パスワードを忘れた? アカウント作成
13584486 story
Google

自分のGmailアカウントが突然スパムを送信しだしたという報告が相次ぐ 38

ストーリー by hylom
そういう流れか 部門より
headless曰く、

日本時間4月22日ごろ、自分のアカウントが突然スパムを送信し始めたとの報告がGmailユーザーから相次いだ(Mashable9to5GoogleSlashGearThe Verge)。

スパムの送信元が偽装されているケースはよくあるが、報告によると問題のスパムは「送信済みメール」フォルダーに格納されていたようだ。パスワードをリセットして二要素認証を有効にしてもスパム送信は止まらなかったという報告や、アクセス履歴を確認しても外部からアクセスされた様子はなかったとの報告もみられる。

Googleによれば、問題のスパムは受信者自らが送ったようにヘッダーが偽装されているもので、誤って送信済みメールとして区分されたのだという。今回の件でアカウントへの不正アクセスはなかったとGoogleはみており、該当するメッセージを特定してスパムに区分し直したとのこと。

また、スパムがtelus.com経由で送信されていたとの報告も数多い。このドメインを所有するカナダの通信会社TELUSでは、スパムは同社が生成したものでも同社のサーバーから送信されたものでもないことを確認したと説明しているとのことだ。

13584421 story
NTT

NTTグループの海賊版サイトへの接続遮断(ブロッキング)に対し訴訟の動き 168

ストーリー by hylom
白黒つけましょう 部門より

先日、政府からの要請を受けてNTTグループ4社が海賊版サイトのブロッキングを実施すると発表した。これに対し、訴訟を行う動きが出ている(ITmedia弁護士ドットコムニュース)。

この訴訟は、NTTコミュニケーションズのインターネット接続サービスを利用している中澤佑一弁護士がNTTコミュニケーションズを提訴するもの。同サービスの約款にはブロッキングの根拠となる規定が存在しておらず、またブロッキングは通信の秘密を侵害するとして4月26日付で提訴するとのこと。

また、全国地域婦人団体連絡協議会と主婦連合会もNTTグループによるブロッキングに対し抗議する意見書を公開した(ITmedia)。

「ブロッキング」とは,電気通信サービスの利用者 に対して行われる閲覧防止措置のことであって,電気通信サービスの利用者の「通信の秘密」 (憲法第21条第2項、電気通信事業法第4条第1項)を侵害するもの

との内容で、4社やほかの電気通信事業者に対しブロッキングを行わないことを求めている。さらに、消費者団体訴訟や刑事告発を行うことも辞さないともしている。

なお、日経xTECHの取材によると、NTTグループは政府の主張をそのまま受け入れてブロッキングを行うと判断したとのことで、法的判断についてはコメントを避けている。また、ブロッキング対象サイトについても政府などの指定にそのまま従うとしている。

13584413 story
Yahoo!

Yahoo! JAPAN、2018年6月1日以降TLS1.0/1.1のサポートを順次終了へ 24

ストーリー by hylom
ついに大手が 部門より

Yahoo! JAPANが、2018年6月1日以降TLS1.0/1.1のサポートを順次終了すると発表した

これにより、Windows Vista以前およびMac OS X 10.8以前、Android 4.0.4以前、iOS 5.0.1以前ではYahoo! JAPANのサービスが利用できなくなるため、利用者に対しアップデートを行うよう求めている。Webブラウザについても、Internet Explorer 10以前、Chrome 29以前、Firefox 26以前では利用ができなくなる。

TLS 1.0/1.1にはすでに脆弱性が発見されており、以前より非推奨とされていたものの、互換性の問題などから移行は進んでいなかった。

13584282 story
ニュース

柿や梨、キウイの皮を手で綺麗にむけるようにする技術が開発される 36

ストーリー by hylom
加工に便利 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

柿、梨、キウイフルーツなどの果実の皮をエチレンで処理することで、皮を簡単に手でむけるようにする技術を静岡県農林技術研究所果樹研究センターが開発した(日本農業新聞TBSラジオ)。

これまでトマトなどで使用されていた「湯むき」の技術を応用したもので、植物の成熟に影響を与える物質であるエチレンで処理した後、95度以上の熱湯で30秒ほど熱処理して湯むきすると、皮がつるっとむけるそうだ。また、むいたものはゆで卵のようにきれいだという。

酵素で処理することで皮むきを簡単にする方法もあるが、今回開発された手法では酵素処理ではむけなかった柿の「富有」や「次郎」、梨、西洋梨、桃でも利用できることが確認されているとのこと。

13584273 story
地球

「性格は気候に影響される」のか 33

ストーリー by hylom
暑い日は働きたくなくなるのは確か 部門より

「気候が性格に大きな影響を与える」という論文が発表された(Nature Human Behaviour掲載論文WIRED)。

人間の性格は、その人たちが住む地理的な場所によって異なる傾向があるという研究結果がすでに存在するが、その原因はまだ明らかになっていない。この論文では、その地域の気温が性格に影響を与えているのではないかとし、米国と中国を対象に大規模な調査を行なった。その結果、気温が22℃前後の温暖な地域に住む人たちは、社会性や安定性、自己成長、柔軟性などが高い傾向にあったという。

その理由として、極端な気候の地域では人々が家にこもりがちになり社会活動が限定されるからではないかと論文では考察されている。

この研究に対しては、単に文化の違いが性格に影響しているだけではないかという指摘や、「快適な気候」は「22℃」という数値だけでは決まらないといった指摘も出ているという。ただ、気候変動が人々のメンタルヘルスに影響するという現象は実際にあるそうだ。

13584284 story
医療

世界初、陰茎と陰嚢の移植手術が行われる 32

ストーリー by hylom
死してなお子供を残せる可能性 部門より

米ジョンズ・ホプキンス大学が、世界で初めて陰茎と陰嚢の移植手術に成功したと発表した(BBCAFPEngadget Japanese)。

手術を受けたのはアフガニスタンで負傷して陰茎などを失った元兵士で、死亡したドナーから陰茎、陰嚢、部分的な腹壁を移植したという。排尿機能だけでなく、性機能も移植によって回復する見通しだという。ただしドナーの睾丸は移植されていないとのことで、子孫を残すという意味での生殖は行えないようだ。ちなみに睾丸まで移植した場合、その睾丸はドナーの遺伝子を持つ精子を作るという。

13584263 story
Google

パズル感覚でコードを学ぶGoogleのモバイルアプリ「Grasshopper」 2

ストーリー by hylom
モバイルでプログラミングを学ぶ時代に 部門より
headless曰く、

Googleの実験的プロジェクト「Area 120」が初心者向けコード学習用モバイルアプリ「Grasshopper」を公開している(公式サイト9to5GoogleThe VergeSlashGear)。

Grasshopperで学習する言語はJavaScriptで、SVGとD3.jsを使用したアニメーション表示が中心となる。レッスンは「パズル」と呼ばれており、提示される完成形と同じ結果が得られるようにパズル感覚でコード(の一部分)を仕上げていく。関数やオブジェクトなどは事前に用意されているものが多いようだ。

レッスンはJavaScriptの基本的な構文などを学ぶ「Fundamentals」から始まり、「Animations」「Animations II」と進んでいく。途中にクイズや解説がはさまれ、理解度を確認しながら学習を進めていくことができる。まったくのプログラミング未経験者向けにはコードが何かを理解するクイズのみの「What Is Code?」も用意されている。

Android版はAndroid 5.0以降、iOS版はiOS 8.0以降で利用可能だ。

13584249 story
ネットワーク

「Google Wifi」の国内発売が決定 19

ストーリー by hylom
これが必要な家に住みたい 部門より

Googleの家庭向け無線LANルータ「Google Wifi」が、国内でも4月26日に発売される(Google Japan BlogケータイWatch)。価格は1万5,000円(税抜)。

Google WifiはIEEE802.11a/b/g/n/ac(2.4/5GHz)に対応する無線LANルータ。設定・管理を行うための専用スマートフォンアプリが提供され、指定した時間に特定の端末の接続を停止したり、フィルタリングを行うと言った家族向けの管理機能も搭載される。さらに、広い屋内などで利用する場合は複数台を組み合わせることでメッシュネットワークを構築できる。

13584243 story
音楽

ストリーミングサービス、音楽産業の牽引役に 34

ストーリー by hylom
慣れてしまったら戻れない 部門より

先日、「米音楽業界の売上、ストリーミングサービスの成長によって増加傾向」と言う話があったが、世界規模で見てもストリーミングサービスの普及によって音楽業界の収入は増加しているようだ(iPhone ManiaTechCrunchSlashdot)。

調査会社MIDiA Researchによると、2017年における世界の音楽ビジネスの総収入(取引額ベース)は174億ドル(約1兆9,000億円)で、2016年の160億ドル(約1兆7,400億円)から約14億ドル(約1,500億円)の増加となったという。ここ10年ほど音楽業界の収入は減少傾向にあったが、この174億ドルという数字は2008年の総収入(177億ドル)に近いという。

要因はストリーミングからの収入の増加で、2016年のストリーミング総収入は21億ドル(約2,300億円)だったのに対し、2017年におけるストリーミングの総収入は74億ドル(約8,000億円)と、39%もの成長だったという。

ダウンロード配信や物理メディアでのアルバム販売などは2017年から7億8300万ドル現象したが、これをストリーミング配信が補う形になっているそうだ。

そのほか、ストリーミングサービスの普及により海賊行為は2013年と比べて50%異常減少しているという。さらに、独立系レーベルやレーベルに所属しないアーティストの収入も収入も伸びているという傾向があるそうだ。

13583519 story
お金

ドイツ銀行、ゼロの数を間違って3兆円以上の大金を送金してしまう 72

ストーリー by hylom
どこの国でもこういう話があるのか 部門より

ドイツ銀行が、誤って350億ドル(約3兆7600億円)もの大金を送金してしまうトラブルを起こしていたそうだ(CNNAFP)。

取引所の口座に送金する際に、誤ってゼロを余分に入力してしまったのが原因だという。実際に送金するはずだった金額は350億ドルとは「程遠い」額だったようだ。この誤送金はすぐに修正され、実害はなかったというが、同銀行のリスク管理に対し懸念の声が出ているという。

13583531 story
iPhone

グリーンピース曰く、Appleはリサイクルロボットを作るよりも製品を修理・アップグレード可能にすべき 43

ストーリー by hylom
小型とアップグレード可能の両立は難しそうだ 部門より
headless曰く、

Appleはアースデイを控えた19日、iPhoneリサイクルロボットの新型「Daisy」を発表した(プレスリリースMashableSlashGearThe Verge)。

Daisyは2016年に公開されiPhoneリサイクルロボット「Liam」の後継で、一部はLiamのパーツを使用して作られている。9バージョンのiPhoneに対応し、1時間で200台のiPhoneからコンポーネントを外して仕分けできるという。これにより、従来のリサイクル業者では回収できなかった貴重な素材の回収も可能になるとのこと。

これに対してGreenpeaceは早速声明を出し、Appleが環境負荷を小さくしようと努力するなら、製品を修理可能かつアップグレード可能な設計にすべきだと批判している。そうすればデバイスが現在よりもずっと長く使用できるようになり、Daisyに分解してもらわなくてはならない日を先送りできるとのことだ(Fast CompanyMac RumorsEarther)。

13583513 story
交通

アイドリング状態の暖機運転は効果なし 138

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

エンジンの始動直後に低負荷でしばらく稼働させることでエンジンを暖め安定化させる「暖機運転」は、現代の自動車ではあまり意味がないという(くるまのニュース)。

昔の車ではエンジン燃焼室をある程度暖めないと燃料の燃焼が不安定になることがあったそうだが、現代の自動車のエンジンは電子制御が行われているため、エンジン始動直後でも安定して燃焼が行われるそうだ。また、エンジンオイルの性能も向上しているため、暖機運転でオイルを行き渡らせる必要性もないという。

一方で、ミッションや駆動系については暖めないと本来の性能を発揮できないという話もあるという。ただ、これには実際に車を動かす必要があるとのこと。そのため、アイドリングで暖機運転するのではなく、エンジン始動直後に低負荷で車を走らせるのが良いという。

ちなみに、レースではジャッキアップしてタイヤを空転させた状態で暖機運転を行うそうだ。

13583731 story
ビジネス

カシオ、コンパクトデジタルカメラから撤退し高付加価値カメラに特化との報道 69

ストーリー by hylom
さすがにコンデジビジネスはもう辛い 部門より

カシオ計算機がコンパクトデジタルカメラ事業から撤退するとの報道が出ている(ITmedia日経新聞)。

コンパクトデジタルカメラについてはカメラ付きの携帯電話/スマートフォンの普及及び高性能化により市場が急速に収縮、大手カメラメーカーも次々に撤退している。カシオもコンパクトデジタルカメラ部門は不採算で、今後の市場拡大が見込めないことからの撤退。「高付加価値なカメラ製品に特化」とされているが、カシオは最近好調のレンズ交換型カメラは手掛けておらず、現行ラインアップにある高速カメラやアクションカメラなどについてどうなるのかが気になるところだ。

13583498 story
サイエンス

EM菌で「消毒」していた鶏舎内でサルモネラ検出率が年々上昇したという事例 89

ストーリー by hylom
菌で菌を殺すのは大変だ 部門より

サイエンスライターの片瀬久美子氏が、『EM菌で鶏舎を消毒していたら「鶏舎内環境からのサルモネラ検出率」が年々上昇してしまった農場の事例』を紹介している。

これは2011年度に徳島県の畜産関係業績発表会で発表されたもので、公文書開示請求によって入手したものとのこと。文書自体も公開されている。これによると、ある養鶏場で食中毒の原因菌として知られるサルモネラ菌の検出率が年々上昇するという出来事があったそうだ。この養鶏場ではEM菌液を鶏舎内に頻繁に散布し、消毒薬は使っていなかったという。そこで徳島家畜保健衛生所にて調査を行なったところ、EM菌液についてサルモネラ菌を排除する効果は見られたものの、消毒効果が証明されている1%消石灰水と比べて効果は弱く、鶏舎内での使用を考えると消毒効果は期待できないという結論が得られたという。

また、その結果を踏まえて問題の養鶏場に消石灰水での消毒の利用を指導したところ、サルモネラ検出率は減少する結果となったそうだ。

13583488 story
PHP

Drupalの脆弱性「Drupalgeddon2」を狙った攻撃が活発に 10

ストーリー by hylom
お使いの皆様はさっさと対応しましょうね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

オープンソースのCMSであるDrupalにリモートから任意のコードが実行可能になる深刻な脆弱性が報告されている(MBSDJPCERT/CC)。この脆弱性は「Drupalgeddon2」と呼ばれており、Drupal 8.5.1/8.4.6/8.3.9/7.58ですでに修正されているものの、これよりも前のバージョンすべてで影響があるようだ。中国のNetlab 360によると、この脆弱性を悪用して活動している攻撃グループが少なくとも3つ存在し、Muhstikと名付けられたグループはとくに活発な行動をしているとされる。

Muhstikは、ボットネットに見られる感染技術を応用しており、感染したCMSが別の脆弱なサイトを攻撃するようなワームのような動作する兆候があるとしている。Drupalgeddon2の対策パッチは3月下旬に提供されている。しかし、攻撃グループ同士でハッキング競争が行われており、対策パッチを適用していないDrupalは現時点でハッキングされていると考えたほうがいいとしている(Ars TechnicaNetlab 360Slashdot)。

この脆弱性はHTTPリクエスト中に特定のパラメータを入れることで任意のコードを実行できるというもの(knqyf263's blog)。警察庁もこの脆弱性を狙ったアクセスを確認しているようだ。

typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...