パスワードを忘れた? アカウント作成
13556327 story
ロボット

米国・アリゾナ州でUberの自律走行タクシーにはねられた歩行者が死亡する事故 248

ストーリー by headless
注意 部門より
米国アリゾナ州テンピで現地時間18日夜、Uberの自律走行タクシー(Volvo XC90)による人身事故が発生し、意識不明の状態で病院に運ばれた被害者の女性が死亡した(ABC15の記事Phonenix New Timesの記事The New York Timesの記事San Francisco Clonicleの記事The Vergeの記事)。

女性は交差点手前の横断歩道のない場所で自転車を押して横断していた。事故当時のVolvoは自律走行モードでテストドライバーのみが乗車していたが、衝突前にブレーキがかけられた痕跡はないという。走行速度については、制限速度を超えていたという報道と、制限速度以下だったとの報道がある。自律走行技術を使用中に発生した死亡事故は今回が初とのこと。2016年にはTesla Model Sがオートパイロットモードで走行中に発生した事故で運転者が死亡しているが、Teslaのオートパイロットは運転支援技術であり、Uberが使用している自律走行技術とは異なる。今回の事故を受けてUberは北米各地で実施している自律走行タクシーのテストをすべて一時中止した。
13556252 story
Windows

Windows 10の「メール」アプリ、リンクを開くWebブラウザーはEdge固定になる? 82

ストーリー by headless
固定 部門より
Microsoftは16日、Skip Aheadを選択したWindows Insider Program参加者を対象に、今後「メール」アプリでリンクを開くWebブラウザーをMicrosoft Edgeに固定するテストを行う計画を明らかにした(Windows Experience Blogの記事Neowinの記事The Vergeの記事On MSFTの記事)。

この計画は、Windows 10 Insider Preview ビルド17623(RS5)のSkip Ahead向け提供開始を知らせるブログ記事で発表されたものだ。記事ではMicrosoft Edgeを使用する利点として、セキュリティやバッテリーの持ちの良さ、Cortanaの統合といった組み込み機能、Microsoftのサービスの利用しやすさなどを挙げている。

Microsoftでは2016年にCortanaのWeb検索結果を表示するWebブラウザーをMicrosoft Edgeに固定して批判を浴びた。Cortanaと違ってメールアプリは他にいくらでもあるので、影響は小さいとの見方もあるが、反対意見も多いようだ。ただし、今回はまだテストの段階なので、フィードバックで反対意見が多ければ取りやめになる可能性もある。

ちなみに、17日の段階ではメールメッセージ内のリンクをクリックすると既定のWebブラウザーで表示されていたが、18日に再度確認してみると、「Sets」の新規タブとしてMicrosoft Edgeが開くようになった(ただし、タブは保存されない)。これはこれで便利という気もするが、スラドの皆さんのご意見はいかがだろうか。
13556308 story
交通

鉄道系キャラ「キハちゃん」 32

ストーリー by headless
木葉 部門より
st1100 曰く、

鉄道系キャラクターではトミーテックが展開するブランド「鉄道むすめ」が有名だが、いすみ鉄道の運転士による「キハちゃん」は一味も二味も違う。

いすみ鉄道の「訓練費自己負担運転士養成制度」で運転士になった制作者のナベちゃんがいすみ鉄道社員ブログでキハちゃん誕生秘話を紹介している。イラストは、鉛筆の下書きをスキャナーで取り込み、Windowsの「ペイント」で彩色したとのこと。

タレコミ子としては、あまり好みのキャラではないが、「鉄道むすめ」のようなアニメキャラ的な絵は嫌いなので、声援を送りたい。

13556255 story
Facebook

Facebook、Brexitキャンペーンや米大統領選の結果に大きな影響を与えたとされる企業のアカウントを停止 14

ストーリー by headless
停止 部門より
Facebookは16日、情報戦略企業Strategic Communication Laboratories(SCL)や関連会社Cambridge Analyticaなどのアカウントを一時停止したことを発表した(FacebookのニュースリリースMashableの記事The Vergeの記事)。

Facebookは2015年、英ケンブリッジ大学教授のAleksandr Kogan氏が同社のプラットフォームポリシーに反し、Facebookアプリで収集したユーザーのデータを2社およびEunoia TechnologiesのChristpher Wylie氏に渡していたことを認識。アプリを削除したうえで、Kogan氏およびデータの受領者に対してデータ削除と削除の証明書を提出するよう要求した。これに従って4者は証明書を提出していたという。しかし、最近になってすべてのデータが削除されてはいないという報告を受けたため、事実関係が確認されるまで4者のアカウントを一時停止することになったとのこと。一方、Cambridge Analyticaはデータをすべて削除したと反論している。
13556323 story
おもちゃ

Internet Archive、電子ゲームコレクション「Handheld History」を公開 5

ストーリー by headless
遺産 部門より
Internet Archiveが1970年代~1990年代に販売された電子ゲームをMAME上で再現するコレクション「Handheld History」を公開した(Internet Archive Blogsの記事Ars Technicaの記事The Vergeの記事The Next Webの記事)。

電子ゲームはLCDや蛍光表示管(VFD)、LEDなどを表示に使用し、電池で動く小型のゲーム機(おもちゃ)だ。ほとんどの場合プレイできるゲームは1台に1種類のみで、アーケードゲーム機を小型化して再現したものも多い。コレクションの中には「たまごっち」のようにドットマトリックスLCD上に描画するものもあるが、多くは描画する形状が事前にすべて配置されており、オン/オフを切り替えて動きを表現するものだ。また、LCDゲームでは印刷された背景を使用するものもある。そのため、チップからデータを取り出せば再現できる一般的なエミュレーションとは異なり、分解してスキャンし、トレースするなど相当な手間がかかったそうだ。

現在コレクションに含まれる電子ゲームは74点。随時追加されているようだ。多くは画面のみを再現しているが、「Speak & Spell」のように本体ごと再現されているものもある。
13555759 story
OS

Fedora、「IoTエディション」を開発へ 33

ストーリー by hylom
Fedoraで良いのかという気はする 部門より

Fedoraが「IoT Edition」の提供を行うという(OSDN MagazineGihyo.jp)。

コンテナなどでの利用に向けた「Fedora Atomic」をベースに、IoT関連のコンポーネントを導入する。まずは10月末リリース予定のFedora 29で試験的に提供をするようだ。

13555757 story
中国

中国のホテルの洗濯機にはQRコードしかない、こともある 99

ストーリー by hylom
何でもQRコード化 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

QRコード決済が爆発的に普及しているという中国のホテルには、洗濯機にもQRコードしかないことがあるという。QRコードをスマホで読み取ると洗濯モードを操作でき、QR決済を完了すると洗濯開始となる。

ボタン類を排除することで、洗濯機の製造コスト・保守コスト、現金の回収コストを削減できるので設置側としては合理的とえるだろう。人間と機械のインタフェースとしてみると、いちいちスマホカメラを起動するというのはもどかしいという気もするが、どうせ決済でスマホが必要であるのであれば、許容できるのかもしれない。

洗濯機があるホテルというのは安ホテルだということもあるし。

しかしなんでもQRコードということは、将来的に顔認証が普及すれば、洗濯機にはカメラしかなく、操作は表情かジェスチャーで行う時代が来るのかもしれないな。

13555756 story
ビジネス

週7日間営業したフランスのパン屋に約40万円の罰金が科される 80

ストーリー by hylom
なぜ申請が却下されたのだろう 部門より

フランスで週7日間の営業を行ったパン屋の経営者に対し、3000ユーロ(約40万円)の罰金刑が科されたそうだ(GIGAZINE)。

問題となったのは北フランスのリュジニー・シュル・バルスにあるパン屋で、この地方ではパン屋は少なくとも1週間に1度の休みを取らなければならない、という法律(条例)があるそうだ。この店は毎年観光シーズンには一週間続けて店を開けるよう申請を行っていたが、2017年は申請が却下されていたという。

フランスではパン屋に対する厳しい規制があり、伝統的な製法でないと「boulangerie(パン屋)」の看板を出せないことでも知られる(マイナビニュース)。また、夏休みは決められた期間内にのみ取ることができるというルールもあるという。これは2015年に一時撤廃されたそうだが、その後一斉にパン屋が夏休みを取る事態になったことから規制が復活したそうだ(東洋経済)。

ちなみにドイツには閉店法があり、日曜祝日はガソリンスタンドやパン屋など一部の業種を除いて小売店は閉店しなければならないと定められている。

13555855 story
プログラミング

AIはコンパイル済みバイナリからでも作者のGitHubアカウントを特定できる? 40

ストーリー by hylom
関数名の傾向とかはありそうだが 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ソースコードには作者ごとの特徴が現れることから、ソースコードから著者を特定できるというシステムが過去に話題になった。しかし、 米プリンストン大学などの研究によれば、GitHub上で公開されているソースコードを機械学習させることで、それをコンパイルしたバイナリからでも作者のGitHubアカウントを特定することができたという(The Register)。

ソースコードの特徴から作者を特定するというのは、古くから知られた技術であるが、コンパイルされたバイナリではそうした特徴の多くが失われるため、特定は不可能と考えられていた。しかし今回の研究では、機械学習を用いることで逆コンパイルされたソースコードからでも作者が特定できたとのこと。特にGitHubに多くのコードを挙げているプログラマーや、高いスキルを持つプログラマーほど正確に特定できたという。

この技術はマルウェアの作者特定に役立つとみられている。一方で、匿名でソフトウェアを公開したいプログラマーには難しい事態となるだろう。

13555798 story
アニメ・マンガ

政府、海賊版サイトのブロッキングを検討か 136

ストーリー by hylom
やったとしても実効性のあるものはできるのか 部門より

昨今では漫画を違法に配信するサイトが話題となっているが、この問題について管官房長官が海賊版サイトへの接続を遮断することを含めた検討を行っていると発言した(ハフィントンポストITmedia)。

これに対し、さまざまな反応が寄せられている。現状取り締まりがうまくいっていないことからやむを得ないという意見だけでなく、検閲に繋がることを危惧する声や、通信の秘密の原則を破るものではないかという懸念の声が出ている(Togetterまとめ)。また、遮断を行ったとしても、容易に回避できてしまうものになるのではないかという疑問の声も出ている。

なお、著作権侵害サイトに対するブロッキングについては2015年にも検討されたが、現時点では導入されていない。

13555787 story
セキュリティ

AMD CPUの脆弱性問題、AMD株価の操作を狙って公表したのではないかという疑いが出る 42

ストーリー by hylom
Intelの騒動を見て思い付いたのかな 部門より

先日AMDのRyzenおよびEPYCプロセッサに脆弱性があるとの報告、開示プロセスを巡っては批判という話題があったが、この脆弱性開示はAMDの株価下落を狙ったものではないかという指摘が出ている(ITmedia、CNET Japan)。

問題の脆弱性については、そもそも悪用するためには攻撃対象のマシンの管理者権限が必要であるという内容から疑問の声が出ており、たとえばLinuxの開発者であるLinus Torvalds氏はGoogle+への投稿とその返信でこの問題について「この報告それ自体がゴミで単に注目を集めるのが目的」「BIOSやCPUマイクロコードを邪悪なものに置き換えられることがセキュリティ問題と言えるのか」「セキュリティアドバイザリをよく分からないままオウム返しのように広めることこそが問題だ」などとセキュリティ業界やメディアを批判している。

さらに、問題の情報が公開されてからわずか2時間50分後に「この脆弱性によってAMDの経営に危機が訪れる」といった内容の33ページに及ぶレポートが、Viceroy Researchという調査会社によって作成されていたことも発覚。Viceroy Researchは煽動的なレポートを出して株価操作を行うことで知られており、CTS LabsとViceroy Researchが結託してAMDの株価操作を狙ったのではないかという疑惑も出ている(GIGAZINE)。

13555738 story
Windows

2年後に迫るWindows 7のサポート終了、少なくない日本企業がまだ移行計画なし 179

ストーリー by hylom
Windows-7-2を出すべきだったのでは 部門より

Windows 7のサポート期間は2020年1月までだが、IDCの調査によるとWindows 7からの移行計画がある日本企業は55.2%だという。

2016年秋の調査ではこの数値は38.2%だったとのことで、Windows 7のサポート終了に対する備えが進んでいるとは見られるものの、まだ具体的な切り替え計画がある企業は少ないという。

13555709 story
アップル

アップルストア新宿、4月オープン 24

ストーリー by hylom
新宿だと家電量販店で十分なのに 部門より

新たなアップルストア「Apple新宿」が4月7日にオープンする(Appleの「Apple新宿」ページ)。場所は新宿・マルイ本館1階とのこと。

なお、Macお宝鑑定団Blogによると、Appleは他にも京都や千代田区にもアップルストアをオープンさせる計画だそうだ。

13555702 story
インターネット

メルカリ、「メルカリアッテ」のサービス終了を発表 7

ストーリー by hylom
上場がらみのクリーン化なのだろうか 部門より
kineko曰く、

メルカリが、5月31日で同社の地域コミュニティサービス「メルカリ アッテ」の全サービスを終了すると発表した

なお、「アッテ内のコミュニティ」に別のサービスへの相談・避難告知を記入するだけで、管理者より削除される状況。代替となるサービスはLINEやmixi位しか思いつきませんが、他にも良さそうなコミュニティサービスが無い物でしょうか。

メルカリ アッテは「なんでも募集できる地域コミュニティアプリ」をうたったサービスで、地域を指定して手渡しでの個人間売買やさまざまな募集を仲介するもの。いっぽうで出会い系サービスのように使われたり、売買春の仲介に使われているといった指摘もあった。

13555698 story
iOS

最新のiPhone/iOSもアンロック可能な「GrayKey」とは? 3

ストーリー by hylom
力業でクラックするツールなのだろうか 部門より
headless曰く、

米捜査機関によるiPhoneのアンロックといえばイスラエル・Cellebriteのツールが知られているが、3月初めに米スタートアップ企業Grayshiftのアンロックツール「GrayKey」の存在をForbesが報じて話題になった。このGrayKeyについて、Malwarebytesが匿名の情報提供者から情報を入手し、写真入りで紹介している(Malwarebytes LabsRegisterMac Rumors)。

GrayKeyは4インチ×4インチ×2インチのグレーのボックスで、Mac miniを一回り大きくしたような感じだ。フロントから2本のLightningケーブルが出ており、iPhoneを2台まで同時に接続できる。iPhoneを接続すると2分ほどでパスコードのクラックが始まる。所要時間はパスコードによって異なるが、情報提供者が見たものでは2時間程度、Grayshiftのドキュメントによれば6桁のパスコードでは3日以上かかることもあるそうだ。アンロック後はGrayKeyにiPhoneのファイルシステムの内容がすべてダウンロードされ、WebベースのインターフェイスでPCからアクセス可能になるとのこと。

GrayKeyはiPhone Xなど最新モデルにも対応しており、少なくともiOS 11.2.5で使用できる。また、パスコードによるアンロック失敗を繰り返して使用できない状態になったiPhoneもアンロックできるという。Cellebriteでも最新バージョンのiOSに対応したと報じられているが、アンロックするiPhoneはいったんCellebriteに送る必要がある。

GrayKeyの価格は15,000ドルと30,000ドルの2種類。15,000ドルのタイプはインターネット接続が必要で、セットアップしたネットワークに接続した場合にのみ使用できる。使用回数も300回に制限されているようだ。一方、30,000ドルのタイプはオフラインで使用でき、使用回数の制限もない。オフラインバージョンはトークンベースの2要素認証で保護されるが、パスワードのメモを同じ場所に保管するなど管理が甘い状態で盗難にあう可能性をMalwarebytesは指摘している。

また、アンロックされたiPhoneは一種の脱獄状態になるとみられ、捜査が終了して持ち主へ返却される際に復元されるのかどうか、GrayshiftのネットワークやGrayKeyにダウンロードされたデータの安全性に問題はないか、捜査機関が乱用する可能性はないか、他国の捜査機関などに販売される可能性はないかといった点についてもMalwarebytesは懸念している。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...