パスワードを忘れた? アカウント作成
13457055 story
インターネット

まとめサイト「保守速報」、名誉棄損などで200万円の賠償を命じられる 177

ストーリー by hylom
控訴して勝つ見込みはあるのだろうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

大阪地裁が16日、まとめサイト「保守速報」が名誉棄損や人種差別的な記事を掲載していたとして、同サイトを運営する男性に対し200万円の賠償金を支払うよう命じる判決を下した。掲示板などの投稿を転載するまとめサイトに対しこうした賠償が命じられるのは初めてだという(朝日新聞)。

この裁判は、同サイトで攻撃的なコメントがまとめられたという女性が2200万円の損害賠償を求めて提訴したもの。同サイト内では非常に汚い表現で女性を攻撃するコメントがまとめられ掲載されていたという。サイト運営者は「情報の集約に過ぎず、転載したことに違法性はない」としていたが、判決ではまとめによって「新たな意味合いを有するに至った」と判断、同サイトが人格権を侵害したとした。

なお、保守速報側は控訴する意向を示しているという。

13456858 story
お金

ハウステンボスが金本位制の仮想通貨テンボスコイン発行を計画 62

ストーリー by hylom
金(かね)ではなく金(きん) 部門より
maia曰く、

ハウステンボスが独自の電子通貨「テンボスコイン」の実証実験を12月中旬から3ヶ月間従業員1300名を対象に実施する(ITmediaマイナビプレスリリース)。

スマートフォンのアプリを使い(アイリッジの電子地域通貨プラットフォームを利用)、園内の端末でチャージし、支払いをキャッシュレス化する。チャージ可能なプリペイドカードのモバイル版にしか聞こえないが、将来は円、ドル、ビットコイン等との両替を可能にし、金本位制の仮想通貨にするプランらしい。実は既に約50億円相当、約1トンの金を保有しているという。

13456849 story
Mozilla

Firefox Quantum(バージョン57)公開 167

ストーリー by hylom
UIが変わりすぎて違和感が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Mozillaから11月14日、Firefoxのバージョン57となるFirefox 57(Quantum)が公開されました(MozillaOSDN Magazine)。

速度2倍、メモリー30%削減、新しいインターフェイスデザインなどが採用されています。

なお、Firefox 57ではWebExtension APIを使った拡張のみがサポートされる。拡張に関する機能変更については2015年より話が出ていたが、多くの拡張が動作しなくなることが話題となっている(INTERNET Watch)。

13456743 story
サイエンス

絶滅した「ホラアナライオン」、ロシアの永久凍土から発見される 12

ストーリー by hylom
ミイラからの復活か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

数十万年前に絶滅したとされているホラアナライオンのミイラ化した死骸が、ロシアの永久凍土から発見された。一部の毛が残されているなど、非常に保存状態が良いという(NHK時事通信ハザードラボ)。

今年9月にロシア北東部のヤクート・サハ共和国で発見されたもので、分析の結果ホラアナライオンの可能性が高いことが分かったという。体長45センチ、重さ約4キロというサイズから、出生からそう長い時間は経っていないものと推測されるようだ。また、体が潰された状態になっていることから、住んでいた洞窟の崩壊などで死んだと考えられるという。消化管の内容などから生態の分析が行える可能性があるほか、将来的にはDNAからクローンを作成できる可能性もあるようだ。

13456740 story
Facebook

Facebook、小鳥の絵をアダルトコンテンツ扱い 46

ストーリー by hylom
赤じゃなくて青だったらセーフだったのでは 部門より
headless曰く、

胸の赤いコマドリの描かれたクリスマスカードをFacebookがアダルト作品と判定し、ショップ機能を利用した販売を拒否するトラブルが発生していたそうだ(Jackie Charley ArtのFacebookGuardianDaily Mail Online)。

クリスマスカードは英国のJackie Charleyさんが製作したもので、コマドリのほかリスの絵とシカの絵の3種類が各2枚、6枚セットになっている。しかし、Facebookはコマドリの絵に関し、アダルト向けの製品やサービスの販売は認められないとして登録を拒否したという。これについてFacebook関係者はDaily Mailに対し誤判定である可能性を示唆しており、広報担当者は問題を確認中と述べていたそうだ。問題はその後解決したようで、コマドリの絵を含めてFacebookのショップセクションで購入可能になっている。写真のFacebook投稿は問題発生中にもブロックされておらず、これを見る限りではどのあたりが誤判定を招いたのかよくわからないが、スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。

13456745 story
EU

ドイツ・ミュンヘン市、Windows 10への全面移行などを盛り込んだ決議案を委員会で採択 41

ストーリー by hylom
定期的にWindowsとLinuxとの切り替えを行えば永続的に業者が儲かるのでは 部門より
headless曰く、

ドイツ・ミュンヘン市議会の管理・人事委員会は8日、市の機関で使用するPCのOSをWindows 10へ全面移行することなどを盛り込んだ決議案を連立与党のドイツ社会民主党(SPD)とキリスト教社会同盟(CSU)の委員による賛成多数で採択した(heise onlineの記事[1][2]The Register決議情報)。

ミュンヘン市では現在、Ubuntuベースの独自Linuxディストロ「LiMux」を18,500台、Windowsを10,700台で使用している。市は2003年からLinux移行計画を進め、2013年までに大半のPCをLiMuxに移行したが、今年2月にはSPDとCSUの議員が提出したWindowsへの移行を求める動議が可決されていた。

今回の決議案では2018年からWindowsへの移行準備を開始して2020年末までにWindows 10のロールアウトを開始。早ければ2022年末まで、遅くとも2023年3月末までにWindowsへの移行を完了するという内容になっている。また、2018年にはLibreOfficeからMicrosoft Officeへの移行準備を開始し、テンプレートやフォームの移行が完了した段階でMicrosoft Officeが標準のOfficeアプリケーションに切り替えられる。

現行のLiMux 5.5はUbuntu 14.04 LTSベースで2019年4月にサポートが終了することから、Ubuntu 18.04 LTSベースのLiMux 6.0のリリースが2018年に予定されている。Ubuntu 18.04 LTSのサポートが終了する2023年3月までに全面移行の完了が必要ということもあるようだ。

決議には緑の党とローザリステ、自由民主党(FDP)、左翼党が反対しており、緑の党ではLiMuxとWindowsを共存させた方がコストを抑えられ、セキュリティ面でも優れていると主張する。市が使用するテンプレートは12,000点に上り、短期間での移行を強行すれば行政機能が停止する可能性も指摘されている。決議はまだ本会議を通過したわけではないが、数の上では移行派が優勢だ。

13456728 story
スパコン

Raspberry Piを6Uサイズに150台マウントできるサーバー 31

ストーリー by hylom
ベンチマークを取ってみて欲しい 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

低価格なボードコンピュータであるRaspberry Piを750台組み合わせた演算クラスタを作成できるというモジュール「BitScope Cluster Modules」が、オーストラリア・BitScopeから発表された(PC Watch)。

同社はRaspberry Piをブレードとして使用したラックマウントサーバー「BitScope Blade」などを手がけている。今回発表されたBitScope Cluster Modulesは150台(うちアクティブなのは144ノード、6ノードはスペア)のRaspberry Piを搭載できる6Uラックマウントサイズのエンクロージャで、これを5台組み合わせることで750ノードからなるクラスタを構築できる。Raspberry Pi 1基あたり4コアが搭載されているので、システムのトータルコア数は3000コアとなる。

1ノードあたり150ドル以下という低価格で、また消費電力も1ノード当たり5W以下、1000ノードのシステムでトータルの消費電力は6kW以下と低いのが特徴だという。

13456724 story
スパコン

スパコン世界ランキング、総計算能力でも中国が米国を抜いて世界一位へ 43

ストーリー by hylom
日本との差は開くばかり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

11月13日にスーパー・コンピューターの性能ランキング「TOP500」が発表されたが(過去記事)、これによると中国は世界最速のスーパー・コンピューター2台を保有するだけでなく上位500台のうち202台を保有、総計算能力でも中国は世界一となった。(MIT Technology ReviewEnterprise CloudSlashdot)。

中国のスーパーコンピュータの計算能力の合計はランクインしたコンピューター全体の計算能力の合計の35.4%を占める。一方でこれまでこの分野で支配的なプレーヤーだった米国について見てみると、上位500台にランクインしたのは144台で、計算能力の合計は全体の29.6%。米国のスーパー・コンピューターの後退を痛烈かつ明確に強調する結果となった。

これほどまで米国の存在感が薄いのは、スパコン上位500のリストが25年前に公表されるようになってから初めてのことだという。

13456711 story
ゲーム

「ドラゴンボールZ」のスマホゲームで「ガチャ」でプレイヤーごとに提供割合が違う疑いが出る 80

ストーリー by hylom
突然のソースコード開示 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

人気アニメ「ドラゴンボールZ」のキャラクターを使ったスマートフォン向けゲーム「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」で、いわゆる「ガチャ」で入手できるキャラクターの提供割合がプレイヤーごとに異なっている疑惑が出ている(ITmedia市況かぶ全力2階建日経新聞)。

この疑惑は、ゲーム内での「出現キャラクター一覧」画面での表示がアカウントごとに異なるという指摘で発生した。それぞれ異なる表示となってる画面キャプチャー画像も出回っている。

ドラゴンボールZ ドッカンバトルはバンダイナムコエンターテインメントが提供、開発はアカツキとなっている。バンダイナムコエンターテインメント側は「プログラムの不具合が原因」とし、誤表示だとしている。

また、11月16日12時55分付けで同問題に関する説明が発表された。これによると、キャッシュ関連の処理での不具合が原因で表示が不適当なものになっていただけだという。

13456260 story
テクノロジー

「スマートスピーカー」は「AIスピーカー」ではない 75

ストーリー by hylom
よく知らない人が勝手に呼んでいる疑惑 部門より

インターネット接続機能を持ち、音声で操作できるスピーカー製品をGoogleやApple、Amazon、LINEなどが展開している。これらは「AIスピーカー」などと呼ばれることもあるが、これに対しITライターの西田宗千佳氏が『「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう』と提言している。

海外ではこういった製品を「スマートスピーカー」と呼ばれており、「AIスピーカー」いう呼称はほとんど使われていないという。さらに、音声認識や音声合成は「AI」と直接関係しているわけではなく、現在実装されているものは「AI」と呼ばれるほどの知性はないとも指摘している。

なお、AmazonもGoogleもこういった製品の話題で「AI」という単語を出すことに慎重になっているという。また、記事ではこれらと比較してやや精度で劣っているLINEは同社の「Clova」を「AIアシスタント」と呼んでいることについても「少々バランスが悪い」と評している。

13456251 story
Google

米ミズーリ州、独禁法違反の疑いがあるとしてGoogleを調査へ 9

ストーリー by hylom
政治的な争いか 部門より

米ミズーリ州が米Googleに対し、同州の消費者保護ルールや反トラスト法(日本における独占禁止法に相当)に違反している可能性があるとして調査を始めた(日経新聞毎日新聞AFP)。

問題とされているのは、ユーザーがGoogleに登録した情報やGoogleが収集した個人情報の扱いについてと、自社サービスが有利になるような検索結果を表示している可能性がある点。Googleは欧州ロシアにおいて独占禁止法違反として制裁金が課されている。

ただ、PayPal共同創業者の一人であり、Googleに批判的なPeter Thiel氏がミズーリ州の司法長官であるJosh Hawley氏に対し30万ドル(約3400万円)の献金を行っていたことも報じられてり(ブルームバーグ)、ミズーリ州の動きにはこうした「反Google」的な勢力からの後押しがあった可能性もある。

13456235 story
ロボット

Boston Dynamics、より洗練された4足歩行ロボtto「SpotMini」の動画を公開 25

ストーリー by hylom
夢に出てきたら恐ろしい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米ロボットメーカーBoston ynamicsが、ロボット「SpotMini」の動画を公開した(TechCrunchEngadget)。

動力源が電動になったこともあるが、過去のBigDogなどと比べると、外見も動きも洗練されており、製品化が近い雰囲気を感じる。動画にはComing Soonの文字があるため、近いうちに大きな発表があるのかも。

13456229 story
インターネット

13歳のころから8年間にわたって中年男性になりすましていた野球ライター、正体がバレる 51

ストーリー by hylom
偽の姿が本物になってしまうというやつか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米国で8年間にわたって活動していたRyan Schultzという野球ライターの正体が、Becca Schultzという21歳の女子大学生だったということが話題になっている(DeadspinYahoo!ニューススポニチTogetterまとめ)。

彼女は野球ライターになりたいあまり、男性に成りすますという計画を実行。ライアン・シュルツという偽名で野球メディアやブログに寄稿を続け、いつしかそのポジションを獲得するまでに至ってしまった。

なりすましが発覚したのは、彼女が「自分が考える中年男性らしい振る舞い」を心がけた結果、複数の女性達がライアンからセクハラを受けたと声を上げる事態となり、最終的に騒動の中で正体が突き止められたためだという。ベッカは正体発覚後のインタビューに対して、何度も活動を止めようと思ったが、Twitterのフォロワーも増え、そのうち抜け出せなくなってしまったと語っている。

Ryan Schultz名義のTwitterアカウント(@rschultzy20、すでに閉鎖済み)によると、氏はBP South SideBP WrigleyvilleBeyond The Box Scoreといった媒体で執筆していたようだ。

13455887 story
DRM

意図的に不具合を仕込むことでHTMLやCSS、JavaScriptの無断流用を防ぐテクニック 137

ストーリー by hylom
DRM 部門より

昨今ではサイトのHTMLやCSS、JavaScriptなどを権利者に無断でコピーして使用するような業者があるという。そのため、勝手にコピーしてそのまま使用すると発生する不具合を仕込むことでこういった不正利用を防ぐというテクニックがQiitaで紹介されている(INTERNET Watch)。

紹介されている「不具合」は「ランダムで無限ループを起こす」というもの。これをソースコード上で複数の位置に分散して仕込んだり、独自に難読化したり、たとえばURLやmetaタグで指定したauthorの値をチェックして無限ループを発生させるといったトリガーを工夫するといった手法が提案されている。

また、記事のコメントでは「土日にのみ不具合を発生させる」「一定時間が経過したら不具合が発生」「一部だけの挙動がおかしくなる」といったアイデアが提案されている。

13455871 story
インターネット

産総研が開発した「AISTパスワード認証方式」などが国際標準化される 31

ストーリー by hylom
使いやすい実装はあるのかな 部門より

産業技術総合研究所(産総研、AIST)が開発した「AISTパスワード認証方式」および「AIST匿名パスワード認証方式」が国際標準化された(産総研の発表PC Watch)。

「AISTパスワード認証方式」はパスワードだけで認証を行える技術で、ISO/IEC 11770-4:2017として標準化された。また、「AIST匿名パスワード認証方式」はユーザーを特定せずに特定の権限や属性を有していることを認証できる技術で、「ISO/IEC 20009-4:2017」として標準化された。

AISTパスワード認証方式は、既存の認証方式と比べて少ない計算量で認証を実現できるのが特徴。また、AIST匿名パスワード認証方式は容易に匿名で権限の認証ができるため、プライバシーの確保などに有用だという。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...