パスワードを忘れた? アカウント作成
12952763 story
OS

Windows 10、次の大規模アップデート(Redstone 2)は2017年3月? 107

ストーリー by headless
予想 部門より
MicrosoftではWindows 10の大規模アップデートを2017年に2回提供(Redstone 2、Redstone 3)する計画を明らかにしているが、第一弾のRedstone 2は2017年3月になるとの予想が出ている(Neowinの記事The Vergeの記事WinBetaの記事V3の記事WalkingCat氏のツイート)。

この予想の根拠となっているのは、Windows 10 Insider Previewで最近のビルドに追加されたグループポリシー設定の必要条件として「Windows 10 Version 1703」という表記がみられることだ。該当する設定は「ローカルコンピューターポリシーのコンピューターの構成→管理用テンプレート→システム→トラステッドプラットフォームモジュールサービス」にある「Configure the system to use legacy Dictionary Attack Prevension Parameters setting for TMP 2.0」という項目だ。「Windows.admx」ファイルでは「SUPPORTED_Windows_10_0_RS2」という定義の項目があり、「At least Windows 10 1703」というコメントが入れられている。

Windows 10の大規模アップデートでは年の下2桁と月を組み合わせたバージョン番号になっており、バージョン1703であれば2017年3月となる。ただし、バージョン1511は2015年11月にリリースされたが、バージョン1607(Anniversary Update)がリリースされたのは2016年8月だった。そのため、バージョン1703が3月にリリースされるとは限らない。スケジュールが公式に発表されているわけでもなく、変動する可能性もある。
12952760 story
変なモノ

米国のパスポートやビザの申請写真、11月から眼鏡の着用を禁止 48

ストーリー by headless
眼鏡 部門より
米国では11月1日から、パスポートおよびビザの申請写真で眼鏡の着用を禁止する(米国務省のプレスリリース/告知、 写真の要件: パスポート/ビザConsumeristの記事)。

申請者の顔がはっきりと識別できないなど、パスポートの申請に使用できない写真を添付した申請者は昨年1年間で20万人以上にのぼり、パスポートの発行手続きが遅れる理由になっている。同様の理由でビザの発行が遅れることも多い。こういった問題のうち、眼鏡による光の反射や影が原因となったものが最も多いという。医療的な理由で眼鏡の着用が必要な場合、診断書を添付する必要があるとのこと。

米国務省では2017年度のパスポート申請者が2千万人を超える記録的な数になると予想しており、写真の要件変更による迅速な手続きを目指す。なお、現在有効期限内のパスポートやビザに関しては、写真で眼鏡を着用していても問題ない。ただし、パスポートを更新する場合や新たにビザを申請する場合には、眼鏡を外した写真を使用する必要がある。
12952734 story
ロボット

人体模倣筋骨格ヒューマノイド腱悟郎、「汗」による冷却で長時間の稼働を可能に 34

ストーリー by headless
冷却 部門より
人体の骨格と筋肉を模倣した筋骨格ヒューマノイドデザインを研究している東京大学の情報システム工学研究室が、人体模倣筋骨格ヒューマノイド腱悟郎で「汗」による冷却機能を追加し、長時間の稼働を可能にしたそうだ(PC Watchの記事IEEE Spectrumの記事)。

これについて あるAnonymous Coward 曰く、

ロボットの稼働に使うモーターは発熱するため長時間動作させるには冷却が必要という話。このロボットが面白いのが、スポンジのように水を内部に浸透させられる金属部品を使っている点で、気化熱でファンによる冷却の3倍の冷却性能を実現したそうだ。

冷却のために水を飲むロボットは意外に実用的でかつ十分実現可能なようだ。

腱悟郎は6月に日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会で発表されている。当時は冷却用として扇風機を使用しており、汗による冷却機能はその後追加されたようだ(ニュースイッチの記事)。

12952693 story
Android

Foxconn製Androidスマートフォンのブートローダーにバックドア 9

ストーリー by headless
裏口 部門より
Foxconnが製造したAndroidスマートフォンのブートローダーにバックドアが発見された(BBQ and 0daysの記事The Registerの記事Softpediaの記事)。

発見者のJon Sawyer氏(jcase)が「Pork Explosion」と呼ぶこのバックドアは、Foxconnが手抜きをして放置したデバッグ機能とみられている。FoxconnのブートローダーはQualcommのLK (Little Kernel)ブートローダーをカスタマイズしたもので、fastbootのコマンドにファクトリーテストモードで起動する「reboot-ftm」コマンドが用意されている。

reboot-ftmコマンドを実行するにはカスタムクライアントまたはadbからのアクセスが必要となるが、ファクトリーテストモードで起動すると認証なしにadbシェルからのrootアクセスが可能になり、SELinuxは完全に無効化される。そのため、パスワードで保護されたデバイスや暗号化されたデバイスからのデータ抽出に威力を発揮するとのこと。

Foxconnは多くのベンダーから端末の製造を委託されているが、ベンダーによってはFoxconnが提供するファームウェアを使用しているという。バックドアの存在が確認されているのは、InFocus M810Nextbit Robinのブートローダーだが、発見者は2社以外にも影響を受けるベンダーが存在する可能性が高いと述べている。

この問題が発見されたのは8月31日で、NextbitとFoxconnには同日連絡したとのこと。Nextbitではファクトリーテストモードで使われる2つのパーティションをゼロクリアすることで対応し、修正を10月11日にリリースしている。Foxconnの対応については不明だ。InFocus IndiaのWebサイトではInFocusはFoxconnと提携し、全製品をFoxconnが製造していると述べているが、Foxconnのテリー・ゴウ氏によれば企画から販売まで一貫して同社が手掛けているという。
12952484 story
Windows

Windows 10をアップデート後、ディスククリーンアップで3.99TBの項目が表示されるとの報告 58

ストーリー by headless
過大 部門より
Windows 10の更新プログラム関連のトラブルが先日も話題になったが、11日に配信開始されたKB3194798/KB3192441ではインストールに失敗するユーザーがいる一方、成功した環境でディスククリーンアップを実行すると3.99TBの項目が表示されるといった報告も出ている(Softpediaの記事InfoWorldの記事Windows 10 update history)。

KB3194798はWindows 10 バージョン1607(Anniversary Update)の累積的な更新プログラムで、インストールするとOSビルドが14393.321に更新される。KB3192441はWindows 10 バージョン1511用の累積的な更新プログラム(OSビルド10586.633)だ。11日には初期バージョンのWindows 10向けに累積的な更新プログラムKB3192440 (OSビルド10240.17146)も配信されているが、こちらについては特に報告は出ていないようだ。

ディスククリーンアップでサイズが3.99TBと表示されるのは「Windowsアップデートのクリーンアップ」という項目で、「システムファイルのクリーンアップ」を実行すると表示されるものだ。実際に3.99TB分のファイルが保存されているわけではなく、システムドライブが32GBの環境でも発生することが報告されている。

ただし、クリーンアップ処理に時間がかかるという報告はあるものの、処理は正常に実行されており、実害はないようだ。Microsoftでは今回の更新プログラムについて幅広い環境に影響する問題はないと認識しているとのこと。手元の環境(OSビルド14393.321)で確認してみたところ、「Windowsアップデートのクリーンアップ」はスキャン対象になってはいるようだが、削除可能な項目としては表示されなかった。
12952462 story
KDE

KDE 1リリース 23

ストーリー by headless
記念 部門より
KDE Projectは10月14日に20周年を迎えた。これを記念して、さまざまな企画が行われているが、KDE開発者のHelio Castro氏は1998年にリリースされたKDE 1を再リリースしている(Helio Castro Personal Spaceの記事Jonathan Riddell's Diaryの記事Phoronixの記事The Next Webの記事)。

再リリースされたKDE 1はモダンなビルドシステムにポートされ、モダンなシステム上で動作する。KDE 1.1.2までのCVSがgitにインポートされており、KDE gitから利用できるようになっているとのこと。KDE 1 neon LTSもリリースされており、Dockerイメージも提供されている。
12951856 story
インターネット

GIF、どう発音する? 157

ストーリー by headless
発音 部門より
米国では「GIF」の発音をめぐる議論が過熱し、世論を二分しているそうだ(The Vergeの記事)。

議論の的になっているのは、「G」の発音がハードGなのか、ソフトGなのかという点だ。Oxford Dictionariesなどの英語辞典ではハードGの「gif (ギフ)」とソフトGの「jif (ジフ)」が併記されているものも多いが、優勢なのはハードG派のようだ。ヒラリー・クリントン氏が「ギフ」と発音したことも話題となっている。

一方、ソフトG派はGIFを開発したSteve Wilhite氏の発音などを根拠にソフトGが正しいと主張する。ファイルフォーマットとしてのGIFはソフトGで、インターネットカルチャーとしてのGIFはハードGとする意見もあるようだ。これについてPBS Idea ChannelのMike Rugnetta氏は、どちらの発音が正しいか議論したり、発音をいちいち訂正したりするのは退屈だとし、新たな発音「zhaif (ジャイフ)」を提案している。

ちなみに「giga」の先頭の「g」もハードG(ギガ)とソフトG(ジガ)の両方の発音が使われる。しかし、Oxford Dictionariesではかつて発音が併記されていた(Internet Archiveによる2014年1月8日のスナップショット)が、現在はハードGのみとなっている。個人的には「ジフ」と発音しているが、スラドの皆さんはハードGとソフトG、どちらだろうか。
12951852 story
電力

機内でのモバイル機器発火に備え、耐火バッグを装備する航空会社 35

ストーリー by headless
装備 部門より
Galaxy Note 7の事故によりリチウムイオン電池の発火問題が注目を集めているが、米航空会社の中には発火したモバイル機器を格納するための耐火バッグを装備しているところもあるそうだ(アラスカ航空のブログ記事The Guardianの記事ABC Newsの記事USA TODAYの記事)。

アラスカ航空グループでは、アラスカ航空とホライゾン航空の旅客機219機すべてに耐火バッグを5月から装備しており、ヴァージンアメリカでも60機ほどのすべての旅客機に耐火バッグを装備したという。デルタ航空は900機以上の旅客機に耐火バッグを装備する計画で、Galaxy Note 7の事故を受けて計画を早めることになったそうだ。特に海を越えて長距離運行する166機、および国内線で使用する一部のボーイング757型機には年末までに優先して各2個の耐火バッグを装備する。

アラスカ航空が使用している耐火バッグはBaker Aviationの「HOT-STOP 'L'」という製品で、ノートPCにも対応可能な大型のものだ。摂氏1,760度までの高温に耐え、ベルクロと丈夫なジッパーで炎と煙を封じ込める(デモ動画)。処理用の手袋などがセットになっており、市価は1,800ドルとのこと。

先日機内でGalaxy Note 7が発火したサウスウエスト航空のほか、アメリカン航空やジェットブルー航空、ユナイテッド航空などは耐火バッグを現在のところ装備していないが、乗務員に対して発火時の対応などを訓練しているとのことだ。
12951746 story
バイオテック

東京大学などの研究グループ、猫が腎不全になりやすい原因を発見 28

ストーリー by headless
猫型 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

猫の死因トップは腎不全とされているが、その原因や治療法については分かっていなかったという。東京大学の宮崎徹教授らの研究グループは、人やマウスが急性腎不全になった際に腎機能を改善させる「AIM」というタンパク質が猫では働かないことを発見。このタンパク質の働きを利用した薬の開発が進められているという。これにより、猫の寿命を大幅に伸ばせる可能性があるそうだ(毎日新聞の記事)。

AIM (Apoptosis Inhibitor of Macrophage)は、宮崎教授が発見したマクロファージから分泌される分子。当初は細胞死(apoptosis)を抑制する分子と考えられていたが、その後の研究で細胞の種類などによりさまざまな作用をもたらすことが判明している。宮崎教授らの研究グループは今年1月、AIMがヒトとマウスで急性腎不全治癒に重要な役割を果たすという研究成果を発表している(プレスリリース)。

ヒトやマウスのAIMは腎機能低下時に血液中から尿中に移行し、尿細管に詰まった細胞の死骸に付着する。周囲の細胞はAIMを目印として細胞の死骸を一斉に掃除するため、腎機能は速やかに回復する。今回の研究成果では、ネコのAIMが腎機能低下時に活性化せず、尿中に移行しないことが判明したという(プレスリリース)。

そのため、ネコの場合は血液中に十分なAIMがあっても腎機能回復には作用せず、慢性腎不全に移行する可能性が高いとのこと。さらに、AIMをネコ型に変えたマウスを使用した実験で、急性腎障害を起こした際にマウスのAIMを静脈注射することで致死率が著しく低下することも判明している。今回の研究成果はネコの腎不全の治療・予防法確立に大きな進展をもたらすと同時に、ヒトの患者に対してもAIMによる治療や予防の現実性をさらに高めるものとのことだ。

12951511 story
医療

ソイレントの固形食品、食中毒のような症状が出たという苦情が相次いで販売中止に 87

ストーリー by headless
固形 部門より
1食分の必要な栄養素をすべて摂取できる液体食品としてスラドでも話題になったSoylentが、固形の「Food Bar」を8月に発売したのだが、食中毒のような症状を訴える購入者からの苦情が相次いで販売中止となった(Soylent Blogの記事Ars Technicaの記事Eaterの記事)。

Food Barは大豆タンパクや海藻の粉末をベースに、甘味料のイソマルツロースやビタミン、ミネラルを配合したもの。人間など動物由来の成分は含まれず、完全な植物性だ。1本で1日に必要な栄養素の12.5%を摂取できるという。しかし、9月7日に食後の吐き気や嘔吐、下痢などの症状が出たとする苦情がSoylentのフォーラムへ投稿されて以降、同様の苦情が増加していく(Ars Technicaの記事[2]Eaterの記事[2])。

Soylentでは当初、苦情は販売したFood Barの0.03%であるとし、食べ残しを回収して試食したが問題は発生せず、微生物学的検査でも問題はなかったと説明していた。製品は安全であると確信しているが、人によってはアレルギーや不耐性の可能性があるので、医師に相談するべきだとも述べていたという。

しかし、9月末までに13件だった苦情は10月に入ってRedditやHacker Newsにも拡大し、11日までに57件となった。Soylentのフォーラムでは、必要な栄養成分だけを組み合わせた食品というアイディアが基本的に誤りなのではないかといった指摘も出ている。

その結果、Soylentはさらに調査を行い、製品が絶対に安全であると確信できるまでは販売を中止することを決定。購入者には返金を連絡し、製品を食べずに廃棄するよう求めている。なお、SoylentではFood Bar以外の液体や粉末の製品は今回の問題の影響を受けないとしている。
12951502 story
Android

Android 7.1 Nougat、プレビュー版は10月、ファイナル版は12月に提供開始 37

ストーリー by headless
提供 部門より
Googleは11日、Android 7.1 Nougatの新機能やリリーススケジュールを発表した。Android 7.1 Nougatは先日発表されたPixel/Pixel XLに搭載されることがアナウンスされていたが、内容についてはあまり触れられていなかった(Android Developers Blogの記事Ars Technicaの記事9to5Googleの記事VentureBeatの記事)。

Android 7.1ではAndroid 7.0のバグ修正や最適化、新機能追加が行われ、APIレベルは25となる。新機能としては、ランチャーからアプリ内のアクションを直接呼び出せるApp shortcuts APIや、円形アイコンのサポート、ライブ壁紙のメタデータ拡張、ステッカーやアニメーションGIFなどを入力できるImage keyboardのサポート、不要なファイルを削除してストレージの空きを確保する新しい設定画面をアプリが直接呼び出し可能なインテントの追加などが挙げられている。

一方、Google AssistantやSmart Storageなどの新機能は当面Pixel/Pixel XL専用になると報じられているが、これらについてはやはり言及されていない。なおGoogle Assistantについては、ルート化したAndroid 7.0デバイスでGoogleアプリのbuild.propファイルを書き換え、Pixelに見せかけることで動作することが発見されている。

Android 7.1は10月後半からNexus 5X、Nexus 6P、and Pixel CからDeveloper Previewの提供が始まり、サポートされるその他のデバイスにも提供が拡大される。12月初めにはファイナル版のAndroid 7.1.xがNexus 6/9/5X/6P/Player、Pixel C、サポートされるAndroid OneデバイスおよびPixel/Pixel XLにロールアウトされるとのこと。Nexus 6/9の最新バージョン提供保証期限は10月までとなっているが、Android 7.1.xについては提供が行われるようだ。
12950857 story
ビジネス

米国の96の保健機関がコカ・コーラやペプシなどの炭酸飲料会社から支援を受けている 41

ストーリー by hylom
砂糖が悪いというわけではないが 部門より

米心臓病協会や米糖尿病協会、米疾病予防管理センターなど96の団体が、コカ・コーラやペプシコから金銭的支援を受けていることが明らかになったそうだ(GIGAZINE)。また、29の公衆衛生法案や公衆衛生規定について両者がロビー活動を行っていたことも明らかになったという。

両社はコーラに代表される清涼飲料水メーカー大手だが、「公衆衛生の増強」に向けて支援を行ったとしているが、「反砂糖」的な発表や研究に対して圧力をかけていたのではないか、との疑念も挙がっている。

12950853 story
ビジネス

JR西、全乗務員がiPadを携帯へ 73

ストーリー by hylom
Android端末じゃなくてiPadなのか 部門より

JR西日本がサービス向上のため、全乗務員にiPadを携帯させるという(JR西日本の発表ITmedia)。

運転士にはiPad Airを、車掌や客室事務員にはiPad miniを携帯させ、さまざな情報を共有できるようにすることでトラブル発生時の対応の迅速化を目指すという。また、翻訳ツールを使った外国人対応や、マニュアル・規約類の電子化なども期待されているそうだ。

同様の例としては、すでにJR東日本全日空などが、乗務員にiPadを携帯させている。

12951018 story
アニメ・マンガ

講談社が一迅社を完全子会社化 25

ストーリー by hylom
意外な組み合わせ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

マンガやライトノベルを多く出版している一迅社を講談社が買収、完全子会社化することが発表された(発表PDFコミックナタリー)。

一迅社はいわゆる「エニックスお家騒動」で作家を引き抜いて生まれた会社。「コミックZERO-SUM」や「ComicREX」「コミック百合姫」などを刊行している。

12950842 story
交通

トヨタとスズキ、技術開発で協業へ 36

ストーリー by hylom
再編が進むか 部門より
maia 曰く、

12日夕方、トヨタとスズキが技術開発での協業に取り組むことを、豊田章男社長と鈴木修会長が共同記者会見で発表した(clicccar東洋経済日経新聞TopNews)。

提携の具体的な内容は今後協議するという事だが、環境対応や自動運転、ITなどへの対応が念頭にある。激変が予想される自動車業界での生き残りをかけて、修会長はまず豊田章一郎名誉会長に相談したという。在来型の自動車技術の延長では立ち行かなくなるという危機感が感じられる。

自動運転が本格化すれば、そもそも自動車産業はどうなっちゃうのか、という疑問もあるのだけれど、それはまだ先の話か。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...