パスワードを忘れた? アカウント作成
13248434 story
教育

大学のシステムにアクセスして講義情報などを取得するスマホアプリに対し大学側が抗議 232

ストーリー by hylom
どこまでが正しい利用か 部門より

自動的に時間割を作成したり、休講などの講義に関する情報を通知できる機能を持つ大学生向けのスマートフォンアプリ「Orario」について、各大学が学生に対し利用自粛などを求めているという(ITmedia)。

このアプリは大学が学生に対して発行したID/パスワードなどのアカウント情報を使用して大学のシステムにアクセスし情報を取得するという。こういったアカウント情報をサードパーティが利用することに対し、一部の大学が個人情報流出といった問題が発生する可能性があるとして注意や利用停止を求める注意喚起を行っている(J-CASTニュース)。

いっぽう同アプリの提供元であるOrario社は、アクセスに使用するアカウント情報はスマートフォン側にしか保存されず、Orarioのサーバーには記録されないと説明している(同社のプレスリリース)。こういったアプリは大学が提供するシステムよりも便利な機能を提供しているとして利用を擁護する声もあるが、一方で京都大学の安岡孝一教授は『「Orarioガラミで取得した単位は取り消す場合がある」』としている。同アプリによる京都大学のシステムへのアクセスパターンなどを見る限り同アプリは信用できないと見ているようだ。また、第三者へのデータ提供についても懸念を示している

13247918 story
プログラミング

ソフトウェア開発者は「やや幸せ」な労働者であるという調査結果 82

ストーリー by hylom
幸せですか 部門より
taraiok曰く、

ソフトウェア開発は幸せなのか、それとも不幸なのか。これを調査する研究が行われたという(論文PDFMOTHERBOARDSlashdot)。

調査ではGitHub経由で抽出した2200人のソフトウェア開発者を対象に、アンケートを送付して幸せか不幸かの分布を調査した。得られた有効回答数は約1300件だったとのこと。

得られたデータは心理学で利用される「SPANE-B」というツールでスコア化されたという。この方式では-24から24の範囲のスコアが得られるとのことだが、今回の幸福度調査の平均スコアは9.05であった。最小は-16で最大は24だった。このことから、ソフトウェア開発者は平均して「やや幸せな」グループの労働者ということになるとしている。

不幸だと感じる原因は、時間が足りない、コードの品質的な問題、同僚の能力不足といったもので、職業に直結する内容が多い。MOTHERBOARDの記事によると、雇用主にとっては労働者が幸福もしくは不幸でないことは生産性向上に結びつくことから、これは良いニュースに分類されるだろうとしている。

13247894 story
インターネット

電子フロンティア財団の「愚かな特許」記事、また裁判沙汰に 18

ストーリー by hylom
泥仕合 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

電子フロンティア財団(EFF)は毎月、「今月の最も愚かな特許」を認定している。これを巡っては過去にさまざまな騒動があったが(過去記事1過去記事2)、またこの記事を巡って裁判が発生しているようだ(Courthouse News ServiceArs TechnicaSlashdot)。

問題となっているのは2016年6月に選出された、データストレージやその構造をグラフィカルに図示する「仮想キャビネット」特許。オーストラリアの企業「Global Equity Management(SA) 」(以下GEMSA)が提出したものだが、ブログではこれについて「古典的な特許トロール」とこき下ろしている。GEMSA側はこの記事に対して「名誉毀損、虚偽、悪意のある中傷」だとして、EFFに謝罪と撤回を要求、訴訟を起こしている。

オーストラリア裁判所は2016年10月、EFFに対して該当記事の公開を中止するよう命じる差止命令を出した。しかし、EFFはそれを遵守しなかった。2017年1月にはGEMSAの弁護士は記事を削除した上でEFFに750,000ドルを支払うよう要求している。EFFはこちも遵守していない。さらにGEMSA側はオーストラリア裁判所の差止命令を元にして検索エンジンに圧力を掛けて該当記事を表示させないようにするとしている。

EFFによれば、GEMSAはこの特許を元にしてAirbnb、Uber、Netflix、Spotify、eBayを含む37社を訴えているという。

13247740 story
ゲーム

世界トップのゲーム企業である中国・騰訊(Tencent)、ゲーム配信プラットフォームを開始へ 32

ストーリー by hylom
西方からの黒船 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

「League of Legends」で知られるRiot Gamesや「Unreal Engine」で知られるEpic Games、スマートフォンゲームメーカーのSupercellなどを傘下に持つ中国のIT企業、騰訊(Tencent)が新たなゲーム配信プラットフォーム「WeGame」を始めるという(Game*Spark)。

同社は中国などで大きなシェアを持つWeChatというメッセージングアプリを提供しており、これに合わせて「WeGame」という名称になった模様。すでに中国では「TGP」というプラットフォームを展開しているが、WeGameは世界規模での展開になるようだ。

ゲーム配信プラットフォームというとValveが手がけるSteamが有名かつ圧倒的なシェアを持っているが、ゲーム市場の13%はTencentの影響下にあるという調査結果もあり、WeGameはこれに対抗できるプラットフォームになる可能性があるという(Polygon)。

13247729 story
インターネット

Microsoft Edgeを全画面表示に切り替える方法が発見される 40

ストーリー by hylom
画面の小さい環境ではそこそこ便利 部門より
headless 曰く、

Microsoft Edgeを全画面表示に切り替える方法がRedditユーザーにより発見された(RedditのスレッドOn MSFTBetaNewsSoftpedia)。

多くのWebブラウザでは「F11」キーが全画面表示の切り替えに割り当てられているが、Microsoft Edgeの場合は「Shift+Windows+Enter」キーが使われている。このキーを再び押すことで、通常表示に切り替わる。

Internet ExplorerやMozilla Firefoxの全画面表示ではマウスカーソルを画面上端に移動するとタブやアドレスバーなどが表示されるが、Microsoft Edgeの場合は右上に「閉じる」「元のサイズに戻す」「最小化」ボタンが表示されるのみとなっている。

Microsoft Edgeの全画面表示は最も要望の多い機能の一つとなっているにもかかわらず、Microsoftでは存在を明らかにしてこなかった。たとえば、フィードバックHubの英語版では全画面表示を要望するフィードバックが1万件近い賛成票を集めているが、Microsoftの回答は開発を検討しているといった内容になっている。

スラドの皆さんはWebブラウザの全画面表示を利用しているだろうか。

13247688 story
検閲

内閣府、過去の大災害に関する報告書をWebサイトから削除 120

ストーリー by hylom
過去を無かったことにしたい人たち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

内閣府がWebサイトで公開していた、「災害教訓の継承に関する専門調査会」による報告書が削除されていたそうだ。関東大震災に関する報告で朝鮮人虐殺に関する内容が記述されていることに対する「苦情」を受けての対応だと報じられている(朝日新聞)。

報告書では関東大震災の死者・行方不明者10万人以上のうち、数%が殺害によるものだったという記述や、対象となったのは朝鮮人が最も多く、中国人、内地人も被害に遭ったといった記述があったそうだ。

資料自体は今後も保管されるとのことで、希望者にはメールで配布することを検討しているという。

いっぽう、時事通信の記事ではWebサイトのリニューアルのためとされ、意図的な削除ではないと報じられている。関東大震災時の朝鮮・中国人虐殺については昨年、横浜市の中学生向け副読本内での記述を巡って大学教授らが要望書を提出したことが話題になっていた(東京新聞)。

(追記@17:00)内閣府が朝日新聞の報道に対し、「削除したことはない」と主張している(産経新聞)。現在Webサイトの刷新中で「今は報告書を見ることができない」とし、また苦情が寄せられているという事実もないという。一方朝日新聞側は「記事は、内閣府の担当者への取材に基づいて執筆したものです」として正当性を主張している。

13247666 story
インターネット

Amazon Prime Nowでドラッグストアや三越本店の商品も2時間以内に配達へ 20

ストーリー by hylom
物流代行業に一歩近づいた 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Amazon.co.jpが展開する、一時地域を対象に注文から1時間以内で商品を届けるサービス「Prime Now」が、ドラッグストア「ココカラファイン」や「マツモトキヨシ」、そして日本橋三越本店の商品にも対応した(ITmedia)。

Prime Nowの配送網を使ってこれらの店舗の商品を配送するという仕組みで、最低注文金額は2500円、送料は540円(ともに税込)。また、一定金額以上の購入で配送料は無料になる。

配送時間は原則注文から2時間で、一部地域では1時間以内の配送も可能だそうだ(別途送料が必要)。

13245388 story
テクノロジー

ブリヂストンがチューブを使わず空気充填も不要な自転車用タイヤを開発 62

ストーリー by hylom
ママチャリならこれで十分かも 部門より

ブリヂストンがチューブや空気充填が不要でパンクの心配のない自転車用タイヤを開発したと発表したResponse)。

記事中の写真を見た方が分かりやすいが、樹脂製の特殊な形状のスポークを採用しているのが特徴。以前に発表されていたコンセプトモデルは自動車用だったが(過去記事)、まずは自転車での商品化となる。まずは試乗会などで利用者の声を聞き、2019年には実用かを目指すとのこと。

13245361 story
JAXA

4月23日にJAXAの調布市・三鷹市4研究所の一般公開が行われる 9

ストーリー by hylom
普段なかなか見られないものが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

今年も4月23日に調布市および三鷹市にあるJAXA調布航空宇宙センター、海上技術安全研究所、交通安全環境研究所、電子航法研究所の4研究所の一般公開が行われる(JAXA調布航空宇宙センター海上技術安全研究所交通安全環境研究所電子航法研究所)。

解説員の方に、普通の人はまずしないけど嫌味や悪意のないアレゲな質問をすると喜んでくれる確率は非常に高く、聞いたこと以外の事も色々と教えてくれるため楽しく過ごせます。 個人的には海上技術安全研究所の古い方の造波装置で、装置に使っているモーターの出力に始まって構造・制御方法から開発時の苦労した点などを聞いた際の、説明員の方の嬉しそうな顔をよく覚えています。

なお、4つをガッツリ回ると完全に時間が足りないので、注意しましょう。

13244198 story
ロボット

生殖器官のがん治療に向けた「精子型ロボット」 21

ストーリー by hylom
サイボーグ精子なのかそれともアンドロイド精子なのか 部門より

女性の生殖系器官に薬を送り届けるための「精子型ロボット」というアイデアが考案された(ギズモード・ジャパン)。

薬を搭載した超小型ロボットを使ってがん細胞に抗がん剤を直接投与する実験も行われており、実験環境においては実際に効果が確認できたという。ただ、ロボットの動きは遅く、まだ実用レベルには達していないようだ。

精子ロボットについては、不妊治療を目的としたものが以前ハフィントンポストで報じられていた。こちらは精子細胞を超小型モーターで覆うことで精子をアシストするというものだった。

13244196 story
軍事

米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す 69

ストーリー by hylom
ゴースト 部門より

米空軍がLockheed Martinと共同で、既存戦闘機をベースとした完全自律型の無人戦闘機を開発しているという(TechCrunchBUsiness Insider Japan)。

この無人戦闘機は1978年から配備され、現在では老朽化が進んでいると言われているF-16をベースとしている。テストでは自律的に移動してターゲットを攻撃し、さらに予期しない敵機との遭遇時にそれに反応することもできたという。

米空軍はすべての航空機や地上のレーダーから得られたデータを共有するシステムを持っており、無人機にもあらゆるデータが送られるという。これを利用して無人機はさまざまな不測の事態に対応できるそうだ。また、有人のF-35と無人のF-16が編隊を組み、無人機が有人機を支援するという計画も進められているという。

13244194 story
Chrome

Google Chrome、ページロード途中のレイアウト変動を抑える技術を導入 13

ストーリー by hylom
誤クリック対策? 部門より

画像のコンテンツが多いページや、回線が遅い環境の場合、Webブラウザでページをロード中に後からロードされた画像などによってページのレイアウトが変わり、表示されているテキストが画像に押しのけられて移動してしまったり、突然ページトップにスクロールしてしまうという現象が発生してしまう。これによって広告の誤クリックなどが発生するため、これを意図的に狙うサイトもあるようだが、Google Chromeがこの問題への対策を行ったようだ(TechCrunch)。

Google Chromeに新たに搭載された「スクロール・アンカリング」という技術によってこれを実現しているという(GoogleのScroll Anchoringに関するドキュメント)。

13244735 story
マイクロソフト

MicrosoftがChromebookに対抗の端末を出すという噂 93

ストーリー by hylom
難しい立ち位置 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Microsoftは5月2日、米ニューヨークで教育分野向けの発表会を開催する予定らしい。ここではUWP(Universal Windows Platform)アプリのみが実行可能な「Windows 10 Cloud」(仮称)という新OSと、それを搭載したChromebook対抗の新型端末の発表がうわさされているという。UWPアプリだけ動くというコンセプトは以前失敗に終わったWindows RTに近い(Slashdot)。

新機種についてはいくつか推測が出ている。VentureBeatによれば、Chromebookに対抗するためにはSurface Pro 4並みの性能が必要だとし、またChromebookやiPadと競合できる500ドル前後の価格が必要ではないかと指摘している。またストア以外からアプリをインストールする方法があるかどうかなども気になる部分だという。

またITmediaによれば、「Microsoft SIM」を搭載した「常時接続PC」なのではないかというもの。このSIMを組み合わせることで「世界のどこにいてもデータ通信容量を購入さえすれば、インターネットが(Wi-Fiなしでも)使える」ようになると言われているそうだ。ただどちらも憶測でしかなく、正体が分かるにはまだ時間が掛かりそうだ。

13244193 story
ビジネス

シャープ、製品ラインナップを大幅に拡充へ 56

ストーリー by hylom
低価格のシャープ製品は魅力的では 部門より

台湾・鴻海精密工業傘下のシャープは今後家電などのラインナップを大きく拡充する方針だという(朝日新聞日刊工業新聞)。

日刊工業新聞によると、たとえば16年度比でテレビは45%、冷蔵庫は30%、掃除機は180%の拡充を行うという。鴻海のリソースを活用することで短期間で製品数を大きく増やす方針とのこと。高価格帯製品だけでなく低価格商品も充実させるという。

また、PCを含めたIT関連事業についてもシャープブランドでの再参入を目指すという話も出ている(日経新聞)。

13244192 story
宇宙

世界中の電波望遠鏡を組み合わせてブラックホールを撮影するプロジェクト、観測完了 20

ストーリー by hylom
ブラックホールは見えるか 部門より

世界中の電波望遠鏡を活用してブラックホールを観測するプロジェクト「Event Horizon Telescope(EHT)」による撮影が4月1日から14日にかけて行われた。取得したデータを集めて画像化するのには数ヶ月以上がかかるとのことだが、今回の撮影で初めて「ブラックホールの影」の画像が得られる可能性があるという(ナショナルジオグラフィック東京新聞アルマ望遠鏡プロジェクト)。

EHTでは米国やメキシコ、フランス、スペイン、南極などに設置されている電波望遠鏡をリンクさせ、巨大な電波望遠鏡として使用することで高い解像度の画像を得ることを目指している。観測対象は天の川銀河の中心、地球から2万6000光年離れた場所にあると考えられている超巨大ブラックホールなど。重力によって光も吸い込まれるため、直接の観測は今までできていなかったそうだ。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...