パスワードを忘れた? アカウント作成
14086388 story
ゲーム

香川県議会、条例で「ゲームは一日一時間」制限を検討 136

ストーリー by hylom
60分/90分という数字はどこから来たのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

香川県が、高校生以下に対しゲームなどの利用時間を制限する条例を検討しているという(NHK)。

報道では、ゲームの利用などについて1日あたり平日は60分、休日は90分に制限し、また高校生は22時以降、中学生以降は21時以降の利用を制限するといった内容が出ている。

タレこみ子的には、罰則なしとはいえ、条例で制限するのはちょっと行き過ぎではという気が。今後パブリックコメントを募集するという事なので、香川県民のスラド諸氏はご注意を。

14086255 story
インターネット

WebAssembly使用サイトの半分は悪意のある目的に利用しているとの調査結果 30

ストーリー by hylom
技術はまず悪用される 部門より

Anonymous Coward曰く、

Webブラウザ上でバイナリコードを実行させる「WebAssembly」が 昨年12月5日に標準化されたが、現在WebAssemblyを使用しているWebサイトのうち半分は悪意のある目的で使用されているという。独ブラウンシュヴァイク工科大学の研究者が人気サイトトップ500(Alexa The top 500 sites on the web)を対象にWebAssemblyの使用率を調査した結果明らかとなった。

研究チームは4日間、合計947,704サイトからランダムに3ページずつ選んだ合計3,465,320のページを対象に、WebAssemblyの使用量と各サイトがコードを実行するのにかかった時間を測定した。その結果、WebAssemblyの使用が確認できたのは1,639ページで、そのうちほかのサイトで重複して利用されていないものは150だったという。これは同一のコードが多くの異なるサイトで使用されているためで、あるコードは346のサイトで使用されていたという。

また、コードの内容を分析したところ、32%が暗号通貨の採掘(マイニング)に、29.3%がオンラインゲームに利用されていたことが分かった。マイニングに使用されるコードの一部は、ページを閲覧したユーザーにマイニングさせるCryptojacking(Drive-by Mining)攻撃に使われていたという。

ほかにも、難読化されたコードを使用してマルバタイジングを行うものもあった。研究チームによると、この2つのカテゴリのWebAssemblyコードが調査対象の38.7%を占め、これらのコードはWebAssemblyの使用が確認できた1,639ページの半数以上で使用されていたとしている(ZDNetSlashdot)。

14086253 story
交通

TOTO、「移動できるトイレ」としてトイレ内蔵の車両を開発 30

ストーリー by hylom
サービスとしての便器 部門より

TOTOが現在開催中のコンシューマエレクトロニクス/サービス関連展示会・CES 2020でトイレ一体型の車両を展示している(日経新聞)。

「走るトイレ」として、イベントや公共のトイレが少ないエリアでトイレを提供することを目的としているそうで、記事では「サービスとしてのトイレ(Toilet as a Service)」などとも呼ばれている。

14086252 story
オーストラリア

オーストラリア、干ばつの影響でラクダによるトラブルが増加したため最大1万頭の殺処分を開始 48

ストーリー by hylom
人によって持ち込まれ人によって処分される 部門より

Anonymous Coward曰く、

昨年のオーストラリアの年間降水量は観測史上最低となり、その影響でオーストラリアの広い範囲で乾燥が続いている。この影響で森林火災なども頻発しているほか、ラクダによるトラブルも増えているという(ニューズウィーク日本版)。

干ばつによってラクダの食料や飲み水が減少した結果、ラクダが先住民の集落に侵入して食料や水を奪ったり、施設を破壊するといったことが発生しているそうだ。そのため当局はラクダの殺処分を開始、すでにヘリコプターからラクダを射殺する作業が行われているという。対象は最大1万頭にも上るそうだ(AFPBBC)。

なお、ラクダはもともとオーストラリアにはいなかったが、19世紀に国外から持ち込まれており、現在はオーストリア中央部だけでも数十万頭以上のラクダが生息しているという。

14086146 story
お金

7pay、サービス終了後も25万人が残高を払い戻さず、残高は計7千万円 39

ストーリー by hylom
1人当たり約300円 部門より

7月よりスタートしたものの直後に不正利用が報じられ、その後9月末にサービスを終了した7payだが、サービスを利用できなくなった後も残高の払い戻しを行なっていないユーザーが約25万人にも上るという(共同通信毎日新聞)。

セブン&アイ・ホールディングスはユーザーに対し払い戻しを行うよう呼びかけているが、未だに合計で約7000万円の残高が残っているという。法的には1月10日で払い戻し手続きの期限が終了するが、同社はその後も払い戻しに応じるとしている。

14086141 story
テクノロジー

服装を記録して同じ服装であることを通知するネットワーク対応鏡 55

ストーリー by hylom
ジョブズ激怒 部門より

パナソニック傘下のShiftallが、服装を記録して前回と同じ服装だった場合に警告を行う機能を備えた鏡「Project: NeSSA」を発表した(ITmedia)。

鏡面部分がハーフミラーになっており、その背面に内蔵されているカメラで服装を記録する。ネットワーク経由でカレンダーアプリと連携してスケジュールを取得し、会う予定のある人と前回会ったときと同じ服装だった場合に本体内蔵のランプでその旨を通知するという。

14086137 story
AMD

AMDが公開したXbox Series Xの映像に未発表の情報が含まれていると話題に、AMDはこれについて正確なものではないとコメント 2

ストーリー by hylom
非公式 部門より

headless曰く、

AMDがCES 2020の報道向けイベントでXbox Series Xの筐体らしきものが含まれたCG映像を使用して話題を呼んだが、この映像は実はMicrosoftから提供されたものではなかったそうだ(The VergeSlashGearOn MSFTThurrott)。

話題になった映像はXbox Series Xが1回転するものだ。MicrosoftはXbox Series Xの背面の画像やポート構成を公表していないが、1回転することで本体背面にイーサネットポート・USB Type-Cポート×2・HDMIポート×2が配置されていることが一瞬見える。そのため、これまで知られていなかったXbox Series Xのポート構成をAMDが公表したと話題になった。しかしAMDはその後、レンダリング映像はTurboSquid.comで公開されているものでMicrosoftから提供されたものではなく、新製品のデザインや機能を正確に示すものではないとコメントしたとのことだ。TurboSquidにユーザーが投稿した3DモデルにはAMDが使用したのと同じポート構成のものがあり、背面のコネクターを除いては詳細で非常に正確な3Dモデルだと説明されている。

14086123 story
Twitter

Twitterがリプライ制限機能を実装か 23

ストーリー by hylom
偽ニュースの拡散を助長するか 部門より

Anonymous Coward曰く、

Twitterが投稿への返信(リプライ)を禁止したり、特定のユーザーのみがリプライできるようにできる設定を検討しているそうだ(ITmedia)。

まずは2020年初頭に「多様なオプションをテストする」計画だという。報道によると、ユーザーが自身の投稿に対し「Global」「Group」「Panel」「Statement」という4種類の設定を選択できるようにし、「Statement」だと誰もリプライできないとのこと。

リプライできなくても投稿者へのクソリプならURLを付けて(引用リツイートで)投稿すれば良いだけで目的が不明。投稿者がリプライに気付かなくて良くなるというのはメリットかもしれないがほかのユーザーがその投稿へのリプライを見られなくなるというのはどうだろう。

14086131 story
ノートPC

パソコンに貼りまくったステッカーをはがすと液晶パネルの偏光板が浮くリスクがある? 43

ストーリー by hylom
ご注意を 部門より

ノートPCの天板にステッカーを貼り、その後そのステッカーをすべて剥がしたところ、ディスプレイに泡のような濃淡ができるようになったという話が出ている(phaの日記)。

ステッカーを剥がす際にシール剥がしスプレーを使ったとのことで、これが原因ではないかと記されているが、液晶パネルに貼られている偏向板が剥がれて気泡が入ったのではないか、とも指摘されている

14085429 story
インターネット

ニコニコ動画、ラウドネスノーマライゼーションを導入 67

ストーリー by hylom
最近の流行り 部門より

Anonymous Coward曰く、

ニコニコ動画が、動画の音量を自動的に調整する機能を導入すると発表した

動画の音量を分析し、一定基準を超える場合は動画全体の音量を引き下げるという。基準以下の場合は調整を行わないため、結果としてニコニコ動画で公開されている動画の音量の上限が一定以下になることになる。音量を下げる場合、基準値以上の部分のみを下げる訳ではなく、動画全体に対し均等に音量を下げることになるという。また、動画広告などの音量についても合わせて調整するとのこと。

なお、基準となるラウドネス値は「-15LKFS/LUFS(Integrated Loudness)」になるとのこと。これについて、YouTube、Spotify、Apple Musicといった配信サービスとは基準が異なることについても指摘されている(はてなブックマークコメント)。

14085425 story
ニュース

琵琶湖の「ヨシ」をストローとして使用する実証実験 125

ストーリー by hylom
リードのストロー 部門より

昨今ではプラスチック製のストローが環境汚染につながるとの声も出ているが、この問題に対応すべく、琵琶湖に生えているヨシ(アシ、葺)の茎をストローの代わりに使用する実証実験が滋賀県で行われるそうだ(NHK)。

ヨシの茎は直径1cmほどの空洞になっているとのことで、枯れたヨシの茎を煮沸消毒することでストローとして使えるという。

14085421 story
医療

医療システムで多数のパスワード入力が必要な英国、シングルサインオンへの移行でログインにかかる時間を105秒から10秒に短縮できると期待 35

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より

Anonymous Coward曰く、

英国では、医療システムにログインするのに必要な時間を減らすため、4,000万ポンド(約57億円)を費やそうとしている。英国の典型的な病院では、スタッフは患者の世話をするために15ものシステムにログインする必要がある。スタッフはログインに時間が取られるだけでなく、複数の複雑なパスワードを覚えておく必要があるという(The GuardianSlashdot)。

これを、1回のパスワード入力で認証を完了できる「シングル サインオン」システムに切り替えることで、ログイン時間が105秒から10秒に短縮できるという。とある病院では、これによってスタッフの労働時間を合計で1日130時間も節約できると見積もられているという。

英政府のMatt Hancock保健長官は、「医者や看護師が複数のシステムにログオンするために、どれれだけ時間無駄にしているのか。率直に言ってばかげている」「20世紀の技術を使う21世紀ではだめだ」と述べている。

14085597 story
政府

ダウンロード違法化の対象拡大、「軽微であれば違法としない」方針へ。「著作権者の利益を不当に害する場合のみ」との制限については一部団体が反対 59

ストーリー by hylom
利益に関係なくても金をせしめたいということか 部門より

海賊版コンテンツのダウンロードに対しては、現在は映像や音楽のみが罰則付きの違法行為とされており、それ以外のコンテンツに関しては法律上は罰則の対象となっていない。この「違法ダウンロード」の範囲の拡大が議論されているが、文化庁の有識者検討会で「軽微なものであれば違法としない」という方針が決定したという(日経新聞読売新聞ITmedia)。

また、二次創作作品についても除外する方針とのこと。一方で、「著作権者の利益を不当に害することとなる場合」のみを違法とすることについてはCODA(コンテンツ海外流通促進機構)や経団連、日本消費者協会、出版広報センターなどが反対した(Togetterまとめ)。

14085507 story
テクノロジー

豚の挽肉を再現したという植物性人工肉「Impossible Pork」はかなり豚肉に似ているらしい 82

ストーリー by hylom
気になるけどお値段は 部門より

Anonymous Coward曰く、

植物性の原材料を由来とする合成肉のような製品が開発されているが、その味を本物の肉に近づけるためには料理人の努力が必要だった。過去には合成肉/人工肉を使ったさまざまな料理が生み出されていたが、それの評価は高くないものが多い。過去にImpossible Foodsというメーカーが販売していた人工肉を使ったハンバーガーも同様だった。しかし、Impossible Foodsが新たに出した「Impossible Pork」は、豚の挽肉にかなり近いという。

同社は2019年春に「Impossible Sausage」なる人工肉ソーセージを発表していたが、今回の製品は豚挽肉の代替として使うことを想定した製品。CES 2020での試食レポートによれば、いずれも驚くほど本物の豚肉に近い味がしたとのこと。噛み応えは僅かに違う感触が残っているが、ほかの食材とともに調理すればまったく気にならないほどの完成度だという。

なお、イスラム教徒が食べられるハラール食材、ユダヤ教徒の食べるコーシャ食材として使える様に考慮されているとのこと(Engadget日本版INPUTSlashdot)。

14085500 story
Google

OracleがS3互換APIを提供していることは著作権侵害か 11

ストーリー by hylom
興味深いのでぜひ裁判にして欲しい 部門より

GoogleがAndroidにおいてJava APIと互換性のあるAPIを無断で提供していることについて、Javaを所有するOracleは同社の権利を侵害していると主張、裁判となっている(過去記事)。いっぽうで、OracleはAmazon Web ServicesのS3 APIと互換性のあるAPIを自社のクラウドサービスで提供している。これは著作権侵害ではないのか、との問題提起を行う記事がArs Technicaに掲載されている

ここで指摘されているAPIは、Oracle CloudのAmazon S3 Compatibility APIというものだ。ドキュメントでもこのAPIがAmazon S3互換である旨が明示されている。

OracleとGoogleの裁判では、APIは著作権保護の対象になるという判断が下されている。そのため、同じように考えればOracleが他社が権利を持つAPIと互換性のあるものを無断で提供することは著作権侵害になる可能性がある。

これに対しOracleはS3 APIについて、Apache License 2.0で提供されているためこういった利用は問題ないと主張しているようだ。ただ、公開されているのはあくまでS3 APIを使用するためのSDKであり、S3 APIを提供するAWS側のコードがApache Licenseで公開されているわけではないことから、記事ではこの釈明について否定的だ。

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...