パスワードを忘れた? アカウント作成
14038721 story
ビジネス

「パソコンがない時代、どうやって仕事してたの?」 190

ストーリー by hylom
そりゃもちろんパンチカードで 部門より

はてな匿名ダイアリーでの「パソコンが無い時代ってどうやって仕事してたの?」という投稿がJ-CASTニュースなどに取り上げられている(Togetterまとめ)。

アレゲな皆様はパソコンがない時代、どうやって仕事をしていただろうか。

14038585 story
中国

Notepad++、「フリーウイグル版」と称したバージョンをリリース 79

ストーリー by hylom
意思表示 部門より

Anonymous Coward曰く、

オープンソースで開発されているテキストエディタ「Notepad++」の開発者が、「Free Uyghur(フリーウイグル)」エディションと名付けられたバージョン(Notepad++ v7.8.1)をリリースした。

開発メンバーであるDon Ho氏はブログで、「ウイグル人に関する抑圧的な行動や犯罪を止めるよう中国政府に圧力をかけることができれば幸いです」と書いた。しかし、それは中国人の怒りを買うことにつながった。

GitHubのNotepad ++のページには中国語で書かれたスパムが殺到することとなった。現時点では中国関連の話題については削除が行われ元に戻っている。それだけでなくGitHubやDon Ho氏のブログにもDDoS攻撃が行われているようだ。

Don Ho氏は「一般的には、ソフトウェア/ビジネス営利企業は政治を混ぜることを避けようとする」と述べ、この事態を予測したうえでとにかく一歩を踏み出すことにしたと語っている(The VergeSlashdot)。

14038576 story
医療

はしかウイルスは免疫システムを無知な状態にリセットする 37

ストーリー by hylom
おそろしい 部門より

麻疹(はしか)のウイルスには免疫記憶を削除する仕組みがあることが分かったという。マカクザルを使った実験では免疫によって作られた抗体の40~60%が失われるという結果が得られており、麻疹によって過去にかかった病気や予防接種によって得られた免疫が無くなる可能性もあるそうだ(AFP

昨今では麻疹が世界的に流行しており、今年10月にはコンゴで麻疹が流行、死者が4096人にも上ったという報道もあった(CNN)。日本でも近年麻疹の発生数が増加している(東洋経済)。

14038519 story
ビジネス

多くの企業で正社員が不足している 154

ストーリー by hylom
足りないのでは無く増やせないのが問題 部門より

Anonymous Coward曰く、

労働政策研究・研修機構によると、企業の64.6%で正社員が不足しているそうだ(共同通信)。

特に宿泊・飲食サービスや医療・福祉の業種で不足が目立つという。

同様の調査結果は4月に帝国データバンクも発表しているが、この調査結果では50.3%の企業で正社員が不足しているという。特に不足が目立つ業種としては情報サービス、農・林・水産、運輸・倉庫、メンテナンス・警備・検査、建設が挙げられている。

14038515 story
地球

ネオニコチノイド系殺虫剤の影響で宍道湖の昆虫が激減、その影響でワカサギやウナギも減ったとの研究結果 17

ストーリー by hylom
連鎖 部門より

産業技術総合研究所(産総研)が、農薬として使われているネオニコチノイド系殺虫剤の影響によって島根県宍道湖におけるウナギやワカサギの漁獲量が減少している可能性があるとの発表を行ったScience誌掲載論文Limnology 水から環境を考える)。

発表によると、殺虫剤がウナギやワカサギの餌となる生物を殺傷することで、間接的にウナギやワカサギが減少している可能性があるという。ネオニコチノイド系殺虫剤は水溶性であり、水田で使われると溶液が広い範囲に流出し影響を与える可能性があるという。

今回調査対象となった宍道湖では、1993年以降突然1993年前後を境にワカサギやウナギの数が激減したという。調査ではオオユスリカやキスイヒゲナガミジンコの個体数の激減も確認されており、これは1992年にネオニコチノイド系殺虫剤「イミダクロプリド」が日本で利用できるようになり、水田でこの殺虫剤が使われるようになったためではないかと推測されている。発表ではこういった昆虫類が激減した結果、これらを餌とするワカサギやウナギの数も減少したと推測されている。

14038504 story
ビジネス

重要生活機器連携セキュリティ協議会、保険付きの認証プログラムを開始 1

ストーリー by hylom
認証の穴を狙え 部門より

Anonymous Coward曰く、

重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)が、サイバー保険付きの認証プログラムを開始する。保険部分は三井住友海上火災保険が提供する(ニュースリリースマイナビニュース日経新聞)。

CCDSが定めたセキュリティ要件ガイドラインを満たし認証を取得したIoT機器に対し自動でサイバー保険が付帯され、そのIoT機器の製造・販売に際して被った損害賠償責任や、問題発生時にかかる費用を補償する。

同認証では、第1弾として決済端末やATMなど5製品が認証を受けているという。

14038498 story
政府

大学入学共通テストの英語民間試験導入、延期へ 83

ストーリー by hylom
結局こうなるのか 部門より

大学入試センター試験に代わる「大学入学共通テスト」で導入が予定されていた英語の民間試験について、来年4月からの導入を見送る方針が決まった(NHK朝日新聞産経新聞)。

民間試験の導入に対しては、実施する団体によって試験の難易度が異なる可能性がある点や(過去記事)、受験者の負担の大きさなどが指摘されており、採用を表明する大学は全体の6割程度にとどまっていた。

14038494 story
ビジネス

公取委がデジタルプラットフォーマーに関する調査報告書を公開、独禁法違反の可能性がある行為を確認 14

ストーリー by hylom
EC以外の分野もぜひ調べて欲しい 部門より

公正取引委員会が10月31日、「デジタル・プラットフォーマーの取引慣行等に関する実態調査(オンラインモール・アプリストアにおける事業者間取引)について」との発表を行った。オンラインモールやアプリストアの運営者がその出展者に対し不適切な取引を強いてないかを調査した結果をまとめたもので、914件の情報提供を受けたうえで、93名に対し聴取調査を行った結果まとめたもの(日経新聞ロイター)。

報告書では、規約変更による取引条件の変更や消費者に対する返品・返金の際の対応、他のアプリストア等の利用制限、取引データを利用した運営事業者の直接販売、自己又は自己の関連会社と異なる取扱い、最恵国待遇条項(MFN条項、アプリ内課金手数料の設定とアプリ外決済の制限といった部分で独占禁止法上問題となるおそれのある行為があるとしている。

14038486 story
サイエンス

最初の解剖学的現生人類はボツワナ北部で生まれたという研究結果が発表される 26

ストーリー by hylom
ここが起原の地か 部門より

最初の解剖学的現生人類(anatomically modern humans)はアフリカのボツワナで20万年前に誕生したとの研究論文が発表された(Nature掲載論文AFPBBC時事通信)。

旧人類から進化して生まれた解剖学的現生人類はアフリカで産まれたとされているが、今回研究チームは遺伝子サンプルを調査、その結果現世人類の起源はボツワナ北部のマカディカディ・オカバンゴと呼ばれる地域だったことが分かったという。

この地域にはかつて巨大な湖があり、その周辺に人類は7万年住んでいたが、その後の気候変動によって世界各地に散らばっていたという。

ただ、今回の研究結果は遺伝子分析によって得られたもので、またゲノムの一部しか用いていないことから、これに対し否定的な意見もあるようだ。

14037935 story
プログラミング

プログラマーが自分につく9つの嘘 94

ストーリー by headless
催眠 部門より
プログラマーが自分につく9つの嘘をInfoWorldのPeter Wayner氏がまとめている(InfoWorldの記事)。

スラドでは2014年にITworldの同様の企画を紹介しているが、この記事では「手抜きでも大丈夫」系の嘘が中心だった。一方、今回のInfoWorldの記事ではマーク・トウェインの言葉とされる (が、確認されていない)「It ain't what you don't know that gets you into trouble. It's what you know for sure that just ain't so」を引用し、常に真であるとは限らないものを常に真だと思い込もうとする、といった内容になっている。

記事で取り上げられているのは以下のようなものだ。
  • プログラミング言語には違いがある (だからこの新しい言語を使えば何もかもうまくいくと思いたい)
  • フレームワークはどんどん良くなっている (新しいフレームワークには新しい問題がある)
  • Nullは許せる(許されないこともある)
  • コンピューターは人間の選択をすべて把握できる (無茶する奴が確実に登場)
  • Unicodeは普遍的なコミュニケーションだ (絵文字はフォントによって別物に)
  • 人間の言語は一貫している (表記ゆれもある)
  • 時間は一貫している (タイムゾーンとか夏時間とかいろいろある)
  • ファイルは一貫している (壊れることもある)
  • コンピューターではなく我々が主導権を握っている (時には把握していない挙動も現れる)

スラドの皆さんはいかがだろう。これは同意できる、これは同意できない、といったものがあるだろうか。他にも何かあればコメントしてほしい。

14037929 story
統計

サポート終了まで間もなく2か月のWindows 7、4分の1以上のシェアを維持 74

ストーリー by headless
人気 部門より
Windows 7のサポート終了まで間もなく2か月となるが、Net Applicationsの10月分デスクトップOSバージョン別シェアデータによると4分の1以上のシェアを維持しているようだ。

Windows 7のシェアは1.71ポイント減の26.90%。1位のWindows 10は1.99ポイント増の54.32%となっている。このほか変動が大きかったのは3位のMac OS X 10.14(1.62ポイント減、5.16%)と5位のMac OS X 10.15(1.95ポイント増、2.21%)で、Mac OS X 10.15は前月の15位から大きく上昇した。また、昨年11月以来9位を維持していたWindows 8が0.05ポイント減の0.56%となって11位に後退し、Mac OS X(10.11~10.15)がトップ10の半分を占めた。なお、10位のMac OS X 10.11はシェア・減少幅ともにWindows 8と同数だが、順位が前月と入れ替わっているため、0.01ポイント未満の差で上回ったとみられる。OS種別ではWindowsが0.44ポイント増の86.82%となり、Mac OS(0.19ポイント減、10.97%)とLinux(0.25ポイント減、1.55%)は減少した。
14037900 story
インターネットエクスプローラ

Microsoft、IEに似ていない (が、Firefoxに似ている) Microsoft Edgeの新ロゴを公開 43

ストーリー by headless
配色 部門より
MicrosoftがMicrosoft Edgeの新ロゴを公開した(The Vergeの記事Neowinの記事On MSFTの記事Vishnu Nath氏のツイート)。

新ロゴはMicrosoft Edge Canaryでイースターエッグのサーフィンゲームをクリアすると表示される。ゲーム自体は「edge://surf/」に移動すれば起動するが、イースターエッグの呼出し手順を完了するまでプレイできない。手順についてはDiscordのMicrosoft Edge huntページに記載されているので、興味のある方は参照してほしい。

これまでのMicrosoft Edgeロゴ(アイコン)は「e」を少し崩した形のデザインでInternet Explorer (IE)のロゴと似ていたが、新ロゴは「e」の面影を残しつつIEとは全く違うものになっている。しかし、IEから離れる一方で、90度回転したFirefoxのロゴと似てしまっている。配色的にはダークブルーからグリーンへのグラデーションでオレンジ系の通常版Firefoxのロゴとは異なるが、Firefox Developer EditionとNightlyの中間のような感じだ。Mozillaが昨年7月に発表した新アイコン候補の中には似たような配色のものもあった。
14037800 story
スラッシュドット

プラスチック製ストローの代替品、どれなら使う? 149

ストーリー by headless
飲料 部門より

外食・食品業界ではプラスチック製ストロー廃止の動きが進んでいるが、その代替品10種類についてFOODBEASTがランキング形式にまとめている(FOODBEASTの記事)。

順位は以下の通り。1位・2位・4位・8位は繰り返し使用型のストロー、6位・7位・9位・10位は使い捨て型のストローとなる。

  1. ステンレス製ストロー
  2. 竹製ストロー
  3. 飲み口付き蓋
  4. ガラス製ストロー
  5. ストローなしで直飲み
  6. 麦わら製ストロー
  7. 紙製ストロー
  8. シリコン製ストロー
  9. パスタ製ストロー
  10. 生分解プラスチック製ストロー

繰り返し使用型の中ではシリコン製ストローがゴムみたいな味(匂い)、ガラス製ストローが割れやすさにより低評価となっている。竹製ストローは長期間の使用で摩滅することで、ステンレス製ストローに1位の座を譲っている。ただし、シリコン製ストローを味の変化で低評価したにもかかわらず、ステンレス製ストローでは製品によってシリコン製のチップが付属して口当たりがよくなることも高評価ポイントにしている。なお、ViceのEve Peyser氏は昨年、代替ストロー比較記事でステンレス製ストローの金属的な味や冷たさが大嫌いだと述べていた。

最低評価の生分解プラスチック製ストローは、従来のプラスチック製ストローと変わりない使用感が得られるものの、実際に生分解するには専用の商用コンポスト施設が必要だという。そのため、普通に捨ててしまえば環境への影響は従来のプラスチックストローを使用するのと変わりないとのこと。パスタ製ストローと紙製ストローは飲み終わるまで持たないことがあり、紙製ストローは口当たりが悪い点も低評価ポイントになっている(前出のViceの記事では紙みたいな味が許せないと評されている)。それ自体がストローの語源でもある麦わら製のストローだが、太さが均一でないため大量生産に向かない点が低評価ポイントとなっている。

座って飲む場合は有力な選択肢となるストローなしだが、飲み物を持ち歩く場合は少し不便だ。こぼれやすさなどは飲み口付きの蓋で改善できるものの、容器を傾ける必要があるなど、ストローと比べると利便性に欠ける。

14037788 story
Chrome

デスクトップ版Google Chrome 78.0.3904.87、ゼロデイ脆弱性を含む2件の脆弱性を修正 11

ストーリー by headless
修正 部門より
Googleは10月31日、安定版Google Chrome for Windows/Mac/Linuxをバージョン78.0.3904.87に更新した(Chrome Releasesの記事Securelistの記事Mashableの記事BetaNewsの記事)。

本バージョンでは深刻度評価「High」の脆弱性2件が修正された。いずれも解放済みメモリ使用の脆弱性で、CVE-2019-13720はオーディオコンポーネント、CVE-2019-13721はPDFiumコンポーネントに存在する。CVE-2019-13720はKaspersky Labが発見したエクスプロイトを発端に発覚したもので、64ビット版Windowsをターゲットにしたゼロデイ攻撃が確認されている。Kasperskyによれば、エクスプロイトは脆弱性を悪用してタスクスケジューラーにマルウェアの実行ファイルを登録するという。
14037786 story
海賊行為

EU域の若者、海賊版利用率が減少 18

ストーリー by headless
海賊 部門より
EU知的財産庁(EUIPO)がEU加盟各国の若者(15歳~24歳)を対象に行った知的財産利用に関する実態調査報告書「2019 Intellectual Property and Youth Scoreboard」によると、過去12か月間デジタルコンテンツへのアクセスに違法なソースを利用しなかったという回答が前回2016年の調査から11ポイント増加して51%になったそうだ(TorrentFreakの記事報告書: PDF)。

一方、違法なソースを利用したことがあるという回答は33%(5ポイント減)。このうち、意図的に違法なソースを利用したのは21%(4ポイント減)、意図せずに違法なソースを利用したのは12%(1ポイント減)となっている。残りの16%は違法なソースかどうかわからないというもので、こちらは6ポイント減少している。ただし、違法なソースだけを利用しているという回答者は少なく、80%は合法的なソースを利用していると回答したとのこと。

オンラインでのデジタルコンテンツ利用率は音楽(97%)が最も高く、映画・連続ドラマ(94%)、ゲーム(92%)の順となっているが、意図的に違法なソースを利用したという回答の割合は映画(79%)が最も高く、音楽(39%)、ゲーム(27%)の順となる。前回調査比では音楽の違法ソース利用が17ポイント減と大きく減少した一方、映画・連続ドラマは6ポイント減にとどまる。

意図的に違法なソースを利用する理由では、無料または価格が安い(56%)が最も多く、求めているコンテンツが違法ソースにしかない(30%)が続く。ただし、前者は前回調査から11ポイント減少しており、そのほかの理由も軒並み減少する中で後者のみ1ポイント増加している。

逆に違法なソースを利用しない理由として安全性の問題を挙げる回答者が多いのは前回調査と同様だが、今回の調査では海賊版を使用するのはカッコ悪い、アーティストに損害を与える、といったモラル的な価値観を理由に挙げる回答が増加しているとのことだ。
typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...