パスワードを忘れた? アカウント作成
13172278 story
教育

学習指導要領と特許出願・更新数には相関関係がある? 77

ストーリー by hylom
単に年代が進むと減っているだけのようにも 部門より

神戸大学などの研究者らが、学習指導要領の変更と日本の研究開発力低下に因果関係があることを実証したと発表している

学習指導要領の変更は1960年・1970年・1978年・1989年・1999年に行われているが、今回の研究では特に「ゆとり教育」と言われた1978年の変更と「新学力観」と言われた1989年の変更に注目し、高校時代が「ゆとり教育」以前だった1940年4月~1966年3月生まれ、「ゆとり教育」世代の1966年4月~1978年3月生まれ、「新学力観」世代の1978年4月~1987年3月生まれという3つの世代を対象に、理数系科目の学習状況、技術者になってからの特許出願数や特許更新数を分析した。

その結果、理由系科目の授業時間は世代が新しいほど少なく、特許出願数や特許更新数も同様に新しい世代ほど少ない傾向が見られたという。

13172084 story
政府

環境省(MOE)、萌えキャラを発表 69

ストーリー by hylom
平常運転感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

環境省が温暖化対策キャンペーンのためのキャラクター「君野イマ」と「君野ミライ」を発表した(朝日新聞)。

環境省の英語表記はMinistry of the Environmentで略称は「MOE」だそうだ。これにちなんで「MOEキャラ」(萌えキャラ)を公募、今回のキャラクターが採択されたようだ。

「地球温暖化対策が進んだ別世界から来た女子高生、君野ミライが「一緒に世界を救おう」と、温暖化を悪化させる君野イマに訴えて生活を改めさせる」という設定で、温暖化対策の国民運動「クールチョイス」等に使用されるとのこと。「女子高生キャラのスカート丈が短いのではないか」という指摘もあるそうだが、皆様はどちらのキャラに萌えるだろうか。

13172082 story
Google

Googleが機械学習を使用して投稿にスコアを付けるツールを発表 29

ストーリー by hylom
気になる 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

GoogleがWebサイトやWebサービスでのコメント投稿を利用した嫌がらせや有害な投稿を減らすためのツール「Perspective」を発表したCNETBBCねとらぼSlashdot

Perspectiveは機械学習を利用したツール。コメントの投稿内容から判断した「スコア」を自動的に付与するもので、あらかじめ学習させておいた「有害」だと思われる投稿内容と類似したコメントを自動的に見つけ出すことができるという。すでにNew York Timesがコメントの選別にPerspectiveを試用しているそうだ。

13172035 story
犯罪

「デモのせいで娘が死んだ」というデマに勝手に娘の写真が使われた事件、投稿者が特定され示談に 101

ストーリー by hylom
色々とひどい事件だった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

虚偽の内容を訴えるTwitterへの投稿に自身の娘の写真が無断で使用されたとして新潟県の男性が発信者の開示を求めて裁判を起こし、それらの開示が命じられたという事件があったが(過去記事)、このたび開示情報から投稿者が特定され示談が成立したそうだ(朝日新聞)。

問題となったのは2014年に投稿されたもので、「安保反対国会前デモに連れて行かれた」「孫が熱中症で還らぬ人になった」といった旨のテキストとともに写真が使われていたという。娘の写真を使われた男性は新潟地裁に肖像権侵害で提訴、地裁が昨年9月に発信元のマンション名と住所の開示を命じる判決を出していた。この開示情報を元に投稿した男性が特定されたという。男性は慰謝料を支払う事で同意し、「申し訳なく思っております」等の謝罪文を書いたそうだ。

偽の投稿はネット上にあふれているが、野放しにされず、民事で法的な制裁がある事は、抑止力の観点からも望ましいのではないだろうか。

13172029 story
交通

信号機、小型化へ 112

ストーリー by hylom
よく見ないと気付かないかも 部門より
caret 曰く、

道路などに設置されている「車両用信号機」が今年4月以降小型化されるという(読売新聞)。

警察庁が方針を定めたもので、新型信号機ではライトの直径が現在の30cmから25cmに小型化される。光源としてLEDを採用することで明るさは変えずに小型化を実現できるとのこと。ライトを入れる灯箱も1.25mから1.05mに小型化し、ライト部分の製造コストは1基あたり約107,000円から約89,000円へと、約17%削減になるという。消費電力も従来の6分の1程度まで削減されるそうだ。

新型の信号機は2015年12月から埼玉県さいたま市の公道に試験設置されているとのことで、特にこれによる影響はなかったことからライトの標準仕様を25cmに変更することを決定。今後同庁は既存の信号機について順次切り替えを進める考えだとしている。

信号機の大きさが変更されるのは1968年以来、49年ぶり。将来的には全国に設置された約126万基すべてを新型灯器に置き換えるという。

13172012 story
ニュース

宮崎県日南市市長、女性市職員へのプライベートなLINEメッセージを市職員グループに誤送信 57

ストーリー by hylom
市職員グループLINEの存在はツッコミどころでは無いのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

宮崎県日南市の崎田恭平市長がLINEで女性市職員に向けたプライベートなメッセージを誤って多数の市職員に送信し話題になっている(朝日新聞)。

崎田市長は昨年末、女性市職員にLINEで絵文字やハートマークとともに「会いたかったな」、「鼻詰まりかわいそう」、「変わってあげたい」といったメッセージを誤って市職員等約60人で作るグループに送信したらしい。メッセージはネット上に拡散し、市には問い合わせが相次いだ。

崎田市長は、既婚者で、育児に理解のある上司を増やす事を宣言しているが、「不適切な関係はない。体調を気遣っただけだ」と説明しているそうだ。

皆様はSNSやチャットでどんな誤送信を経験したり、見聞きした事があるだろうか。

13171999 story
ゲーム

ソニー、Windows向けのゲームストリーミングサービスを今春より提供へ 13

ストーリー by hylom
PS4もいつか対応するときが来るのだろうか 部門より

ソニーがPlayStationシリーズ向けゲームタイトルをWindows PCでプレイできるサービス「PlayStation Now」(PS Now)を今年春より提供する(ソニーのPlayStation BlogPC Watch4Gamer)。

PS Nowでは、サーバー側でゲームの映像生成や各種処理を行い、その映像をリアルタイムでクライアント側に送信するストリーミング方式でゲームを提供する。今まではPlayStation 4やPlayStation Vitaなどのゲーム機、ソニー製のテレビやBlu-rayディスクプレーヤーといったソニー製品のみから利用できたが、新たにWindows向けの専用アプリケーションが提供され、PCからでも利用が可能となる。

推奨されるPCのスペックはOSがWindows 7 SP1/8.1/10でCPUがCore i3(3.5GHz以上)またはAMD A10(3.8GHz以上)以上、メモリ2GB以上、ストレージ空き容量300MB以上。さらにPlayStation 3/4用のコントローラであるDUALSHOCK 4/3や5Mbps以上のネット接続環境が必要。

なお、今年8月15日でPlayStation Vitaやソニー製のテレビ、Blu-rayディスクプレーヤー向けのPS Nowサービスは終了するとのこと。これらデバイスを利用しているユーザーはPS4もしくはPC向けサービスに移行する必要がある。

13171966 story
交通

自動運転車レース「Roborace」のデモレース開催、公道コースで2台中1台が完走 28

ストーリー by hylom
本番レースに期待 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2月18日に開催された電気自動車によるレーシング競技「フォーミュラE」のブエノスアイレス大会で、完全自動運転車によるレース「Roborace」のデモレースが開催された。2台がレースに参加し、1台が完走した(ギズモード・ジャパンEngadget Japanese)。公道コースを使った自動運転レースは初めてだという。

参加した2台のマシン「DevBot」はハードウェアは同じでソフトウェアのみが異なる仕様で、最高時速約185kmというスピードでコースを周回していたもの、1台がコーナーでクラッシュしたという。これによる負傷者などはいなかったとのこと。

今回はデモレースとのことだが、今年10月には「開幕戦」が行われるとのことでより多くのチームがエントリすると見られている(Motorz)。

13171958 story
ビジネス

エレコムがDXアンテナを買収 30

ストーリー by hylom
エレコムブランドのテレビが出たりするのだろうか 部門より

エレコムが船井電機の子会社でアンテナやTV受信設備などを手がけるDXアンテナを買収すると発表したAV Watch)。

船井電機が所有するDXアンテナの株式をすべて買い取り子会社化する。購入する株式は全株式の96%。

13171560 story
AMD

AMD、最新Radeonドライバーで32ビット版Windows 8.1をサポート対象から外す 65

ストーリー by headless
終了 部門より
AMDが最新のRadeonドライバーで32ビット版Windows 8.1をサポート対象外にしたそうだ( TechPowerUpの記事Softpediaの記事 )。

22日にリリースされたRadeon Software Crimson ReLive Edition 17.2.1は、Windows 7 (32ビット版64ビット版) およびWindows 8.1 (64ビット版)、Windows 10 (32ビット版64ビット版)のみが対象だ。32ビット版Windows 8.1向けは8日リリースのバージョン17.1.2が最新版となっている。

手違いではないかとTechPowerUpが問い合わせたところ、32ビット版Windows 8.1向けの最新ドライバーは用意されないとの答えが返ってきたという。32ビット版Windows 8.1向けのドライバーはダウンロード数が非常に少ないため、AMDでは今後も新しいドライバーを開発する予定はないとのこと。

AMDは今回の決定について、Windows 10の無償アップグレードキャンペーンの成功により、32ビット版Windows 8.1のユーザーが大幅に減少したことが大きいとしている。ユーザー数の多いバージョンに注力してドライバー更新サイクルを速めるため、開発者リソースの割り当ても最近変更したという。間近に控えるRadeon Vegaのリリース後は、特に迅速なドライバー更新を行っていきたいということのようだ。
13171550 story
宇宙

天文写真から人海戦術で第9惑星を探すプロジェクトが始まる 34

ストーリー by headless
天海 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

太陽系外縁部に存在するという未知の巨大惑星を発見するため、米科学者らは「Backyard Worlds: Planet 9」と題する一般参加可能なプロジェクトを開始した(プロジェクト概要プロジェクトのブログ記事Mashableの記事)。

この仮説上の第9惑星は「プラネットナイン」(仮称)と呼ばれる。地球の10倍の質量を持ち、長大な楕円軌道上を1~2万年周期で公転しているプラネットナインだが、現在は太陽から1,000天文単位の遠日点側にあるために観測が難しいと考えられている。このプロジェクトではNASAの広域赤外線探査衛星 (WISE)で撮影された写真を人間の目でチェックして、怪しい天体をマークすることで第9惑星を見つけ出そうという事らしい。

こうした分析はコンピュータが得意なのでは…と思いがちだが、天の川銀河のような星が多過ぎる領域では現在の探索アルゴリズムではうまく対処できず、人間の力が必要だとのこと。お暇な方、チャレンジしてみてはいかがだろうか。

クライド・トンボーはブリンクコンパレーターと呼ばれる装置を用い、7,000時間にわたって写真を見比べ続けることで、1930年に旧第9惑星の冥王星を発見している。気の遠くなるような作業だが、Backyard Worlds: Planet 9はトンボーと同様の技法にインターネット時代の技術を取り入れ、専門家グループの研究に誰もが気軽に参加できるようになっている。作業としては4枚1セットの写真が提示され、3枚以上の写真で確認可能な動く物体をマークしていくというものだ。なお、写真の左上隅に「FINISHED!」と表示されるものは既に十分な数のマークが付けられており、それ以上追加しても分析には使われないとのことだ。

13171501 story
医療

蚊が媒介する複数の伝染病を防止し、刺されたときのかゆみも減らすワクチンの臨床実験が米国で始まる 24

ストーリー by headless
免疫 部門より
カが媒介する複数の伝染病を防止するというワクチンの臨床試験を米国立衛生学研究所(NIH)の国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)が開始した(ニュースリリース臨床試験詳細Ars Technicaの記事)。

このワクチンは英SEEKが開発した「AGS-v」と呼ばれるもので、デングや黄熱病、ウエストナイル熱、チクングニア熱、リフトバレー熱、日本脳炎、ジカ熱などの感染防止に効果があるという。AGS-vはこれらの伝染病をもたらす病原体の抗体を作るのではなく、カの唾液への反応を変える抗体を作る。カが媒介する伝染病はカの唾液により感染力が強まることが知られており、AGS-vは唾液への反応を変えることで感染を防ぐという仕組みだ。これにより、カに刺されたときのかゆみも少なくなるほか、抗体を持つ人から吸血したカの寿命は短くなり、繁殖の抑制も期待されるとのこと。

臨床試験のフェーズ1では被験者を3グループに分けてAGS-v、AGS-v+補助剤、プラセボをそれぞれ接種し、人体への安全性や免疫反応を調べる。また、病原体に感染していないネッタイシマカを用い、刺された後の接種者の免疫反応や抗体の変化をみるほか、吸血後のネッタイシマカの吸血量や産卵数、ネッタイシマカの唾液に包まれたジカウイルスの繁殖に対する接種者の末梢血単核細胞や血清の影響なども調べるとのことだ。
13171336 story
Windows

Windows 10 Insider Preview ビルド15042、評価版を示すウォーターマークが消える 19

ストーリー by headless
半々 部門より
Microsoftは24日、Windows 10 Insider PreviewのPC版ビルド15042とモバイル版ビルド15043をファーストリング向けにリリースした。PC版のビルド15042では評価版を示すデスクトップ右下のウォーターマークが表示されなくなっている(Windows Experience Blogの記事Neowinの記事)。

ウォーターマークのほか、「バージョン情報」ダイアログボックス(Winver.exe)では評価版の有効期限も表示されなくなっており、GSoDもBSoDに戻っている。一方、バージョン番号は1607のままであり、エディションも「Windows 10 Pro Insider Preview」のままとなっている。また、Insiderビルドの受け取りを完全に中止するには製品版ビルドに戻す必要があり、本ビルドを維持することはできない。

Windows 10 Creators Updateは2月上旬にBug Bashを実施しており、大きな新機能追加は終了したとされる。本ビルドも変更点の大半が修正や機能改善であり、目立つ新機能は少ない。なお、Internet Explorerの「新しいタブ」の右に表示される「Microsoft Edgeを開く」ボタンは、前ビルドまでインターネットオプションで非表示にできていたが、本ビルドではオプション自体は残されているものの、非表示にならなくなっているようだ。

Creators Updateは4月リリースともいわれているが、Microsoftは具体的なスケジュールをまだ明らかにしていない。まだ完成には遠いようだが、いつごろ完成するだろうか。
13171334 story
アナウンス

英研究、眠っている子供の多くは一般的な煙報知機の警報音に反応しない 47

ストーリー by headless
爆睡 部門より
英国・ダンディー大学の研究によると、眠っている子供の多くが一般的な煙報知器の警報音に反応しないことが判明したそうだ(ダンディー大学のニュース記事Derbyshire Fire & Rescure Serviceの記事The Guardianの記事BBC Newsの記事)。

研究者のDave Coss氏はダービーシャーの消防・救急サービスに勤務して火災現場の調査などを行っており、2012年に5歳~13歳の子供6人が亡くなった火災で全員の遺体がベッドの上で発見されたことから研究を始めたそうだ。研究の第1段階は2歳~13歳の子供34人を対象に各家庭で実施された。その結果、全体の80%、男子は全員が警報音で目を覚まさなかったという。

大人と子供では反応する警報音の周波数や鳴動パターンが異なるとみられ、より低い周波数(520Hz)の警報音と火事だから起きるように(Wake up! The house is on fire.)告げる女性の声を組み合わせたものでは90%が目を覚ましたとのこと。研究の第2段階としては、2歳~16歳の子供がいる500以上の家庭をボランティアとして募集し、この警報音の効果を調べる計画だ。
13171330 story
情報漏洩

Cloudflareのバグで別のユーザーのCookieやパスワードが送信される 17

ストーリー by headless
通過 部門より
CloudflareのHTMLパーサーのバグにより、同社のリバースプロキシを使用するWebサイトにアクセスすると、別のユーザーのCookieや認証トークン、パスワード、APIキーなどを含むデータが送信される状態になっていたそうだ(Cloudflareのブログ記事Project Zero — Issue 1139The Registerの記事The Vergeの記事)。

このバグはバッファー終端のチェックで「>=」ではなく「==」を使用していたため、ポインターがバッファー終端を超えていることを認識できないというものだ。そのため、破損したHTMLタグを含むページを処理するとバッファーオーバーランによるメモリーリークが発生し、別のユーザーのデータが一緒に送信されることになる。バグを発見したGoogleのTavis Ormandy氏は、Heartbleedのようなバグと説明しつつ、「Cloudbleed」と呼ばないように求めているが、既にロゴも作られてしまっている。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...