の東ドイツ圏に行ったことがあるけど、街ではほとんど英語が通じなかった。
      一方、ベルリンを歩いていたら、大型トラックが停車して運転手から何か話しかけられたときに、英語で話したら通じたりしたりもした。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...