パスワードを忘れた? アカウント作成
11878972 comment

+ - -50 コメント: Re:電源供給が残念 (スコア 0) 111

by Anonymous Coward (#2747248) ネタ元: 小型で低価格ながら実用的な「新世代ネットブック」

VT484では構造の甘さもあってか実際に折れてしまうということが起きてたりするようです
っていうか経験しました(涙)

他のアンドロイドタブレットで、ACアダプタ端子が非常に特殊な形な上にアダプタも通販ですら見かけない状態
(大型でAC端子がでっぱるので持ち歩きにくい)で困った経験からすると、
緊急用にmicroUSBからも充電できるけど専用アダプタ端子付き(ただし端子規格とかは汎用品)というのが理想でしょうか。

なお、そのVT484での経験では、Z3740クラスに2GBあれば32bitWin8は普通に動くなと言う印象。
ストレージはそこそこ欲しいですし、eMMCなのでソフトウェアのインストールとかはめちゃくちゃ遅いですが。

11878996 feed

+ - 1 Slashdot: The Most Popular Passwords Are Still "123456" and "password"

フィード by slashdotorg-feed
BarbaraHudson writes: The Independent lists the most popular passwords for 2014, and once again, "123456" tops the list, followed by "password" and "12345" at #3 (lots of Spaceballs fans out there?) . "qwerty" still makes the list, but there are some new entries in the top 25, including "superman", "batman", and "696969". The passwords used were mostly from North American and Western European leaks.

Read more of this story at Slashdot.









情報元へのリンク
11878977 feed

+ - 1 Slashdot: Google Thinks the Insurance Industry May Be Ripe For Disruption

フィード by slashdotorg-feed
HughPickens.com writes: The insurance industry is a fat target — there's were about $481 billion in premiums in 2013, and agents' commissions of about $50 billion. Now Conor Dougherty writes in the NYT that the boring but lucrative trade has been attracting big names like Google, which has formed a partnership with Comparenow, an American auto insurance comparison site that will give Google access to insurers in Comparenow's network. "A lot of people are waking up to the fact that it's a massive industry, it's old-fashioned, they still use human agents and the commissions are pretty big," says Jennifer Fitzgerald. It may seem like an odd match for Google, whose projects include driverless cars, delivery drones and a pill to detect cancer, but the key to insurance is having lots of data about people's backgrounds and habits, which is perhaps the company's greatest strength. "They have a ton of data on where people drive, how people drive," says Jon McNeill. "It's the holy grail of being able to price auto insurance correctly." People in the industry and Silicon Valley say it is only a matter of time before online agencies attack the armies of intermediaries that are the backbone of the trade, and Google could present formidable competition for other insurance sellers. As many as two-thirds of insurance customers say they would consider purchasing insurance products from organizations other than insurers, including 23 percent who would consider buying from online service providers such as Google and Amazon. Google Compare auto insurance site has already been operating in Britain for two years as a search engine for auto insurance prices.

Read more of this story at Slashdot.









情報元へのリンク
11878955 journal
日記

+ - 41 float32の日記:

日記 by float32

                        …………。
                                   
                                  <⌒/ヽ-、___  
                                /<_/____/
           

11878952 comment

+ - -50 matsu03のコメント: Re:ファイヤウオール (スコア 1) 92

最近大学職員の多くを臨時雇いにしたり、派遣社員にしたり、外部委託するようになって、急にこういう事件が増えましたね。正規の職員以外に任せてよい領域とだめな領域の区別がものすごくいい加減になっている。どう考えても(ftpdの仕組みを考えても)、この事件はうっかりミスではなく、意図的に行われたものだと思います。大学職員の勤務体系、業務のあり方がもうすこしまともになるように、この事件を学内でもしっかり追求してほしいです。

11878948 comment

+ - -50 コメント: Re:この記事を思い出したのですが (スコア 0) 25

by Anonymous Coward (#2747246) ネタ元: 人間の言語は石器を作るために進化した?

押入れから出してきて読んでみた。ちと微妙。石器製作と音声言語処理を構造主義的に同一の原理で説明しようとしている(ように見える)けど、当時の流行だったのかもしれない。
そもそも、人類生存のために必要だった重要な技能でかつ他者に伝達可能なものは石器製作技術に限られないように思います。そうすると、元のタレコミみたく言語発達の契機をことさら石器製作にばかり求めるのもどうかと。道具の発明というのはたしかに人類にとっていろんな意味で重要な契機ではあるけれどもね。

11878943 comment

+ - -50 コメント: Re:中途半端 (スコア 0) 111

by Anonymous Coward (#2747244) ネタ元: 小型で低価格ながら実用的な「新世代ネットブック」

#新幹線ユーザーなら Let's Note 一択だけど。というか新幹線ってなんで Let's Noteだらけなの?

経費(=自分の懐が痛まない)でかっこつけられるからじゃね? あれさえ自分の前に置いときゃ女にもてそうとか。
リーマンの考える事って、そんなもんよ?

11878936 comment

+ - -50 コメント: 軽いは正義 (スコア 0) 111

by Anonymous Coward (#2747241) ネタ元: 小型で低価格ながら実用的な「新世代ネットブック」

正直ね、CPUのランクを1個上げるならSSDにしてくれよと。HDDを常に一杯にしておくことなんて今の時代まず無いから
画面が多少小さくても持ち運びが楽な方がうれしいし、光学ドライブも外付けでいいっての

使う側を考えてくれない人が選定すると中途半端なスペックで中途半端に大きくて重いノートを使うハメになる
あと、使用者が変わるならOSクリーンにしてから渡せよ!
せめて前に使ってた人のデータくらい消せっての!

11878932 comment

+ - -50 コメント: お得とか言うが (スコア 0) 69

その免除してくれる金はどこから来てんだよって話
がめついことで有名なKDDIが身を削って顧客にサービスしてるわけないし
となると、払った金を恩着せがましく条件付で戻してるだけで得とか言う以前の問題

グローバル化でアマゾン一強になって久しいのに
よく分からない・面倒だからいいやって人をカモる商売をいまだに続けるとか

11878976 feed

+ - 1 Slashdot: Police Nation-Wide Use Wall-Penetrating Radars To Peer Into Homes

フィード by slashdotorg-feed
mi writes At least 50 U.S. law enforcement agencies have secretly equipped their officers with radar devices that allow them to effectively peer through the walls of houses to see whether anyone is inside. The device the Marshals Service and others are using, known as the Range-R, looks like a sophisticated stud-finder. Its display shows whether it has detected movement on the other side of a wall and, if so, how far away it is — but it does not show a picture of what's happening inside. The Range-R's maker, L-3 Communications, estimates it has sold about 200 devices to 50 law enforcement agencies at a cost of about $6,000 each. Other radar devices have far more advanced capabilities, including three-dimensional displays of where people are located inside a building, according to marketing materials from their manufacturers. One is capable of being mounted on a drone. And the Justice Department has funded research to develop systems that can map the interiors of buildings and locate the people within them.

Read more of this story at Slashdot.









情報元へのリンク
11878925 comment

+ - -50 コメント: Re:免許制 (スコア 0) 75

by Anonymous Coward (#2747238) ネタ元: 「準中型免許」新設へ 警察庁案

単に、免許証番号に顔写真にナンバープレート(標識)に
ドライブレコーダー必須だというなら、詳細なログ保管とか

形式的な部分だけで、個人の信条に立ち入る気はさらさら無い
のでは?

逆に、スマホでネットでになってからの方が、なんとか
アカウントで、実質的にはすでに上記の意味なら免許制
施行済みでは?

11878923 comment

+ - -50 コメント: Re:なんだかよく分からないが、良くないものだろう (スコア 0) 69

自虐的に使うぶんにはいいんじゃない?

# その人たちは他人をバカにしたりはしなかったと思う フォン・ノイマンはそれなりに野心的だったかもしれんけど

11878914 comment

+ - -50 コメント: もっと小さいのを! (スコア 0) 111

by Anonymous Coward (#2747235) ネタ元: 小型で低価格ながら実用的な「新世代ネットブック」

ミニノートPCと呼ばれていたジャンルのものがスレートデバイスに押されて無くなりかけてるけど、
タブレットの部品を流用するならLCDも流用して8インチ以下のクラムシェル型PCも作って欲しい・・・

小さく作れそうに技術は進んでるのに小さいクラムシェルPCが消滅の危機で悲しい

11878910 comment

+ - -50 コメント: PC が 10 年前に通過した地点 (スコア 0) 2

by Anonymous Coward (#2747234) ネタ元: 広告はバッテリーを大量に消費する

携帯電話の PC 化に伴って、10 年前に PC で問題視されていた広告による電力消費が
携帯電話でも問題となるようになってきたということですね。

参考: 高木浩光@自宅☆の日記 - 環境負荷の高いIBM広告

リッチな広告は電力消費だけでなく転送量も多いですし、広告配信サーバのレスポンスが悪い場合もあり、
その結果として本来高速な Google Chrome よりも、Adblock を入れている Firefox のほうが
広告待ちがないぶん快適に Web を見られたりもしますね。
(最近は各社の努力によって高レスポンスな広告配信サーバが増えましたが……)

11878919 feed

+ - 1 Slashdot: Librem: a Laptop Custom-Made For Free/Libre Software

フィード by slashdotorg-feed
Bunnie Huang's Novena laptop re-invents the laptop with open source (and Free software) in mind, but the hackability that it's built for requires a fair amount of tolerance on a user's part for funky design and visible guts. New submitter dopeghost writes with word of the nearly-funded (via Crowd Supply) Librem laptop, a different kind of Free-software machine using components "specifically selected so that no binary blobs are needed in the Linux kernel that ships with the laptop." Made from high quality components and featuring a MacBook-like design including a choice of HiDPI screen, the Librem might just be the first laptop to ship with a modern Intel CPU that is not locked down to require proprietary firmware. Richard M. Stallman, president of the FSF, said, "Getting rid of the signature checking is an important step. While it doesn't give us free code for the firmware, it means that users will really have control of the firmware once we get free code for it." Unlike some crowdfunding projects, this one is far from pie-in-the-sky, relying mostly on off-the-shelf components, with a planned shipping date in Spring of this year: "Purism is manufacturing the motherboard, and screen printing the keyboard. Purism is sourcing the case, daughter cards, memory, drives, battery, camera, and screen."

Read more of this story at Slashdot.









情報元へのリンク
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...