パスワードを忘れた? アカウント作成
44054 story
交通

日本型新幹線、20年以内に英国デビュー? 90

ストーリー by hylom
逆輸入、 部門より

sillywalk 曰く

28日付の英紙サンデータイムズは、英運輸省のAdonis卿(閣外相)が、60年代の日本で先駆けとなった新幹線をモデルに、時速200mile(約320km)で走行する高速鉄道事業を構想していると報じました(毎日新聞の関連記事)。

有力な例として、200億ポンドで高速鉄道を建設すれば、ロンドン~マンチェスター間を2時間7分から80分に短縮できると考えているとのこと。また、氏が議長を務める政府の国家ネットワークに関する戦略グループが、コストの試算とルートを検討した上で、来春にも政府報告書として公表し、15~20年内の出来るだけ早い時期にロンドン~マンチェスター間の新規路線に着手したいとしています。

イギリスでもShinkansenの勇姿が見られる日がやって来るのでしょうか:-)

ちなみに、新幹線の車両だけならすでに英国へ納入済みで、来年に英仏海峡トンネルへ通じる高速専用軌道に投入されるそうです(BBC Newsの記事)。

44053 story
Google

MSやApple、Googleがアイコンに関するソフトウェア特許を侵害したとして訴えられる 33

ストーリー by soara
先行技術がありそうなものだが 部門より

Anonymous Coward曰く、

Cygnus社(注:Cygwinで有名なCygnus Solutions社とは無関係)が、MicrosoftやApple、Googleを同社の持つ「ソフトウェアでのアイコンの使用」に関するソフトウェア特許を侵害したとして訴えたそうだ(Macworld記事, Ars Technicaの記事, 本家記事)。

Cygnus社の持つ特許(特許番号7346850「System and method for iconic software environment management.」)はサムネイルアイコンを使ってファイルを閲覧したり、アクセスする、というもので、Windows VistaのエクスプローラやAppleのCover Flow、Google Chromeなどがこの技術を使っている、と同社は述べている。この特許はOperaの「Speed Dial」(Webサイトのサムネイルを一覧表示してアクセスするサイトを選択できる機能)などまでをカバーする広範囲なものなので、もし有効性が認められれば、非常に多くのソフトウェアメーカーが影響を受ける可能性がある。

なお、この特許は2001年にCygnus社が出願し、今年3月に認められたそうだ。

44050 story

「おむつ型全自動トイレ」、5年後の実用化を目指して開発中 31

ストーリー by soara
排泄の問題は生きている限り続く 部門より

Anonymous Coward曰く、

JAXA(宇宙航空研究開発機構)が清水建設技術研究所やトイレ、化学メーカーの技術者らとともに、「おむつ型」の全自動トイレの開発に乗り出しているそうだ(読売新聞の記事)。このトイレは「おむつ」のように常時身につけて使用するもので、排便をセンサーで検知、吸引・洗浄・乾燥といった動作を自動で行うとのこと。これを装着することで、無重力下でもいつでもどこでも排泄ができる、という触れ込み。

元宇宙飛行士の向井千秋氏は「宇宙での長期滞在は、心身に大きなストレスがかかる。健康を維持するためにトイレは非常に重要」と語ったそうですが、個人的には排泄は決まった場所で一人でしたほうが落ち着くのですが……

2008/12/31 16:45 追記 by soa: 乾燥とすべきところを感想としていました。申し訳ありませんでした。

44014 story

Michael Meeks氏曰く、OpenOffice.orgプロジェクトは「極めて病んでいる」状態 122

ストーリー by GetSet
あるAnonymous Coward 曰く

OpenOffice.orgの開発にフルタイムで携わっているMichael Meeks氏が、自身のブログでOO.oの開発アクティビティの統計を紹介し、Linuxカーネル開発のそれと比べたりしながら自身の見解を述べている(本家/.記事)。

Meeks氏はOO.oプロジェクトが「極めて病んでいる」状態にあると指摘し、次のように述べている。
「健全なプロジェクトであれば大勢のボランティア開発者が関わり、それに加えて多くの同業企業による共通コードプールへの貢献がみられるはずだが、OO.oにはこれがない。Linuxのカーネル開発にアクティブに関わっているのは160人以上いるのとは対照的に、OO.oではアクティブな開発者は24人と、統計開始以来最少である。どんなに良く見積もっても、開発的観点からいえばOO.oは停滞しているとしか言えない」とのこと。

また、この状況を改善するには、麻痺してしまっている保守化したOO.oの政治体制を抹消し、開発者やアクティブに貢献している人たちに主導権を与え、OO.oプロジェクトとSunとの間に距離をおく必要があるだろう、とも述べている。
43989 story
ビジネス

一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している 185

ストーリー by hayakawa

Anonymous Coward曰く、

読売新聞の記事によると、消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっているそうだ。

同記事では電話番号を公開していない企業の例として、ヤフーやエキサイト、mixi、greeなどが挙げられているが、このほかにも電話番号を公開せず、問い合わせはメールのみとしているIT関連企業は多い。「電話問い合わせ窓口を設けるのはコストがかかる」というのが電話番号を公開していない大きな理由だと思われる。

個人的には電話の問い合わせ窓口を設けるよりも、メールでの問い合わせにもっと迅速に反応してほしいと思っているのだが、一般消費者は「メールでのやり取りは不安」、「電話での問い合わせができないのは不親切」などと感じているようだ。

43988 story
インターネット

雪氷冷房を使ったデータセンター構想 101

ストーリー by hayakawa
雪国はデータセンタ特区になるか!? 部門より

sillywalk 曰く

北海道新聞の記事によれば、北海道美唄市の美唄自然エネルギー研究会と室蘭工大の媚山政良教授らが、サーバなど情報機器を雪冷房で冷やす「ホワイトデータセンター構想」の基礎実験を来春から開始するそうです。IT Proにも「ホワイトデータセンター」についての記事が掲載されています。

実験は、美唄市内の工業団地に幅25m×奥行20m×高さ4mの雪山を作り、そこに直径約5cmの空洞を垂直に多数開け、空洞を通って雪で冷やされた冷気を集めるというもので、集められた冷気は隣接するプレハブ小屋に送り、夏にどのくらい室温を下げられるかなどを確かめます。

北海道では既に玄米貯蔵庫、低温倉庫、雪冷房マンションなどで雪冷房システムの実績がありますが、媚山教授によれば、データセンターの冷房に用いると電力消費量が電気冷房に比べて約75%削減できるといいます。この実験が成功すれば、今後は積雪量の多い地域にデータセンターの建設が進むかも知れませんね。

43962 story

携帯電話各社、年末恒例の「おめでとうコール」自粛の呼びかけ 78

ストーリー by soara
「あけおめことよろ」は朝日が昇ってからがよいかも 部門より

masakun 曰く

電気通信事業者協会のHPに今年も年末年始のケータイのご利用についてのお願いが掲載されました。「大晦日から元旦にかけての約2時間は『おめでとうコール・メール』はなるべくお控えください」とのこと。これは事件・事故などで警察や消防への出動要請など急を要する連絡に支障をきたさないための配慮ですが、この時間帯皆さんはいつもどうされていますか。またはこの時間連絡がつかなくて困ったという経験がおありでしょうか。

なお110番通報における位置情報通知システム は運用されているものの、まだ全国展開されていなかったり電波の状況によって取得できない場合があるので、実際に110番通報するときは必ず口頭で住所地や目標物等を伝えるようにしましょう。

43961 story

CPUにDRAMダイまで統合される時代に突入か 80

ストーリー by soara
果ては補助記憶装置まで 1チップに 部門より

elfbin 曰く

PC Watchの後藤弘茂さんの記事にて、 数年後の高スループットCPUはDRAMダイをCPUと同じパッケージに封入する可能性が高いとの予測が出ている。 つまり、CPU+GPUという流れから、さらにCPU+GPU+DRAMという姿へということで、 理由としては、TFLOPSパフォーマンスを狙うCPUが数百GB/secのメモリ帯域を必要とするが、 現在のDRAMロードマップではこの帯域を到底実現できないということのようだ。 GPUとは違って業界コンセンサスを取るのが難しい領域ではあるが、未来はまあそうなるのだろう。

43945 story

Windows 7 beta 1「海賊版」リリース 81

ストーリー by hylom
ものすごく期待してしまうのですが、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

Windows 7 beta 1(build 6.1.7000.0.081212-1400)の海賊版がネットに上がっている模様。中にはWindows 7 beta 1を装ったマルウェアやポルノだったり、beta 1であるbuild 7000ではなくbuild 6801だったりするものもあるそうだが、iTWireのブログ記事では本物のbeta 1のISOファイル名やファイルサイズ、MD5チェックサムといった情報が掲載されている。

また、ZDnetのブログ記事にはベータ1のスクリーンショットギャラリーが掲載されている。このブログ記事にはベータ1のごく簡単な感想しか述べられていないが、機能的にはbuild 6956などと変わりなく、動作はかなりサクサクで、パフォーマンス的に期待できるとのこと。

なお、Windows 7 beta 1の正式リリースは来年1月が予定されているという話だ(本家/.他より)。

43944 story

SVGをプラグインレスで表示するJavaScriptライブラリ「SIE」の開発者に聞く 21

ストーリー by morihide
IEさえ対応していれば… 部門より

SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。今回は、SVG画像を表示するためのJavaScriptライブラリ「SIE」の作者dhrnameさんにお話を伺いました。

43943 story
アナウンス

パナソニック、ポケパワーをリコール 29

ストーリー by hylom
代替品の方が便利そう、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

パナソニックは、同社のUSBモバイル電源「ポケパワー」(BQ-600)の全数リコールを発表した(プレスリリース)。

ポケパワーは、俗に「パナループ」などとも呼ばれる、自己放電の少ないニッケル水素電池を使った携帯用電源で、携帯電話のほかUSB機器への給電も可能な製品。プレスリリースによると、チップセラミックコンデンサが本体が溶けるほどに異常加熱する恐れがあるとのこと。対象機種を所有しているユーザーに対しては、代替品(ポケパワー BQ-PP10K充電器BQ-321)との交換を行うそうです。

43942 story
変なモノ

PCから射撃方向を制御できる水鉄砲 6

ストーリー by hylom
雪玉投擲ロボットなどいかがでしょうか、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

デジタルエレクトロニクスの世界への入門として、電子部品を集めた教育セット「NerdKit」というのをご存知だろうか? このキットはマイクロコントローラや小型液晶、電圧レギュレータやソルダーレスブレッドボード(はんだ付け不要基板)など一通りの部品を揃えたもので、「USB NerdKit」にはこれに加えてUSB経由でマイクロコントローラを制御するために必要なものが含まれている。

このUSB NerdKitとラジコンで使われる簡単なサーボ、またウォーターポンプを組み合わせて作った、PCから射撃方向を自在に制御できる水鉄砲がNerdKitのサイトで紹介されている。デモ動画ではパルス幅変調についてホワイトボートを使って説明したりと確かに教育的な感じだが、完成した装置のアレゲ感もなかなかだ。

かなり気が早いが、お子様の来年の自由研究などにいかがだろうか?

43932 story

mixi年賀状でマイミクに秘密の住所や本名が漏れる危険 90

ストーリー by morihide
送り側が意図してつつける穴ではない 部門より

Anonymous Coward曰く、

鳴り物入りで登場した「mixi年賀状」ですが、配達が開始され始めたここにきて、セキュリティ上の不備が指摘されています(トレビアンNEWSの記事)。mixi年賀状は、住所や本名を知らないマイミクに年賀状を送れるというだけでなく、送られる側もマイミクに住所や本名を伏せたまま受け取れるところが、新しくてユニークなサービスだとして話題になりました。ITmediaの記事でも「受け取りOKの場合、住所と氏名を入力すれば、その住所に年賀状が届く仕組み。住所と氏名は、送り手には告知されない」と紹介されています。

ところがトレビアンNEWSの記事によると、受け取り側の住所の入力にミスがあると、郵便局で「あて名不完全で配達できません」の扱いとなって、送り手にその年賀状が返送されてしまうのだそうです。返送された年賀状には、宛先にマイミクの住所と本名が書かれているわけで、間違っているとはいえ住所がわかってしまう場合もありそうです。トレビアンNEWSの記事のケースでは、一部の番地が抜けていたのが原因だそうで、マンション名が書かれているため地図を見ればわかってしまうようです。mixi年賀状の「よくある質問」を確認してみると、たしかに、住所を知らないマイミクに住所氏名を伏せて送れるとは書かれていますが、受け取り側の住所氏名が伏せられるとはどこにも書かれていません。ちゃんと間違いなく住所を入力すればよいのですが、こういうリスクがあることは皆さんわかってて使っているのでしょうか。

知られたとしても自分の入力ミスが原因なわけだし、年賀状をやり取りするくらいの相手なら「絶対住所氏名を伏せておきたい」という人は少ないと思うがどうだろう。
43930 story

NHK、環境問題に配慮して教育テレビの放送時間を短縮 141

ストーリー by morihide
事故ではありません 部門より

Sukoyaの日記L.Entisの日記で触れられているが、本日29日、NHK教育の放送時間が午後0:30~9:30の9時間に短縮されている(NHKからのお知らせ)。環境問題に配慮した取り組みとのことで、この放送時間短縮により約17,000kWhの節電、CO2約9.4トンの削減になるそうだ。また、これに併せてNHKでは「ど~する?地球のあした」(教育)や「SAVE THE FUTURE 年末スペシャル」(総合)といった番組を集中放送し、視聴者と一緒に地球環境保護について考えていきたいとしている。

停波というあまり遭遇することのない事象を環境問題を考えるきっかけとしたいのだろうか、番組を楽しみにしていた幼児には理解できないよね(親が理解すればいいのか)。

43890 story

アマチュア科学者、自宅で遺伝子操作に励む!? 20

ストーリー by GetSet

capra 曰く、

本家記事より。家で研究や実験に励むアマチュア科学者は昔からいるが、Yahoo.comの記事では、遺伝子操作実験などを試みるアマチュア科学者たちについて掲載されている。

記事では、ヨーグルトの菌にクラゲの蛍光遺伝子を組み込み、メラミンが含まれていると光る菌の開発を試みるアマチュア科学者の例が紹介されている。このアマチュア科学者の本職はプログラマーとのことだが、遺伝子操作の知識は文献やオンラインフォーラムなどで学んだとのこと。クラゲのDNAはバイオ系企業から100ドル以下で購入し、電気泳動装置、DNA分析装置などの実験器具は自分で製作し、実験に励んでいるという。
また、米マサチューセッツ州にはアマチュア科学者の活動を支援するDIYbioという組織があり、コミュニティが薬品や実験器具、実験用冷蔵庫などを共同で使えるローカルラボを立ち上げる計画があるとのこと。

より高度な科学実験のための知識を得たり、装置作りなどがインターネットによって容易になったという面はあるだろう。しかし、バイオテクノロジー監視機関であるETC GroupのJim Thomas氏は「遺伝子操作などを行って人工的に作られた生物が世に放たれてしまい、未知の病気の原因となったり、予測できない環境破壊を引き起こしたりする恐れがある」と警告している。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...