パスワードを忘れた? アカウント作成
14134715 story
EU

米トランプ大統領、英国を除く欧州からの入国拒否を発表 87

ストーリー by hylom
ブロック 部門より

米トランプ大統領が、新型コロナウイルス対策として英国以外の欧州からの米国への入国を13日より禁止すると発表した(AbemaTIMESBloombergNHK)。

入国禁止の期間は30日間。これに対し、EU側は一方的だとして批判している(時事通信)。

14134707 story
インターネット

「新型コロナは体調管理ができていない証拠」との求人広告、IDを知る元従業員が不正アクセスで改ざんしたものとの発表 57

ストーリー by hylom
担当者が変わったらパスワードを変えましょう 部門より

Anonymous Coward曰く、

先日、「新型コロナは体調管理ができていない証拠」などとうたった求人広告が炎上する事案があった。この求人広告を出していた企業は、不正アクセスによる改ざんと発表していたが、その後調査の結果、同社の元従業員が嫌がらせ目的でこれを行なったと同社が発表している(ITmedia)。

求人サイトの管理用IDやパスワードを知る元従業員が、在職当時の12月下旬に嫌がらせ目的で虚偽のメッセージを掲載したという。その後この社員は退職したが、IDやパスワードは変更されていなかったために改ざんが続けられていたという。

なお、この元従業員が働いている企業は対応の完了後に責任を取って辞任するとしている

14134705 story
変なモノ

あたかも胸元が膨らんでいるかのように見えるTシャツ 63

ストーリー by hylom
横から見たときに効果が出るバージョンもぜひ 部門より

「胸元が膨らんで見えるTシャツ」に新作が登場した(Togetterまとめ)。このTシャツは、歪んだ格子状の柄をプリントすることで、あたかも胸回りが膨らんでいるかのように見えるというもの。

なお、膨らんでいるかのように見える効果は正面から見た場合のみ発揮され、横から見た場合は単に歪んだ格子状の柄に見える。

14134561 story
Android

イラン政府公式の新型コロナウイルス対策アプリ、Google Playストアから削除される 5

ストーリー by hylom
確かにコロナ感染が分かるアプリは詐欺だ 部門より

Anonymous Coward曰く、

Googleはイラン政府公式のAndroidアプリをPlayストアから削除した。このアプリはコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)の感染をチェックしたり、追跡したりするためのものだという。このアプリをめぐっては、Playストアから削除される前に議論があった。イラン政府はCOVID-19の恐怖を利用して市民にこのアプリをインストールさせ、これを使って電話番号とリアルタイムの地理的位置データを収集するとするものだ。

ZDNetはESETのAndroidマルウェア研究者であるLukas Stefanko氏に、このアプリにスパイウェアのような動作がないか調査を求めた。その結果「アプリのAPKを分析したところ、このアプリはトロイの木馬やスパイウェアではありません」とStefanko氏は語っている。

Googleの広報担当者は、アプリが削除された理由についてはコメントしなかった。ただし、Playストアポリシーに詳しい情報筋はZDNetに対し、アプリではとうてい不可能な「COVID-19感染を検出できる」という誤解を招く主張があったために削除された可能性が高いとしている(ZDNetSlashdot)。

14134530 story
お金

NEC、新卒入社人材の一部で特別な給与制度を適用へ 49

ストーリー by hylom
微妙に夢のない金額 部門より

Anonymous Coward曰く、

NECが、新卒で入社する社員の一部に対し経験者採用の場合と同様の評価で給与を決定する仕組みを導入するという(ITmediaNECの発表)。

適用分野は「データサイエンス」「サイバーセキュリティ」「DXビジネス」「AI創薬」など。具体的な金額についてプレスリリースでは触れられていないが、ITmediaの記事では「入社1年目で、年収が約800万円になるケースも想定している」と書かれている。

新卒で年収800万円、安いのか高いのか。

14134525 story
インターネット

特許管理団体が動画コーデックAV1の利用に必要という特許リストを公開、一方開発者らはロイヤリティフリーと主張 26

ストーリー by hylom
板挟みになるなら金を払うというところが出てきそう 部門より

2015年に発足した「Alliance for Open Media」(AOMediaまたはAOM)が発表した動画コーデック「AV1」では、オープンかつロイヤリティフリーであることを1つのアピールポイントとしていた(過去記事)。しかし、ここで使われている技術は特許で保護されており、利用にはライセンス契約が必要であると特許管理団体Sisvelが主張、関連するという1050件の特許のリストを公開した(CNET JapanSisvelの動画コーデックライセンスページ)。

Sisvelは昨年にAV1に対する特許管理を行うと主張していたが、初めて具体的な関連特許のリストが公開された。また、プレスリリースによると、特許プールにはすでにNTTやJVCケンウッドなどが参加しており、新たにNTTドコモなども参加することになったようだ。これに対しAOM側は昨年4月にAV1についてロイヤリティフリーであるという声明を発表、現在でもその立場は崩していないようだ(AOMの声明文)。

14134518 story
医療

Apple、製品のお手入れ方法に消毒剤の使い方を追記・取り消し 9

ストーリー by hylom
コロナ対策? 部門より

headless曰く、

Appleが9日、「製品のお手入れ方法」に関するヘルプドキュメントを更新して消毒剤の使い方の説明を追加していたが、短時間で変更を取り消したようだ。米国向けの英語版ドキュメントはInternet Archiveに当時のバージョンが残されている(Mac RumorsSlashGear)。

消毒に利用できるのはイソプロピルアルコール70%のウェットティッシュまたはClorox Disinfecting Wipes(アルコール類と塩化ベンザルコニウムベースのウェットティッシュ)で、ディスプレイやキーボード、外装部分などで穴の開いていない硬い表面をやさしく拭き取ることが可能とされていた。漂白剤は禁止。開口部分に水分が入らないようにすること、洗浄液に浸さないこと、布地や皮革の表面に消毒剤を使用しないことも挙げられている。

溶剤や過酸化水素は以前から使用しないよう注意されていたが、消毒剤や漂白剤の使用可否には言及されていなかった。変更の取り消しに伴い、漂白剤を禁止する記述も消えることになった。なお、今回の変更とは無関係だが、英語版ドキュメントで「iPad accessories」に相当する項目が日本語版ではなぜか「iPad追加/編集する」となっている。

変更部分は米国向け記事のURLにパラメーター「mod=article_inline」を追加することで表示されるようだ。また、製品別のお手入れ方法にも消毒剤の使用に関する記述が追加されていた。米国向け記事では iPhoneApple WatchHomePod、日本向け記事ではiPhoneApple WatchAirPods/EarPodsの冒頭に同様の記述が追加されており、これらはパラメーターを追加しなくても表示される。

Apple製品全般のお手入れ方法に関する日本向け記事にも消毒剤に関する記述が追加された。「iPad 追加/編集する」は「iPadアクセサリ」に修正されている。また、米国向け記事もパラメーターなしで消毒剤に関する記述が表示されるようになった。

14134497 story
アニメ・マンガ

漫画「ワンピース」関連プロジェクトでステマ疑惑、公式なのにそれを明かさず非公式のように振る舞う? 23

ストーリー by hylom
どっちにしてもアレ 部門より

Anonymous Coward曰く、

サブカル系WebメディアのKAI-YOUが、人気漫画「ONE PIECE」の二次創作プロジェクトだという「BUSTERCALL」の関係者へのインタビュー記事を掲載しているのだが 、これに対しステマ疑惑が出ている。

この記事自体についてもステマではないかとの指摘が出ているが、それについてKAI-YOUは否定している。しかし、このプロジェクト自体が「ファン発」をうたったステマ的プロジェクトではないか、との指摘もある。プロジェクトの「担当者」はこのプロジェクトについて、「有志のファンがやってる非公式のプロジェクト」と説明しているのだが、このプロジェクトは「非公式」にも関わらず、堂々と商業施設での展示会などを行なっており、プレスリリースまでも出している(プレスリリースでも「非・公式」を強調しているが

Redditでは「#BUSTERCALLプロジェクトは集英社のライセンスを受けたオフィシャルなプロジェクトだ」という情報が出ている。また、comicbook.comによると、ONE PIECEの公式Twitterアカウントが、一時「BUSTERCALL【公式】」という名前を名乗っていたともされている。海外のWikiやメディアでも、「bustercallは集英社公式プロジェクト」と説明されている(One Piece WikiOTAQUEST)。

なお、同プロジェクトの公式サイトと思われるサイトが使っている「BusterCall.com」ドメインの登録者は知財コンサル系サービスを提供する「Clarivate Analytics(Japan)」となっている。

14134488 story
ニュース

人はなぜ、コンプレッサーで尻に空気を入れるのか 77

ストーリー by hylom
遊びに使うものではない 部門より

Anonymous Coward曰く、

3月7日、エアーコンプレッサー(空気圧縮機)で体内に空気を注入して重傷を負わせたとして、茨城県鹿嶋市の男性が傷害の疑いで逮捕された(朝日新聞毎日新聞)。

この事件だけでなく、コンプレッサーを使って肛門から空気を入れる傷害事件はたびたび起きているという。過去にはこれによって窒息死した人も出ているそうだ(弁護士ドットコムニュース)。

コンプレッサーでは小型のものでも高い圧力で多くの空気を吐出できるそうだが、それを知らずに遊び感覚で尻に空気を入れる人が後を絶たないようだ。

14133553 story
地球

牛の二酸化炭素排出量を抑える「超高密度放牧」 58

ストーリー by hylom
建物内で育てるのは高コスト? 部門より

taraiok曰く、

家畜による温室効果ガスの排出量は全世界の約14%を占めており、とくに牛は一頭あたり毎年約100キログラムのメタンを吐き出すと推定されていることから、気候変動の世界では悪役とされてきた。リチャード・ティーグ教授率いるテキサスA&M大学の研究チームは、この問題を改善するための効果的な放牧システムを発見した(CNNSlashdot)。

その手本となったのがダニー・スラブバート氏の放牧方法だ。彼は牛の群れの密度を大幅に高め、特定の場所の草を食べ尽くしたら別の場所に行くという回遊鳥の群れのような仕組みを作り出した。この方法は超高密度放牧と呼ばれている。牛がすべての草を食べ、糞をすることで、良質な草の種のみが生き残る。そしてそこにカブトムシの幼虫を紛れ込ませる。小さな虫は糞を分解し、大きな虫は自然の肥料を土壌の奥深くまで運び込む。これにより土壌と草原の状態が良くなる。

研究では、適度に効果的な放牧システムを行うことで、牛が排出するガスよりも多くの炭素を土壌に閉じ込めることができるという。地球の表面の約30%から40%は天然の草原とされる。植物は光合成により大気から炭素を吸収し、その根によって土壌に炭素を送り込む。しかし、土壌が炭素を貯蔵できるようにするには、土壌が生きたものでなければならないのだという。

世界中の農家は化学肥料などを利用することで土壌の効率が落ち、土壌にあった炭素も失われてきた。多くの農民や科学者は、科学革命の犠牲になった土壌を蘇らせたいと考えている。その再生農業の鍵は、スラブバート氏の超高密度放牧のような牛と作物の2つを組み合わせることにあるとしている。

14133542 story
Chrome

Chromeウェブストア、新Microsoft EdgeユーザーにGoogle Chromeを推奨するのをやめていた 6

ストーリー by hylom
和解? 部門より

headless曰く、

Chromiumベースの新Microsoft EdgeでアクセスするとGoogle Chromeを推奨していたChromeウェブストアだが、この表示をいつの間にかやめていたようだ(BetaNewsOn MSFTNeowinTechdows)。

新Microsoft Edgeでは拡張機能のオプション(edge://extensions/)で「他のストアからの拡張機能を許可します」をオンにすることでChromeウェブストアから拡張機能をインストールできるようになる。Google Chromeが推奨されていたのはこのオプションをオンにしてアクセスした場合のみで、Microsoft Edgeでの拡張機能使用は安全性が低いことを示唆するメッセージとともにGoogle Chromeのダウンロードリンクが提示されていた。

一方、Edge側では上述のオプションをオンにする際、Microsoft Store以外の拡張機能は検証されておらず、パフォーマンスに影響を与える可能性があるとの警告を表示していたが、Beta/Canaryチャネルの最新ビルドではパフォーマンスへの影響に関する記述が削除されている。Stable/Devはまだ変更されていない。

14133520 story
アメリカ合衆国

アメリカ人の7割は夏時間が嫌い 46

ストーリー by hylom
なぜ早起きが好きなのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

米国の夏時間(サマータイム)は連邦法で定められたものだが、一方で32州の議員たちは現在のシステムを変更する法案を検討している。夏時間開始時には時計を1時間進め、夏時間が終われば時計を1時間戻すという作業が必要だが、昨年行われた世論調査によると、毎年時計の針を変更したいと望んでいるのはわずか28%であるという。

残りのアメリカ人の40%は標準時間で通年を通すことを求め、31%は夏時間のまま通年過ごすことを望んでいる。夏時間を通年化することを好むのは年配の人が多い。45歳未満のアメリカ人では22%しかいないのに対し、45歳以上のアメリカ人の38%が通年の夏時間を求めているとされる。ただし、通年の夏時間は1974年に試されたことがある。このときは不評で同年中に中止されている。

夏時間廃止派は、時計が変更されると心臓病が増加する可能性があることや、睡眠パターンの変化から身体リズムの乱れがあるという点を指摘している。一方で夏時間支持派は、日の昇っている期間の活動時間が増えると、ビタミンDの摂取量が増えるなど主張している(InquirerAPSlashdot)。

14133730 story
人工知能

チャットで丁寧な対応を受けたのでお礼をしたら相手がAIだったという話 62

ストーリー by hylom
いつの間にか人間がAIに置き換わっているのかもしれません 部門より

LINEで業者とやりとりをしていた際、丁寧な対応を受けたのでお礼をしたら実は相手はbotで、「申し訳ございませんその答えを持ち合わせておりません」との返答を受けたという事例があるそうだ(Togetterまとめ)。

LINEのチャットbotはbotを使ってサービスを提供する業者側が文面を設定するとのことで、Togetterまとめでは文面が秀逸だったのだろうと指摘されている。なお、逆にチャットで相手がbotだと思っていたら実は人間だった、という逆のパターンもあるようだ。

14133516 story
スラッシュバック

米連邦控訴裁判所、Led ZeppelinのStairway to Heavenが著作権を侵害していないとする地裁判決を支持 18

ストーリー by hylom
遺産管財人が訴えているというのがなんとも 部門より

headless曰く、

米連邦巡回区第9控訴裁判所全法廷は9日、Led Zeppelinの「Stairway to Heaven(天国への階段)」がSpiritの「Taurus」の著作権を侵害していないという連邦地裁判決を支持する判断を示した(裁判所文書PDFVarietyRolling StoneFox News)。

Taurusは1968年、Stairway to Heavenは1971年にリリースされており、Led Zeppelinは1968年にSpiritとツアーを回っていた。そのため、作曲者の遺産管財人はLed ZeppelinのJimmy Page氏らがTaurusを聴いてStairway to Heavenを作曲したと主張し、Led ZeppelinのメンバーやWarner/Chappellなどを提訴。陪審はPage氏が作曲前にTaurusを聴いていたことを認めたうえで、著作権侵害が成立するほどの類似性はないと判断し、判事がこれに沿った判決を出している。

原告はTaurusの録音物が類似性判断の証拠に採用されなかったことや、「被告が原告の作品に触れていたという証拠が大きければ類似性の判断基準が低くなり、類似性が高ければ作品に触れていたという証拠の判断基準が低くなる」という逆進比率ルールを考慮するよう地裁が陪審に指導していなかったこと、オリジナリティの適切な判断基準を地裁が陪審に示していなかったことなどを不服として控訴。一方、Waner/Chappellも原告に訴訟費用負担を求める請求の却下を不服として控訴していた。

Taurusの著作権登録が行われたのは1967年。当時の1909年著作権法では登録した楽譜に書かれている内容のみが保護対象のため、Spiritが演奏したTaurusの録音物を類似性の比較対象として陪審に聴かせなかった連邦地裁の判断は誤りではないとのこと。Taurusは未出版作品として2段譜に書き起こした五線紙1枚が登録されていた。逆進比率ルールは著作権法で定義されているものではなく、原告の作品に被告が触れていれば類似性が低くてもいいというルールは論理に反することなどを理由に多くの控訴裁判所が採用していないという。

原告が著作権を侵害されたと主張する部分は半音階で下行するベースラインにアルペジオが乗った8小節分の繰り返しだが、陪審は半音階の下行形やアルペジオ、3音の短いシーケンスといった一般的な音楽的要素は著作権保護の対象にならないと指導されていた。原告側はオリジナリティの判断基準として選択と配置を考慮するよう指導しなかったのは不当だと控訴審で主張したが、全法廷ではいずれにしても類似性が低いという陪審の評決に影響はなかったと判断。訴訟費用の件を含めて地裁の判断を支持している。

14133512 story
交通

マレーシアやタイ、コロナウイルス感染リスクのためクルーズ船の入港を拒否 49

ストーリー by hylom
どう対応すべきか 部門より

Anonymous Coward曰く、

現在、世界中で数百隻のクルーズ船が航行中だそうだが、マレーシアやタイは新型コロナウイルスの感染拡大を受けてこれらクルーズ船の入港を拒否したという(ブルームバーグ)。これらクルーズ船にコロナウイルス感染者がいる可能性を懸念しての対応だという。

こういったクルーズ船における感染は世界的に懸念されており、たとえばUSA Todayの3月11日付け記事によると、今週米国の港に入港を予定しているクルーズ船は少なくとも30隻があり、これは10万人ほどの乗客が米国に向かっていることになるという。こうしたクルーズ船の活動は米国の沿岸地域の経済に密接に関わっており、これら米国の港では現時点では入港を拒否する方針はないようだが、今後の状況によっては港を閉める可能性もないとは言えないようだ。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...