パスワードを忘れた? アカウント作成
13746383 story
政府

キャッシュレス決済ポイント還元や食品の軽減税率といった消費税値上げ影響緩和案 173

ストーリー by hylom
他の税の減税ではダメなのか 部門より
maia曰く、

2019年10月に予定されている消費税率8%から10%への値上げだが、色々と消費や経済への衝撃を和らげる方策が考えられている中で、2点注目したい。一つはキャッシュレス決済の買い物に対して国が2%のポイント還元を行うというもの。対象はよく分からないが、どうやら中小の店舗で、還元は国が消費者に対して行うという(FNNMBS)。

キャッシュレス決済には(よく分からないが)モバイル決済やクレジットカード決済も含むようだ。また店内で飲食すると(イートイン)消費税は10%だが、持ち帰りだと消費税は8%という軽減税率もある。現場と消費者を混乱させる可能性が指摘されているが、この制度とキャッシュレス決済ポイント還元の関係はどうなるのか?

また、商品券や現金を配布するという案も出ているという(朝日新聞)。キャッシュレス決済による還元は高齢者や低所得者らにとっては使いにくいとの指摘を受けてこういった意見が出ているようだ。

13746266 story
ストレージ

Intel、品質基準を満たさないフラッシュメモリを「Intelブランドを使わない」条件で卸していると回答 112

ストーリー by hylom
よく回答したなあ 部門より

Intelがユーザーからの問い合わせに対し、他社にフラッシュメモリコンポーネントを販売はしているものの、「これらコンポーネントは(中略)intelの品質基準を満たしていません」「インテルの保証サービスまたはその性能と品質について主張なしで販売されています」と回答したという(@pana_junk_pcのTweet@usagihoshiiのTweet)。つまり、Intelは社内の品質基準を満たさないフラッシュメモリを「Intelという名前を使うな」という契約で他メーカーに卸しているということのようだ。

昨今ではIntelのフラッシュメモリを搭載すると主張する廉価なSSDが出回っているが、こういったSSDに対しては品質に問題があるのではないかという指摘も出ている。今回挙げられているCOLORFULLはこういったメーカーの1つとして以前話題になったメーカーで、同社SSDはIntelのフラッシュメモリを採用していると主張しているが、Intelは「カラフルのSSD製品はインテルブランド・コンポーネントを使用していません」としており、もし同社がIntel製のフラッシュメモリを採用していたとしても、それはIntelの品質基準を満たさないものでIntelブランドを名乗ることはできないものだという(BTOパソコン.jp)。

13746247 story
Firefox

Firefox 64ではRSS/Atomフィードのサポートが廃止に 44

ストーリー by hylom
かといって頼れる代替サービスはなかなか見つからず 部門より
headless曰く、

12月にリリースされるFirefox 64ではRSS/Atomフィードのサポートとライブブックマーク機能が削除されるそうだ(Use Tables!FirefoxヘルプRegister)。

MozillaのGijs Kruitbosch氏によると、ライブブックマークは非常に古く非常に遅い方法でブックマークデータベースにアクセスしているため、Quantumのパフォーマンス標準に合わせるには非常な時間と労力が必要になるという。また、専用のXMLパーサーを使用するフィードビューアーは過去7年間大きな更新が行われておらず、ポッドキャストのサポートといったユーザーの求める機能が不足しているそうだ。一方、これらの機能の利用率はセッションの0.01%程度だといい、維持やセキュリティのコストに見合わないとして廃止が決まったとのこと。

Firefox 64以降では、拡張機能のフィードリーダーを利用するか、外部のアプリケーションを利用することになる。既存のライブブックマーク項目については他のフィードリーダーにインポート可能なOPMLファイルとしてデスクトップ上に保存され、通常のブックマークに変換される。なお、Firefox 60 ESRのフィードサポート/ライブブックマーク機能に変更はなく、次のESRブランチ(現在の予定ではFirefox 68 ESR)で変更されるとのことだ。

Google Readerの終了が話題になってから既に5年以上が経過したが、スラドの皆さんは現在もフィードを利用しているだろうか。

13746244 story
ビール

気候変動によってビールの供給不足や価格上昇が発生するとの予測 29

ストーリー by hylom
こんな問題も 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

気候変動が地球環境に与える影響として海面の上昇や極端な天気、砂漠化などが挙げられているが、それだけではなくもっと人類にとって身近な所にも影響を及ぼす可能性があるという。それはビールの価格変動だ。

論文によると、気候変動によってビールの原料であるオオムギの生産量が変動する可能性があるという。具体的には平均3〜17%ほどの減少が見込まれるそうだ。オオムギはビールだけでなくそれ以外の食料品や飼料などにも使われており、またビールに使われるオオムギは品質の高いものであるため、気候変動によって生産量や品質が変化した場合価格の影響を受けやすいという。

さらに研究では、気候変動によるオオムギの供給量変動がビールの生産量や価格にどう影響するのかも評価されている。それによると、例えばアイルランドではビールの価格が2099年までに43〜338%上昇する可能性があるという(ウォール・ストリート・ジャーナルNature Plants誌掲載論文の概要AFPSlashdot)。

13746229 story
ハードウェア

富士通ゼネラル、水冷式の「ウェアラブルエアコン」を発表 41

ストーリー by hylom
エアーは関係ない気が 部門より

富士通ゼネラルが「ウェアラブルエアコン」なる製品の試作品をCEATEC JAPAN 2018で展示している(家電Watch)。

ペルチェ素子と冷却材を循環させるチューブを組み合わせたもので、冷却部を首にかけて利用する。詳細はまだ非公開だが、35℃の環境で2〜4時間の稼働実績があるという。また、冷却部のデザインは複数が試作されているようだ。2020年の製品化・量産化を目指しているという。

13746221 story
情報漏洩

聖教新聞社のECサイトが改ざんされる。カード情報を盗む偽の決済画面が設置される 24

ストーリー by hylom
改ざんされたならなんでもありな気はする 部門より

聖教新聞社のECサイト「SOKAオンラインストア」が不正アクセスを受けて改ざんされ、利用者のクレジットカード番号が不正に窃取される事件が発生した(日経xTECH)。セキュリティ研究者の徳丸浩氏によると、ここで使われたのは「新しい手口」だという。

今回の攻撃手法については、サイトの運営を委託されていたトランスコスモスが調査結果を発表している(発表PDF)。これによると、偽のカード決済画面の設置とECサイトのシステムの改ざんが行われており、決済時に偽の決済画面に遷移するようになっていたという。偽の決済画面ではカード情報を入力するとその情報を記録、もしくは攻撃者に送信した上で決済エラーが発生した旨を表示して正規の決済画面に遷移させていたようだ。

昨今ではセキュリティ対策としてカード情報を保持しないことが一部で推奨されているが、こういった「偽の決済画面」を使った手法ではカード情報を保持しなくとも攻撃によって情報漏洩が発生してしまうとし、徳丸氏は『クレジットカード情報「非保持化」では対策できないものであり、今後のクレジットカード情報漏洩事件の主流となる可能性があります。』と述べている。

13746212 story
NASA

チャンドラX線観測衛星もセーフモードへ移行 26

ストーリー by hylom
とりあえず復旧 部門より
headless曰く、

NASAは12日、チャンドラX線観測衛星が東部夏時間10日9時55分頃(日本時間22時55分頃)にセーフモードへ移行したことを発表した(NASAのニュース記事)。

セーフモード移行により、重要なハードウェアは予備のユニットへ切り替わっている。衛星の向きは太陽光パネルが最大限の太陽光を受けるように変更され、ミラーは太陽と反対方向に向けられた。すべてのシステムは正常に機能しており、科学調査機器は安全だという。セーフモード移行の原因は現在調査中だが、ジャイロスコープが関係している可能性もあるとのこと。10月5日(日本時間6日)にはハブル宇宙望遠鏡もジャイロスコープ故障でセーフモードへ移行している。ハブル運用チームは予備のジャイロスコープを起動したが、実際の回転速度よりも桁違いに大きい値が報告される問題が発生していることが13日に発表された。

その後セーフモード移行の原因が判明し、チャンドラは15日に復旧した。原因はジャイロスコープの故障による異常なデータが3秒間送られたことで、コンピューターが機体の異常な動きと判断してセーフモードへ移行していたとのことだ。

1999年に打ち上げられたチャンドラの設計寿命は5年だったが、2001年には10年に延長され、現在まで19年間観測を続けている。NASAでは今後さらに何年にもわたって観測が続けられることを期待しているとのことだ。

13746187 story
テクノロジー

ArmとIntelやArduinoが提携、IoTプラットフォーム「Pelion」がx86やArduinoもサポートへ 8

ストーリー by hylom
そういう方向に行くのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

今年8月、ArmがfluentdやMessagePackなどの開発で知られるTreasure Dataを買収し、同社の技術を使ったIoT向けのデータ収集プラットフォーム「Arm Pelion IoT Platform」を展開することを発表していたが(当時のプレスリリースマイナビニュース)、新たにIntelプラットフォームでもこのPelion IoT Platformを利用できるようになる(EE Times JapanReutersZDNet JapanSlashdot)。

ArmはArmコアベースのプラットフォームで利用できる「Mbed OS」や「Mbed Cloud」といった技術を提供しており、Pelionはこれらから利用できるデータ収集プラットフォーム。今回IntelとArmが提携し、ArmベースのデバイスでIntelのIoTデバイス間データ通信技術「Secure Device Onboard(SDO)」をサポートすることが発表された。これにより、Intelのx86ベースプラットフォームからもPelionが利用できるようになる。

また、ArmとArduinoとの提携も発表されており、同様にArduinoからもPelionが利用できるようになるという。

13746174 story
Windows

Winamp、2019年のメジャーアップデートが予告される 27

ストーリー by hylom
今更感 部門より

2017年に開発が続いているとの報道があったMP3プレイヤーソフト「Winamp」だが、2019年にメジャーアップデート版となる「バージョン6」がリリースされるという話が出ている(TechCrunchEngadget JapaneseGIGAZINE)。

WinampはMP3が出回り始めた1997年にリリースされた。当初は無料のフリーウェアとしてリリースされていたが、その後10ドルのシェアウェアとなっていた。また、開発元のNullsoftもその後AOLに買収され、その後2014年にベルギーのRadionomyにShoutcastと共に売却されている(過去記事)。

TechCrunchによると、まず現行版のアップデート版となるバージョン5.8を10月18日にリリースし、続いて2019年に新メジャーバージョンをリリースするという。Winamp 6ではクラウド対応機能を搭載し、またWindowsだけでなくiOSやAndroid版もリリースされるという。異なる端末上で動作させているWinampでプレイリストや聞いているストリーミングチャンネルを同期させるといった機能も持つという。

13745783 story
インターネット

NECルーターの「IPv6 High Speed」技術、実際に「3倍高速」との数値が出るも「元々が遅いだけ」との指摘も 78

ストーリー by hylom
早くこんな小細工が不要な環境になってほしい 部門より
grapefruit7曰く、

今年6月、NECの無線LANルーターが通信速度を高速化するという独自技術「IPv6 High Speed」を採用するという話が話題となったが、PC Watchがこの機能に対応するファームウェアを搭載したルーターの検証を行なっている

「IPv6 High Speed」はIPv4 over IPv6(v6プラスなど)によるインターネット接続時に「通信速度が3倍になる」とうたっているもの。「IPv6のことを知り尽くしているからできた」と公式ページにはあるが、詳細は記述されていない。

実際の測定結果を見ると確かに3倍速くなっているものの、そもそも対応前の速度が下り76Mbpsとv6プラスとしてはかなり遅い(環境によって違うがv6プラスでの実測は下り600Mbps程度)。Aterm自体の速度が遅いだけという見解もある(無線にゃん)。

13745776 story
ニュース

米国、15年で地方の新聞1800紙超が消滅 29

ストーリー by hylom
ネットの影響は大きそうだ 部門より

米国では2004年以降で1800以上の新聞が廃刊になっているという。

米国では日本のような「全国紙」はほとんどなく、各地域向けに発行される地方紙が主流となっている。地方紙にはWall Street JournalやNew York Timesのような大手から零細企業によるものまで多数があるが、一方で新聞業界の苦境も報じられている。AFPによると、過去15年で米国で廃刊となった新聞は1800を超え、全米3143郡のうち半数では新聞が1紙しか発行されておらず、その1紙も発行部数の少ない週刊紙が多かったそうだ。また、200近い郡では地元紙が存在しなかったという。

また、最近ではトランプ政権が新聞で使われるカナダ産の紙に高関税を課す措置も実施され、これによるコスト増も問題となっている(産経新聞朝日新聞)。

13745769 story
軍事

米国を襲った大型ハリケーン「マイケル」、ステルス戦闘機F-22少なくとも17機を大破させる 60

ストーリー by hylom
自然には勝てなかったか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米国で発生した大型ハリケーン「マイケル」が米空軍基地を直撃、少なくとも17機が大破したという(毎日新聞)。

もし、F-22を追加生産するなら、日本の国産戦闘機検討問題に影響するかも。

被害を受けたフロリダ州のティンダル空軍基地は米第1空軍の司令部が設置されている基地。55機のF22が配備されていたという。ハリケーン接近に伴い33機が別の基地に避難していたが、残り22機は基地に残されていたという。

13745765 story
地球

地球温暖化による気温上昇、「1.5℃」と「2℃」では影響が大きく変わる 20

ストーリー by hylom
どうするの 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate change、IPCC)が10月8日、「Summary for Policymakers of IPCC Special Report on Global Warming of 1.5°C approved by governments」とのレポート概要を発表した。この分析によると、地球温暖化による気温上昇が1.5℃と2℃では地球上で発生する影響が大きく異なり、例えば2010年時における海面上昇は10cmほど違いが出ると予測されているほか、サンゴ礁の壊滅量は70〜90%に抑えられるという。また気温上昇が2℃の場合は10年に1度の頻度で夏季に北極圏の海氷が消滅するが、1.5度の場合はこれが100年に1度の頻度になるという(AFPCNNナショナルジオグラフィック)。

このように気温上昇が1.5℃を超えると地球環境への影響が大きくなるとされているが、一方で気温上昇を1.5℃に抑えるには迅速な対応が必要だという。具体的には、世界の二酸化炭素排出量を2030年までに2010年比で45%削減し、2050年ごろまでには「実質ゼロ」とする必要があるという

一方でこのIPCCの報告書については、気温の変化によって負のフィードバックが発生し、温暖化がより加速する可能性についての検討が不足しているとの指摘もあるようだ。例えば北極海の氷は今後15年間で完全に消滅する可能性があるとされているが、その場合北極の温暖化が進み永久凍土の崩壊が加速する。その結果、氷に閉じ込められていた温暖化への影響が二酸化炭素の30倍というメタンが大量に放出される可能性がある(BulletinSlashdot)。

13745329 story
ニュース

Microsoft共同創業者のポール・アレン氏、死去 62

ストーリー by hylom
なんと 部門より

Microsoftの共同創業者であるポール・アレン氏が10月15日、死去した。65歳だった(AFPCNNSlashdot朝日新聞)。死因は悪性リンパ腫と報じられている。

氏の最近の活動としては海底探査チームでの成果が話題になっていたが(ポール・アレン氏の沈没船探査チーム、今度は戦艦山城を発見)、それ以外にも慈善活動や研究組織の運営なども行なっていた。

13745320 story
日本

宮内庁、堺市と共同で大山古墳(仁徳天皇陵)の発掘調査を開始へ 96

ストーリー by hylom
本体も含めがっつり調査して欲しいところだが 部門より

宮内庁が管理する陵墓(皇室関係者の墓とされているもの)の中でも最大規模ながら調査が進んでいなかった大仙陵古墳(仁徳天皇陵)について、宮内庁が堺市と共同で発掘調査を行うと発表した(堺市の発表毎日新聞朝日新聞東京新聞)。

宮内庁は外部機関がこういった陵墓の調査を行うことを認めていなかったが、最近では日本考古学協会などと協力した公開および保全をする方針になっているという。今回の大山古墳については、周濠の水による侵食が激しく補修を行う必要性が出ているというのも背景にあるという。

なお、大山古墳は仁徳天皇の墓とされているものの、学術的にはそれに否定的な説も出ているという。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...