パスワードを忘れた? アカウント作成
14080005 story
ガンダム

シド・ミード、死す 47

ストーリー by hylom
安らかにお休みください 部門より

maia曰く、

稀代のSFデザイナー、シド・ミード氏が12月30日パサデナの自宅で亡くなった。86歳だった(ITmedia)。

氏は2019年9月に引退を表明していた。肩書が若干難しいが、公式にはビジュアル・フューチャーリスト。フォードでコンセプトカーをデザインした後独立。インダストリアルデザイナーが本職だが、後にSF映画のコンセプトアートに深く関わるようになった。主な参加作品は、ブレードランナー、スタートレック、トロン、2010年、エイリアン2、YAMATO 2520、∀ガンダムなど。

14079700 story
Mozilla

世界のWebデザイナーと開発者の不満上位は、Webブラウザ間の互換性に関連 107

ストーリー by hylom
面倒臭いですよね 部門より

Mozillaが、Web開発者を対象に行なった「MDN Web Developer Needs Assessment(Web DNA)」の調査結果を発表した(Mozilla Hacksブログでの告知調査結果レポート@IT)。

この調査結果を分析した結果、Internet Explorer 11などの特定のWebブラウザのサポートを行わなければならないことや、異なるWebブラウザで動作しない機能の回避や対応など、Webブラウザの互換性に関する問題についての不満が大きいことが分かったという。

この調査の回答は28474人で、うちヨーロッパに居住する回答者は38%、北米は23%、アジアは29%、南米は6%、アフリカとオセアニアがそれぞれ2%。また、うち87.1%が男性で、担当する領域はフルスタックが57.1%、フロントエンド(JavaScript)が43.1%、フロントエンド(CSSおよびHTML)が33.3%、バックエンドが11.7%。

また、現在Webの世界に不足しているものとしてはハードウェアアクセス(12.4%)、ブラウザの互換性(8.6%)、ファイルシステムへのアクセス(4.7%)などが挙がっている。

14079698 story
アニメ・マンガ

劇場版「メイドインアビス」、レーティングが急遽R15+になり前売り券購入者のうち対象者は払戻しに 46

ストーリー by hylom
中学生NGか 部門より

Anonymous Coward曰く、

2020年1月17日公開の劇場アニメ「メイドインアビス 深き魂の黎明」は当初「PG12」(12歳未満の観覧は保護者同伴推奨)のレーティングで公開される予定だったが、映倫の最終的な審査の結果「R15+」(15歳未満の観覧禁止)での公開に変更されることになった。これに伴い、前売り券を購入した15歳未満の観客に対して返金が告知されている(公式サイトITmediaコミックナタリー)。

原作読んでいるタレコミ人からすれば、あの内容はR15+でも致し方ないと思う。

14079696 story
教育

オランダのマーストリヒト大学、ランサムウェア攻撃を受けてほぼすべてのWindowsマシンが汚染される 24

ストーリー by hylom
どうしてそんなことに 部門より

headless曰く、

オランダのマーストリヒト大学がランサムウェアによる大規模な攻撃を受け、Windowsマシンのほとんどが影響を受けたそうだ(大学の発表[1][2][3][4]Softpedia)。

攻撃が発生したのは12月23日。大学はすべてのシステムを一時的にオフラインにしたほか、科学的データを保護するための追加措置を取り、1月6日の再開を目指して調査と修復を進めている。Windowsマシンが受けた影響について具体的には記載していないが、生徒や職員には学内・学外を問わず大学のコンピューターやシステムを使用しないよう求めている。

14079581 story
ビジネス

エヴァは現在はガイナックスと無関係、カラー・庵野秀明監督が憤慨して経緯を語る 96

ストーリー by hylom
虎の威を借りるガイナックス 部門より

Anonymous Coward曰く、

12月5日、アニメ制作会社「ガイナックス」の社長が準強制わいせつ容疑で逮捕されたが(産経新聞)、これに対し「エヴァンゲリオン」シリーズの監督であり、過去にガイナックスに所属していた庵野秀明氏が「ガイナックス」の事件報道について逮捕された人物は『エヴァ』とはまったく関係ない、と語っている(ダイヤモンドオンライン)。

庵野氏曰く、『まったく面識のない経歴もよく知らない人物が、僕が以前在籍していたアニメ制作会社「ガイナックス」の社長になっていました。そして、刑事事件の被疑者になった』とのこと。現在エヴァンゲリオン関連の制作は庵野氏が立ち上げた株式会社カラーが行なっており、ガイナックスは関わっていないという。なお、カラーは以前ガイナックスに権利の管理など委託していたものの、2016年にはガイナックスからカラーへのロイヤリティ支払いが滞ったことを受け、カラーはガイナックスを提訴していた

しかし、報道ではあたかもガイナックスがエヴァンゲリオンに関わっているかのような報道があり、こういった報道によってエヴァンゲリオン関連の企画が撤回されるなどの不利益を被っているという。

14079313 story
バイオテック

植物性人工肉バーガーを食べると男性の乳房が大きくなるという主張 49

ストーリー by hylom
競合潰しか 部門より

headless曰く、

植物原料から作られた人工肉が注目を集めることに危機感を持つ畜産・食肉業界では人工肉を「meat」」と呼ぶことを禁じるよう議会に働きかけたり、人工肉の安全性に問題があると主張するキャンペーンを行ったりなどさまざまな対抗策を打ち出しているが、今度は男性が人工肉を食べると乳房が大きくなると主張する記事が畜産業界紙Tri-State Livestock Newsに掲載されている(Ars Technica)。

執筆したのは獣医学博士のJames Stangle氏。記事では植物性パティ「Impossible Burger」を使用するバーガーキングのImpossible WhopperとオリジナルのWhopperの成分を比較している。カロリーは同等でタンパク質も同等の量を含むが、牛肉は制限アミノ酸トリプトファンを必要量の79%含むのに対し、大豆タンパク質は制限アミノ酸メチオニンを必要量の41%しか含まないため、Impossible Whopperで利用可能なタンパク質はWhopperの半分以下になるとのこと。

男性の乳房が大きくなるとの根拠はエストロゲンの含有量だ。Impossible Whopperは44mgのエストロゲンを含むのに対し、Whopperは2.5ngだという。そのため、Impossible WhopperはWhopperの1,800万倍のエストロゲンを含むと主張する。1日にコップ6杯の豆乳を飲むだけで男性の乳房を大きくするのに十分な量のエストロゲンを摂取できるとし、これはImpossible Whopperを1日4個食べるのと同等だと述べている。

この主張は大豆に含まれるイソフラボンがエストロゲン様の作用を持つことを根拠にしたもののようだが、食事から摂取する量のイソフラボンでは健康への影響はないとみられている。2008年には豆乳を飲んでいた60歳男性の乳房が大きくなったとの症例が報告されているが、この男性は1日3リットル近い豆乳を飲んでいたとのことで、記事が想定する分量をはるかに上回る。

このほか、Impossible Burgerでは牛肉の味や肉汁を再現する大豆レグヘモグロビンの製造に遺伝子操作したピキア酵母を用いている点を指摘。遺伝子組み換え生物(GMO)を使用している点は素晴らしいなどと述べつつ、Impossible Whopperを食べる人はGMOに反対しそうな人だと皮肉っている。

14079310 story
Sony

世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニー、ノーベル賞受賞を逃した開発者は語る 33

ストーリー by hylom
発明と実用化 部門より

2019年のノーベル化学賞は、リチウムイオン電池の開発に貢献した米国のジョン・グッドイナフ氏(ドイツ生まれ)とスタンレー・ウィッティンガム氏(英国生まれ)、日本の吉野彰氏が共同受賞した。しかし、リチウムイオン電池の開発においてはこれ以外の研究者も成果を出しており、その1人である元ソニーの西美緒氏が、ソニーは旭化成よりも早くリチウムイオン電池の商業化に成功していたことを主張している(毎日新聞)。

実際、世界で初めてリチウムイオン電池を商品化したのはソニーであり、西氏もノーベル化学賞の有力候補とされていたようだ(ミカドONLINE)。なお、ソニーは2017年に電池事業を村田製作所に売却している(過去記事)。

国内におけるリチウムイオン電池の開発においては、三洋電機も旭化成に先駆けて特許を取得していたことも以前話題になっていた(論座)。

14079306 story
アメリカ合衆国

米政府、ジオエンジニアリング(地球工学)の研究資金として400万ドルを承認 12

ストーリー by hylom
とりあえずで約4億 部門より

Anonymous Coward曰く、

米政府が、地球からの熱を反射することで気候変動に対抗することを目指す「ジオエンジニアリング」(地球工学)への資金提供を初めて承認した。地球工学は研究者などの間で賛否が分かれる手法とされる(MIT Technology ReviewSlashdot)。

今回、国立海洋大気庁(NOAA)は関連予算として400万ドルを獲得したという。このプログラムの主な目的は、成層圏の仕組みの基本的な理解を高め、地球工学を導入したときの潜在的な影響やリスクを評価することにある。しかし、地球からの熱を反射するという手法を導入した場合、環境への副作用が生じる可能性がある。

また、地球温暖化の解決策として地球工学を提案することにより、トランプ政権に対して向けられている温室効果ガスの排出削減に対する圧力を緩和する目的があるのではないかとの懸念もある。

14079303 story
アメリカ合衆国

Bloomberg創業者で大統領候補のブルームバーグ氏はHawkfishという謎の企業に大金を投入している 26

ストーリー by hylom
謎のビジネス 部門より

Anonymous Coward曰く、

米大手メディアBloombergの創設者でニューヨークの元市長、そして次期大統領候補の一人でもあるMichael Bloomberg氏は、個人資産から数千万ドルを選挙キャンペーンにつぎ込んでいる。その一部は、2019年の春に設立された「Hawkfish」と呼ばれる未知のデジタル企業に振り向けられているという。

同氏の選挙広報担当によると、このHawkfishは選挙におけるデジタル代理店およびテクノロジーサービスプロバイダーの役割を果たすのだそうだ。そして「デジタル広告サービスを担当し、コンテンツの作成、広告の展開・分析を行っている」と話している。将来の選挙戦で民主党を支援する役割も果たすという。

Bloomberg氏がHawkfishにどれくらいの投資をしているかは不明だ。しかし、同氏は1億ドル以上を反トランプに費やすことは公言し、すでにFacebookとGoogleのスポット広告には1,300万ドルを費やしているとされる。

Hawkfishは秘密裏に運営されており、企業Webサイトも存在していない。CNBCの記者が調査会社を使ってその所在地を突き止め、ニューヨークにあるその場所に向かったが、そこではHawkfishという名前の企業は存在していないと回答されたという。選挙広報担当者はこれに対し、この住所は書類の受け取りにのみ使用されていると述べたそうだ。Hawkfishのスタッフの中には、FacebookのチーフマーケティングオフィサーであるGary Briggs氏や位置追跡会社Foursquareの前CEOであるJeff Glueckがいるとされている(CNBCSlashdot)。

14079179 story
ビジネス

JDI、スマホ向け液晶製造拠点となっている白山工場のシャープへの売却を検討 62

ストーリー by hylom
先を読めなかった結果 部門より

経営不振が続いている液晶メーカーのジャパンディスプレイ(JDI)だが、同社がスマートフォン向け液晶パネルの製造を行っている石川県の白山工場をシャープに売却する方針で調整しているとの報道が出ている(産経新聞Engadget日本版朝日新聞時事通信)。

売却額は数百億円と見られれている。白山工場は2016年12月に稼働を開始したが、iPhoneの需要減により今年7月より操業を停止しており、有機ELパネル量産拠点に転用する案も出ていた。

14078925 story
YouTube

YouTubeチャンネルの売買が注目される。数千万円で売却される例もある一方、規約的にはグレー 30

ストーリー by hylom
そんなものまで買えるのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

「YouTubeチャンネルの売買」が最近盛んになっているという(ZOOREL)。売却価格はチャンネル登録者数や投稿数、収益実績などで決まるそうで、3000万円で売買された例もあるという。ただ、Googleの利用規約上はこの手の行為はグレーゾーンだとみられる。

J-CASTニュースがGoogle日本法人の広報部に見解を求めたところ、「YouTubeにおける禁止行為は、こちらの利用規約内、『本サービスの利用』にある『本サービスの利用には制限があり、以下の行為が禁止されています。』部分をご参照ください」と明確な回答は避けたという。

たとえばYouTubeアカウントの売買を仲介している「RMT.club」というサイトでは、数千円から数百万円でアカウントが出品されている。

14078923 story
インターネット

NHK、訓練用のニュースをネットで誤配信 57

ストーリー by hylom
ボタンで出るのか 部門より

NHが12月27日、誤って「北朝鮮のミサイル 海に落下と推定 北海道襟裳岬の東約2000キロ」との速報を配信していたという(J-CASTニュースBuzzFeed毎日新聞Internet Archive)。

NHKはこれについて、ボタンの押し間違いによるミスだったとしている。NHKは2018年にも同様の内容の誤報を配信していた。

14078916 story
アメリカ合衆国

米国防総省、米企業に対し5G技術のオープン化を求める 18

ストーリー by hylom
しかし特許は回避できないのでは 部門より

Anonymous Coward曰く、

米国国防総省が、米国内の通信機器メーカーにオープンな形で5G対応ソフトウェアを開発するよう要請しているという。5Gでは中国の華為技術(Huawei)が多くの技術を有していることが背景にあるようだ(FinancialTimes日経新聞ITPro Slashdot)。

ただ、5G関連技術をオープンソースにすると、Cisco SystemsやOracleといった米IT企業が影響を受ける可能性もある。これについて米国防総省のリサ・ポーター研究開発担当国防副次官は、5Gネットワーク技術をオープンにしない企業はビジネス的にリスクを負うことになると述べたという。

14078914 story
ビジネス

セブン&アイ、出版事業から撤退。人気高い「五星三心占い」出版業界で継承権争奪戦中? 20

ストーリー by hylom
漫画は別会社なのか 部門より

セブン&アイホールディングス傘下のセブン&アイ出版が事業を終了し、2021年春を目処に清算するという(スポーツ報知日経新聞)。

同社は「saita」「ヨガジャーナル日本版」「cookpad plus」といった雑誌や、「ゲッターズ飯田の五星三心占い」シリーズなどを出版している。日経新聞によると、書籍部門は好調だった一方で雑誌部門は不振だったようだ。特に「ゲッターズ飯田の五星三心占い」シリーズは人気だったため、このシリーズは他の出版社から出版が続けられるという。

14078768 story
宇宙

2019年のロケット打ち上げ回数、中国が2年連続1位 28

ストーリー by headless
減少 部門より
12月27日、ロシアがRokot/Briz-KMロケットによる通信衛星Gonets-Mの打ち上げを、中国が長征5号ロケットによる通信衛星 実践20号の打ち上げをそれぞれ成功させ、2019年に予定されていたロケットの打ち上げはすべて終了した。2019年のロケット打ち上げ回数は中国が2年連続で1位となった(2019 Space Launch Report)。

中国のロケット打ち上げ回数は34回(失敗2回)で、25回(失敗なし)のロシアが続く。昨年2位だった米国は21回(失敗なし)で3位となっている。昨年よりも打ち上げ回数が多かったのはロシア(+5回)のみで、中国は5回、米国は10回少なくなっている。日本は昨年6回(失敗なし)の打ち上げを実施していたが、今年は2回(失敗なし)にとどまる。2019年は打ち上げ総数でも昨年より12回少ない102回となる一方、打ち上げ失敗は2回多い5回となった。

米国の打ち上げ回数減少はSpaceXが打ち上げ回数を大きく減らした(21回→13回)ことが大きい。特にFalcon 9ロケットは昨年の20回から11回に減少している。Uniited Launch AllianceはAtlas Vロケットの打ち上げ回数が大きく減少(5回→2回)し、トータルでは昨年の8回から5回に減少した。残りの3回はノースロップ・グラマンのPegasus XLロケットが1回、ウクライナ製のAntaresロケットが2回となっている。
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...