パスワードを忘れた? アカウント作成
13817905 story
アニメ・マンガ

バンダイ社員、ガンダムの建造費を水増し発注し横領 61

ストーリー by hylom
作中でありそうな話 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

警視庁は18日、東京都・台場に設置された等身大ガンダム関連イベントの工事代金を水増し請求し差額を騙し取ったとして、バンダイの元社員2名を詐欺容疑で逮捕した(毎日新聞)。

報道によると2013年7~8月の事件とのことなので、時期的に見て「お台場のファーストガンダム」と推測される。2人は施工会社に水増しした代金を請求、1000万円を騙し取ったほか、同様の手口で2016年までに約2億円を騙し取ったとみて調査が進められている。

ガンダムの費用を水増しという事で、SNS上ではアナハイム社の犯行が疑われており、騙し取られた代金がジオン残党に渡っていないか調査が必要であろう(違

13817763 story
テレビ

LG、画面部分を巻き取って収納できる有機ELテレビを発表 42

ストーリー by hylom
これは欲しい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

LG Electronicsが画面部分を巻き取って収納できる有機ELテレビを発表した日経xTECH日経トレンディネットマイナビニュース)。

有機ELディスプレイは本当に薄いのでこういうのが出るのも時間の問題ではあったが、ついに出るとなると感慨深い。

動作がゆっくりだとか収納時大きいとかの不満点や、立ち上がったとき薄すぎて大丈夫かといった不安な点、折り畳みディスプレイのスマホみたいに中国メーカが発売では先越すんじゃないかとかいう読みもある。

俺だったらこう使うぜと言うアイデアなど語り合いましょう

この製品は2019年内に実際で韓国で販売するとのこと。画面サイズは65インチ。使用していないときはローデスクのような形状で、利用時にはスイッチ一つで画面部分が筐体からせり出してくるという。画面の一部だけを出して、時計やフォトフレームのように利用することもできるそうだ。

13817758 story
テクノロジー

ディーゼルエンジンおよびガソリンエンジンで熱効率50%を達成 98

ストーリー by hylom
次は実用化へ 部門より

慶応義塾大学や京都大学、早稲田大学などの研究者らがトヨタ自動車などと協力して進める「革新的燃焼技術」プロジェクトが、乗用車用のガソリンエンジンおよびディーゼルエンジンで熱効率50%以上を達成したと発表した日経新聞Response日刊工業新聞)。

現在一般的な乗用車のエンジン熱効率は40%程度だが、プロジェクトではガソリンエンジンで51.5%、ディーゼルエンジンで50.1%の正味最高熱効率を達成したという。

熱効率50%を達成するため、ガソリンエンジンでは超希薄燃焼、ディーゼルエンジンでは高速空間燃焼といった技術を使い、さらに機械摩擦損失の提言やターボ過給システムおよび熱電変換システムの効率向上などを組み合わせているそうだ。

13817742 story
プライバシ

米連邦地裁、生体認証によるデバイスのロック解除強制は憲法違反との判断 15

ストーリー by hylom
合法という判断だったはずが 部門より
headless曰く、

米国・カリフォルニア北部地区のKandis Westmore下級判事は10日、生体認証によるデバイスのロック解除を強制することは合衆国憲法修正第5条に違反するとの判断を示した(裁判所文書The Next WebArs TechnicaThe Register)。

本件は恐喝事件にかかわったとされる2名を対象とした捜査令状の請求に関するものだ。捜査当局(政府)は2名が使用するFacebook Messengerのログに証拠が含まれると考え、生体認証によるスマートフォンのロック解除強制を含む捜査令状を請求したが、判事は修正第5条だけでなく修正第4条にも違反すると判断している。

修正第4条では人々が不合理な捜査や押収から身体や家屋、文書、所有物を守る権利を保証している。請求された令状では、捜査対象者の自宅にいる人物全員に対し、その人物の持ち物だと考えられるデバイスを生体認証によりロック解除させることや、すべてのデバイスを持ち主にかかわらず押収することを求めており、判事は適用範囲が広すぎ、相当な理由がないと判断している。

修正第5条は自分に不利な証言を強制されない権利を保証しているが、これまで指紋などによる生体認証は対象外との判断も示されている。しかし、判事は連邦最高裁が「すでに使われているか、開発中のより洗練されたシステムを考慮すべき」と指示したことや、市民は新しいテクノロジーを利用するにあたって権利を放棄することになるとは考えていないと結論付けたことを挙げ、生体認証はパスコードのショートカットであり、パスコードと同様の証言に該当すると述べている。

また、指紋認証を実行させることは指紋データベースと照合するために指紋を提出させるのとは異なる点や、金庫を開けて文書を提出させるのとは異なる点なども指摘している。合法的に差し押さえたデバイスの内容にアクセスしたいという政府の考えには共感できるという判事だが、憲法に違反する行為は認められないとし、証拠がFacebook Messengerのログに含まれるなら手間がかかってもFacebookにログの開示を求めればいいとも述べている。

13817703 story
Mozilla

Mozilla、Android向けの新しいWebブラウザ「Fenix」を開発中 26

ストーリー by hylom
Firefoxでいいじゃん 部門より

MozillaがAndroid向けに新たなWebブラウザを開発しているという。このブラウザは「Fenix」と名付けられており、すでにGitHub上でリポジトリが作成されている。ただ、まだプロジェクトは始まったばかりのようで実際に動作するものはまだないようだ(CNET Japan)。

リポジトリの説明文には「Fenix is not your parent's Android browser.」(Fenixはあなたの親のAndroidブラウザではない」と記されており、若者向けのブラウザではないかとの見方もある。ghaks.netでモックアップが紹介されているが、これによるとアドレスバーが画面下に表示されており、開いていたタブを保存・復元する機能なども備えるようだ。ブラウザの表示エンジンはGeckoベースのものになるという。

13817693 story
医療

中国、5G通信を介して遠隔手術を行う実験に成功 30

ストーリー by hylom
移動できるリモート病院が実現できるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

中国で、第5世代移動通信システム(5G)を使った遠隔手術装置の実験に世界で初めて成功したそうだ(UbergizmoYouTubeSlashdot)。

実験では中国福建省南東部の医師が5Gの通信を経由して50km離れた遠隔地に設置されているロボット手術アームを制御。遠隔地の実験動物から肝臓を摘出することに成功した。医師と遠隔地のロボット間の遅延はわずか0.1秒ほどだという。研究者達は、高速通信が致命的な医学的ミスのリスクを減らせるとコメントしている。

13817687 story
宇宙

地球外生命からのメッセージ説もある反復する高速電波バースト 27

ストーリー by hylom
話は聞かせてもらった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

銀河系外から届く「高速電波バースト(Fast Radio Burst/FRB)」の中でも珍しい「リピーター」が再び観測された。このリピーターは地球外知的生命が発信するメッセージか、地球外知的生命の宇宙探査機が発するエネルギーではないかと考える研究者も少数ではあるが存在する。FRBは、数十億光年先から放たれた、わずか数ミリ秒間のみランダムに発生する謎の電波で、一瞬で太陽1世紀分の強力なエネルギーを放つという。

なかでも反復するFRBである「リピーター」は、過去に1度しか観測されていなかった極めてまれな事象だった。今回、カナダの最新の電波望遠鏡「CHIME」により、2度目の観測例が報告された。初観測されたリピーターは2012年の「FRB 121102」で、地球から約30億光年離れた宇宙で発生した。

CHIMEが観測した2回目のリピーターである「FRB 180814.J0422+73」は、地球から15億光年の場所で発生した。2回目のリピーターは2018年7月から8月にかけて観測されたFRBの一つだ。リピーターについては6度のフラッシュが観測されており、最後のものは10月後半まで続いたようだ。天体が複数回衝突したり、複数回崩壊するということは考えにくいことから、リピーターの発生原因は分かっていない(NewsweekBIGLOBE NEWS)。

13817672 story
ビジネス

「ひげで人事評価減点」に違法判決 94

ストーリー by hylom
違法なローカルルール問題 部門より

ひげを生やしていた大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)運転士らがひげを理由に人事評価を下げられたとして大阪市に賠償を求めていた裁判で、大阪地方裁判所は大阪市に対し慰謝料など計44万円の賠償を命じた(NHK朝日新聞毎日新聞産経新聞)。

裁判所はひげを剃ることについて定めた内規について、こういった基準を定めること自体は合法とする一方、あくまで任意に協力を求めるものだとし、ひげを理由にした人事評価は服務規律の限度を超えるとして人格的な利益を侵害すると判断した。

この「基準」は2012年に新設されたもので、実際にひげを理由に人事評価を下げるという上司の発言もあったという。

(追記@18:15)大阪市の吉村市長はこの判決に対し、「ルール自体が合法なのに(判決)、守らなくていいなんて理屈通らない」などと主張して控訴する意向を示している(ハフィントンポスト)。

13817665 story
Windows

Windowsのビルド番号情報サイトBuildFeedが閉鎖 12

ストーリー by hylom
ニッチな 部門より
headless曰く、

Windowsのビルド番号情報サイトBuildFeedが閉鎖を発表した(公式サイトのアナウンスBuildFeedのツイートOn MSFTBetaNews)。

当初の発表で創始者のThomas Hounsell氏は最近2年間日々の運営にかかわっていなかったとし、内部からの圧力とMicrosoftを含む外部からの圧力により、自身がBuildFeedを開始当初の基本理念に基づいて運営できなくなったと述べていた。

ただし、追記によればサイト閉鎖や情報提供者の開示など、Microsoftから具体的な働きかけが行われたことはなかったとのこと。最終的な決断を下した理由はHounsell氏の過去のいくつかの失敗による内部からの圧力が高まったことだといい、閉鎖は時間の問題だったそうだ。

最近BuildFeedには興味深いビルド文字列が多数投稿されて話題となっていたが、これらはMicrosoftの従業員が投稿したものだという。具体的には書かれていないが、ここ数日の出来事により心の整理がついたとのことだ。

なお、BuildFeedのソースコードはGitLabで公開されており、これまでのビルド情報データはJSONファイルとしてダウンロードできる。Hounsell氏はBuildFeedの後継者が出現することを望んでいるようだ。

13816856 story
テクノロジー

Google、Ethereumを仮想通貨だとして広告ブラックリストに登録 6

ストーリー by hylom
ひとくくりに 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Googleは昨年6月に仮想通貨関連サービスの広告出稿を禁止したが(過去記事)、その後日本と米国においては条件付きで広告出稿が解禁された(Forbes)。そのため、仮想通貨と言うよりは分散処理プラットフォームとしての位置付けが強いEthereumに関しても日米以外では広告が出稿できない状態になっているという(Yahoo!NewsSlashdot)。

スマート・コントラクトのセキュリティ監査をしているDecenterのツイートによって判明した。GoogleがDecenterのツイートに回答した内容によれば、Ethereumを含む仮想通貨の広告は日本および米国のみで認めており、それ以外の国で広告を打つことは適切ではないため行った対応であるとしている。

Decenterのツイートによると、広告に「ethereum security audits」や「ethereum development services」といった単語を入れるとエラーになったそうだ。

13816852 story
交通

世界最大級の航空機「Airlander 10」が量産をスタート 50

ストーリー by hylom
デカいのに19人 部門より
taraiok曰く、

全長91メートルという、世界最大級の航空機「Airlander 10」が商用生産段階になっているそうだ。

Airlander 10は英国の航空開発企業Hybrid Air Vehicles(HAV)が開発した飛行船のような形状の航空機。飛行船と航空機の機能を兼ね備えたハイブリッド航空機で、あらゆるコンディションの陸地に離発着できるのが特徴。乗客定員数は19人(BBCThe GuardianPopular MechanicsTechableSlashdot)。

同機は2016年から試作機によるテストが行われていたが(過去記事)、現在ではテスト段階が終了、現在は量産モデルと同等のモデルが複数同時に製造されつつあるとしている。10月には欧州航空安全局(EASA)の承認も取り付けおり、加えて英国の民間航空局(CCA)からの認可も受けたという。これにより、乗客を乗せて飛行させることが可能になっている。メーカーはすべてが計画通りに進めば、2020年代初頭に商用モデルのAirlander 10が販売されることになるだろうとしている。

13816850 story
ソフトウェア

「5人でユーザテストすればユーザビリティ上の問題のうち85%が見つかる」の根拠となっている論文 43

ストーリー by hylom
体験談ではなかったのか 部門より

「5人でテストを行えば、ユーザビリティ上の問題のうち85%を発見できる」という言葉があるそうだ。この言葉はユーザービリティなどに関する研究を行っているヤコブ・ニールセン氏によるもので、この言葉の元になった研究論文を木浦幹雄氏が解説している

この研究では複数のシステムを対象にユーザービリティ評価を行った事例を元に分析が行われており、そのデータを統計的に処理した結果、評価を行う人員を一定以上にしてもコスト的なメリットはなく、ユーザーテストの場合は3.2人、ヒューリスティック評価の場合は4.4人が費用対効果が最も高いという結果になっているそうだ。

13817031 story
プログラミング

スラドに聞け:やってしまったプログラミング上のtypo 197

ストーリー by hylom
気付いたときにはもう戻れない、ってことはあるよね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

著名エンジニアのmattn氏がソースコード上でのtypoについて投稿したtweetに対し、小飼弾氏が「APIでtypoすると末代まで祟るのはcreat()で全unixenが噛み締めた」と反応したり、結城浩氏が「HTTP referer」などと反応している。

この辺のネタは以前小飼氏がブログでネタにしているが、英語に不慣れな日本人プログラマであればソースコード上で英語に関連するtypoの1つや2つあるだろう。

個人的には(厳密にはtypoではないが)「datas」とか「pathes」とかの複数形絡みは結構ミスっているのだが、皆さんがやってしまった恥ずかしいtypoを(後学のためにも)ぜひ披露して欲しい。

13816805 story
テクノロジー

自動車向けのレーザーセンシング装置が原因でデジカメのセンサーが損傷したという報告 62

ストーリー by hylom
見えない光 部門より
headless曰く、

11日まで米国・ラスベガスで開催されたCES 2019の会場で、出品されていたLiDAR(レーザー光を使った物体検出技術)搭載自動車を撮影したところ、デジタル一眼レフカメラのセンサーが損傷したという報告が出ている(カメラの持ち主のツイートArs Technica)。

出品者の米スタートアップ企業AEyeはLiDARとカメラを組み合わせてより高度な人工知覚を実現するという「iDAR」の開発元。破損したカメラの持ち主Jit Ray Chowdhury氏も自律走行技術の専門家で、米スタートアップ企業Ridecell傘下AuroのCTOだ。Chowdhury氏がAEyeの許可を得て写真を撮影したところ、以降の写真すべてに赤い点がみられるようになったという。

LiDARでは波長1,000nm以下のレーザーを使用することが多いが、人間の眼の網膜を傷つける危険性があるため出力が制限されている。一方、AEyeが使用している波長1,550nmのレーザーは眼球内の液体に阻まれて網膜まで到達しないため、より高出力で利用可能だという。その結果、一般的なLiDARが検出可能な範囲は200~300mなのに対し、AEyeのLiDARは1,000m先まで検出できるそうだ。

しかし、カメラは眼球と異なり、波長1,550nmのレーザーを阻む液体は存在しない。ショーなどで使われる可視光レーザーでもカメラのセンサーを損傷することがあり、レーザーは人の眼よりもカメラを損傷する可能性が高いとされるが、Chowdhury氏によれば、他のLiDARでカメラが損傷したことはないとのこと。これについて、レーザーをパルスとして出力するAEyeのLiDARではピーク出力が大きいため、カメラが受けるダメージが大きくなったという指摘も出ているとのことだ。

13816799 story
ゲーム

19世紀創業のピンカートン社、西部開拓時代を描いたゲームに許可なく同社を登場させたとして開発社を提訴 39

ストーリー by hylom
越後屋が出てきた時代劇を三越が訴えるようなものか 部門より

1800年代後半に誕生し、現在でも社名を変えて営業を続けている米国の警備・私立探偵会社ピンカートン探偵社が、許可なく同社をゲーム内に登場させたとして大手ゲーム会社Rockstar Gamesとその親会社であるTake-Two Interactiveを商標権侵害で提訴した(AUTOMATON)。

問題となったのは、Rockstar Gamesによる西部開拓時代を舞台とした人気ゲーム「レッド・デッド・リデンプション2」。作中でピンカートン探偵社所属という人物2名が登場する点をピンカートン社が問題視したという。

ピンカートン探偵社は19世紀後半から20世紀前半にかけての米国の歴史的事件に多く関与していることから、Rockstar側は「歴史的事象である」「フェアユースの範囲内に収まっている」「同社のバッジといった商標はゲーム内では使用していない」と反論しているとのこと。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...