パスワードを忘れた? アカウント作成
14122874 story
ニュース

政府が新型肺炎対策で全国の小中高に臨時休校を要請 341

ストーリー by hylom
社会混乱に見合うだけの効果はあるのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

コロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)の広がりを受け、安倍首相が小中高校と特別支援学校に対し3月2日からの休校を要請した(NHK朝日新聞時事通信読売新聞)。

感染拡大を防ぐために致し方ない措置だという意見の一方、一足早く休校が決まった北海道では、子供を持つ看護婦が出勤できなくなり診療を休止する事態も起きているという(NHKの別記事)。あなたの職場は大丈夫だろうか?

これに対し、全国で戸惑いの声が出ているという。要請を受けて3月2日からの休校を実施する自治体もあれば、休校を行わないところもあるようだ(朝日新聞)。また、萩生田文科相は「休校の期間などは、地域や学校の実情を踏まえ、柔軟に対応してもらいたい」としている(NHK)。

14122871 story
ゲーム

コナミコマンド「上上下下左右左右BA」の生みの親である橋本和久氏、死去 28

ストーリー by hylom
ゲーム史に名を残されました 部門より

prankster曰く、

コナミコマンドの生みの親である橋本和久氏が2月25日に逝去された。61歳(GIGAZINE)。

開発時の設定の消し忘れやバグにより生じた「裏技」とは違い、開発者が積極的に残したコマンドという点では史上初ではないだろうか。

14122868 story
アニメ・マンガ

ドワンゴがサブカル好き男女向けの結婚相談所を開設 64

ストーリー by hylom
次はどこ/何だろう 部門より

Anonymous Coward曰く、

ドワンゴが結婚相談サービス「Ncon」を開始した(AV WatchITmedia)。

この手のサービスだと、2017年オープンの「とら婚」が先行しているが、ドワンゴという事でniconicoユーザー層などを想定しているのだろうか?「アバターを使ったオンライン婚活パーティー」という試みはちょっと興味深い。

料金は初期費用5万円+月額費用1万円から。

14122724 story
入力デバイス

キーボードは使い続けるとキートップがすり減って穴が開く 86

ストーリー by hylom
キートップって減るのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

Twitterにて、キーボードを使い続けた結果キートップが摩耗し、穴が空いてしまったという話が投稿されている

安物のキーボードの刻印が消えてしまったという話はよく耳にするが、キートップに穴まであいたという話は信じ難いが本当のようだ。みなさんは何かの刻印が消えてしまって困ったことはありますか?

それともキートップに穴をあけたことがありますか?

14122723 story
映画

iPhoneを持っている登場人物は犯人ではない? Appleは悪役がiPhoneを使う事を許可せず 69

ストーリー by hylom
死にたくなければiPhoneを使え 部門より

映画「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」などで知られる映画監督のライアン・ジョンソン氏曰く、Appleは映画の中で悪役がiPhoneを使うことを許可していないという(Engadget日本版GIGAZINEMacRumors)。

AppleはメディアなどにApple製品が登場する場合、それらの使われ方などに厳しい制限をかけているという。そのため、ドラマなどで「善人はMacを、悪人はPCを使っている」というような状況も発生しうるという。なお、こう言った企業はAppleだけに限らず、過去にはギャングたちがコカ・コーラを振る舞ったシーンに対しコカコーラが苦情をつける、と言ったトラブルもあったという。

14122719 story
ビジネス

2019年のコミック出版市場、電子が紙を抜く 57

ストーリー by hylom
雑誌と合わせても追い抜いた 部門より

全国出版協会・出版科学研究所による出版月報2月号(2月25日発行)によると、2019年のコミック市場は推計4980億円で、うち電子は2593億円、紙の単行本は1665億円、紙の雑誌は722億円で、ついに電子が過半数を占めるようになったとのこと(HON.jp)。

市場全体では、「鬼滅の刃」のヒットなどから紙の単行本(4.8%増)と電子コミック(29.5%増)は成長する一方、紙の漫画雑誌は12.4%減という状況だという。なお、電子コミックについては雑誌の電子版と電子の単行本の両方が合算された集計となっており、雑誌・単行本単体での情報は不明。

14122713 story
インターネット

スミソニアン学術協会、博物館などの所蔵物を2D/3Dデータ化したものをパブリックドメインで無償公開 23

ストーリー by hylom
歴史的素材集 部門より

スミソニアン博物館の運営などを行なっている米スミソニアン学術協会(Smithsonian)が、所蔵物の画像や3Dデータを公開するSmithonian Open Accessというサイトを公開した。このサイトでは、280万点にもおよぶさまざまなデータが公開されているという(Engadget日本版Smithsonianの発表)。

公開されたデータは、Smithsonianが所蔵するコレクションを高解像度で2D画像/3Dデータ化したもの。ライセンスはCreative Commons 0で、許諾なしの再配布や改変だけでなく商用利用も可能。

14122700 story
ゲーム

Microsoft、12 TFLOPSのGPUパフォーマンスなどXbox Series Xの仕様を一部公開 35

ストーリー by hylom
PS4との差別化ポイントは 部門より

headless曰く、

Microsoftのフィル・スペンサー氏は24日、Xbox Series Xの仕様の一部を公表した(Xbox Wireの記事抄訳日本語版)。

スペンサー氏は1月からXbox Series Xのコードネーム「Project Scarlett」が刻印されたプロセッサーの写真をTwitterアカウントのプロフィール写真に使用しているが、Xbox Series XのプロセッサーはMicrosoftがAMDのZen 2およびRDNA 2アーキテクチャーを使用して設計したカスタムプロセッサーだという。このプロセッサーはXbox Oneの4倍の演算能力を持ち、GPUパフォーマンスはXbox One Xの2倍、Xbox Oneの8倍以上となる12 TFLOPSに達するとのこと。また、可変レートシェーディング(VRS)によるGPU効率の向上や、ゲーミングコンソール初のハードウェアアクセラレーションによるDirectX Raytracingも実現する。

このほか、次世代SSDストレージによる高速な読み込み、ゲームを中断した場所から瞬時に再開できるQuick Resume、120fpsサポート、4世代にわたる後方互換性、ゲームを一度購入すればプレイするXboxバージョンに合わせて適切なバージョンがダウンロードされるSmart Deliveryなどが挙げられている。

14122062 story
Intel

AppleがARMプロセッサ搭載Macを2021年までにリリースするという噂 79

ストーリー by hylom
性能と互換性は保てるのか 部門より

Appleが18か月以内(2021年前半まで)にIntelプロセッサではなくARMプロセッサを搭載したMacをリリースするのではないか、という噂があるようだ(9to5MacGIGAZINE)。

Appleが2020年にもARM CPU搭載のMacをリリースするのではないかという噂は以前よりあった。このMacにはiPhoneやiPadなどと同様、Appleが独自に開発したARM系プロセッサが採用されるという。

なお、2021年という時期については、Appleが5nmプロセスで製造されたプロセッサの出荷を2020年中頃に予定していることから来ているようだ。

ARMプロセッサ搭載MacではIntelプロセッサ向けにビルドされたアプリケーションは実行できないが、Appleは今年の開発者向けイベントWWDC 2020でARM向けのビルドに対応したツールをリリースするのではないか、とも推測されている。

14121949 story
Android

Samsung端末ユーザーに「1」が送付された件、データ侵害問題に発展へ 21

ストーリー by hylom
一体何が 部門より

Anonymous Coward曰く、

先日、Samsungの端末にインストールされている独自アプリ「Find my Mobile」が、謎の数字の「1」を受信したというニュースがあった。Samsungの公式見解によると、この「謎のプッシュ配信」は、社内でテストを行っていたものが、一部の端末に対して意図せず送信されてしまっただけで問題ないと発表した。ところがこの話には続きがあるという。この現象が起きた端末のユーザーがハッキングされたのではないかと考えてパスワードを変更するためにSamsungのWebサイトにログインした。するとほかの端末所有者の個人情報にアクセスできてしまったという。

現在、Samsungはこのデータ侵害が発生したことを認めている。具体的には電話番号、メール、配送先住所、最近の注文履歴、クレジットカードの最後の4桁を見ることができたという。同社広報担当者によると「技術的なエラーにより、少数のユーザーが別のユーザーの情報にアクセスできるようになってしまった。インシデントに気付いた段階で、当社のWebサイトへのログイン機能を削除して対策を取った」としている。

しかしこれでは先週の説明と矛盾する。「内部テスト」に起因する問題と述べていたにもかかわらず、それとは無関係と思われるデータ侵害が発生しているためだ。Samsungはこのデータ侵害の影響を受けたユーザーに詳細を連絡する予定だとしているものの、現時点では詳細を明らかにしていない(The Register9TO5googleSlashdot)。

14121936 story
ビジネス

JR西、103系より先に201系全廃宣言 46

ストーリー by hylom
置き換え 部門より

JR西日本は、大和路線とおおさか東線で運行する「国鉄201系電車」の運用を終了する方針だという(ITmediaJR西日本の発表)。

国鉄201系電車は1981年に量産が開始された車両。かつてはJR東の中央線や京葉線、JR西の東海道・山陽本線や大阪環状線などで使われていた。

JR西は、JR京都線・JR神戸線などに225系を投入、これにあわせて今まで使われていた221系を大和路線とおおさか東線に転用していく方針で、これによって201系が廃止されることになるようだ。

14122112 story
Firefox

Mozilla、Firefoxで「DNS-over-HTTPS」を有効に 58

ストーリー by hylom
ついに 部門より

ドメイン名に対応するIPアドレスを取得することは「名前解決」などと呼ばれるが、この名前解決をHTTPS経由で行う「DNS-over-HTTPS」(DoH)が米国ユーザーのFirefoxでデフォルトで有効化された(窓の杜ITmedia)。

特定のサイトへのアクセスを制限する手法の1つとして、DNSで一部のサイトの名前解決を行えないようにするというものがあるが、DoHを利用することでこれを回避することができる。また、DNSサーバーへの問い合わせ履歴を記録することでISPなどが顧客のWebブラウズ履歴を収集できるという問題についてもDoHが対策方法の1つとなる。

今回DoHがデフォルトで有効になったのは米国のユーザーのみだが、それ以外の地域のユーザーでもオプション設定などでDoHを有効にするよう変更できる。

14121929 story
著作権

内閣サイバーセキュリティセンターが公開したコラム内画像に対し盗用の疑い 66

ストーリー by hylom
確かにそっくり 部門より

Anonymous Coward曰く、

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)は2月17日、サイバーセキュリティ月間の週替わりコラムで「セキュリティ心理学~だましの心理学~」を公開した。

しかし、このコラムにおいてSMS(ショートメッセージサービス)を利用しただましとして掲載された図が、全国銀行協会のフィッシング詐欺解説サイトに掲載された「銀行を装った偽のSMS例」の図と酷似している。また、全国銀行協会の図ではSMSの送信元が「marumarubank」と例示されているが、コラム内の図では「○○bank.co.jp」と改変され、コラム本文で「図に示すようにSMSは送信元も明確でなく、だまされ易いのです。 」と実際の攻撃のように紹介されており、捏造の疑いも持たれる。

なお、コラムの副題である「だましの心理学」は、同名の書籍が2007年に別の著者によって刊行されており、コラム内で引用もない。

このコラムは情報セキュリティ大学院大学名誉教授の内田勝也氏によって執筆されたものである。だましの危険性について普及啓発するコラムでだましを行ったとなれば、セキュリティ専門家としての資質に疑念を抱かざるを得ない。

14121921 story
NASA

NASAで女性エンジニアの先駆けとなったキャサリン・ジョンソン氏、死去 8

ストーリー by hylom
お悔やみ 部門より

2月24日、NASAの有人宇宙船計画に携わり、NASAにおける女性技術者の先駆けとなったキャサリン・ジョンソン氏が亡くなった。101歳だった。

まだアフリカ系アメリカ人や女性に対する差別が強かった時代、ジョンソン氏は数学を学びウェストバージニア州大学を卒業。その後ウェストバージニア大学大学院に入学した最初のアフリカ系アメリカ人女性となった。その後NASAに数学計算を行う担当者として雇用され、差別を受けながらも最終的には白人男性のエンジニアとともに宇宙開発にまつわるさまざまな重要な業務に携わる。これらのエピソードは後に「Hidden Figures(邦題:ドリーム)」というタイトルで映画化もされた(過去記事)。

14121907 story
ニュース

英語のアポストロフィ離れが進む 80

ストーリー by hylom
そういえば 部門より

Anonymous Coward曰く、

英語で短縮形や所有格の表現に使用されるアポストロフィ(「'」)が、近年使われなくなりつつあるという(BBC)。

英語も時代の流れで変化する模様。

記事によると、所有格で使われる「's」という表現で、近年アポストロフィを使わずに単に「s」だけを使うケースが見られるそうだ。一例としてあげられているのが英国の書店「Waterstones」で、同書店はかつては「Waterstone's」という名称だったが、2012年にアポストロフィを取り除いた名称に変更した。これは、オンラインでの使用により適しているという理由だという。

こういった言語の変化は過去にも起こっているが、この「アポストロフィ離れ」に対し危機感を持つ人もいるようで、 過去にはApostrophe Protection Society(アポストロフィ保護学会)なる組織も立ち上げられている。ただ、この学会は「アポストロフィの正しい使用に興味を持つ組織や個人が減っている」という理由で2019年に活動を休止したそうだ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...