パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:タレコミと日記の作成フォームが正常に機能しない問題は復旧に向けて作業中です。しばらくお待ちください。

19293137 story
YouTube

YouTube、授乳中のヌードが収益化可能に 44

ストーリー by headless
収益 部門より
YouTubeが広告掲載に適したコンテンツのガイドラインアダルトコンテンツの制限を緩和し、授乳中のヌードを含むコンテンツで広告収入を得ることを可能にした (The Verge の記事解説動画)。

これまでのガイドラインでは乳首が見えない場合のみコンテンツの収益化が可能だったが、更新版ガイドラインでは「乳首を隠していない、または乳首が見える状態で授乳している女性」を含むコンテンツも収益化が可能となる。また、「場面に子供が写っていて、乳首が見える状態における、手の動かし方や授乳ポンプの使い方の実演」コンテンツも収益化可能だ。ただし、「授乳中のヌード」として認められるには、母乳育児に関するコンテキストに即した言及が必要とのこと。このほか、ダンスの動きに関する収益化の制限も緩和されている。
19291384 story
EU

Microsoft、欧州経済域でのEdgeやBing削除をプレビュー 12

ストーリー by headless
確認 部門より
Microsoft が 16 日に Release Preview チャネルでリリースした Windows 11 バージョン 23H2 (ビルド 22631.2787) 向けのセキュリティコンテンツを含まない 11 月のプレビュー版更新プログラムで、欧州経済域 (EEA) におけるデジタル市場法 (DMA) 準拠を確実にするための変更をプレビューしている (Windows Insider Blog の記事The Verge の記事Ars Technica の記事The Register の記事)。

本ビルドではスタートメニューの「すべてのアプリ」が「すべて」に変更され、OS コンポーネントには「システム」というラベルが追加される。OS コンポーネント以外の Windows 標準アプリはすべてアンインストール可能であり、EEA では Microsoft Edge と Windows Search のウェブ検索から Bing を削除できるようになる。また、EEA ではサードパーティアプリによるウィジェットのフィードプロバイダーWindows Search のウェブ検索プロバイダーが追加可能になるほか、ウェブリンクを含めて常に既定のアプリが使われるようになるとのこと。

EEA のみの設定は PC のセットアップ時に EEA を選択した場合に適用され、変更するにはPCをリセットする必要があるという。これらの変更は Windows 10 でも今後のリリースプレビューチャネルで提供され、EEA の PC は Windows 10 バージョン 22H2 と Windows 11 バージョン 23H2 で 2024 年 3 月 6 日までに DMA 準拠のアップデートが行われるとのことだ。
19269874 story
医療

糸を引くマフィンで食中毒 175

ストーリー by headless
18℃で5日間放置 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

東京ビッグサイトで 11・12 日に開催された「DESIGN FESTA」で焼き菓子店「Honey×Honey xoxo (ハニーハニーキス)」が製造・販売した複数マフィンの購入者から「糸を引いている」「異臭がする」といった訴えが相次ぎ、中には食べてしまって腹痛を訴える人もいる模様。

これを受けて Honey×Honey xoxo は厚労省へ自主回収を届け出たが、その危険度が「Class I」に分類された。これは「重篤な健康被害又は死亡の原因となりうる」レベルでフグ毒や毒キノコと同じ扱いとなる。

食中毒の原因は調査中だが、プロのパン職人によると、糸を引いたのはバシラス属菌の引き起こす「ロープ現象」だそうな。バシラス属菌は、芽胞状態だとかなりの高温にも耐えられるので、場合によってはパンや焼き菓子でも繁殖する。

このパン職人は今回の件を

  • 生のフルーツという扱い難い食材を使った
  • 焼き上げた後の保存方法に問題があった (5 日間 18 ℃ 程度で放置)
  • 保存効果のある砂糖を使わなかった

という複合的な原因があったとみている。

19246237 story
エイプリルフール

Cambridge Dictionaryが選ぶ2023年を代表する言葉は「hallucinate」 11

ストーリー by headless
定義 部門より
Cambridge Dictionary は 15 日、2023 年を代表する言葉 Word of the Year 2023 として「hallucinate」を発表した (About Words の記事Ars Technica の記事The Next Web の記事)。

先に Word of the Year 2023 を発表した Collins Dictionary が「AI」を選定したように、2023 年は AI が大きな注目を集める 1 年となった。Cambridge Dictionary でも large language model (LLM)や generative AI (GenAI)、GPT など AI に関連する新しい語句の定義を追加したほか、hallucinateのように既存の語句にも AI 関連の意味を追加している。

hallucinate の従来的な定義は存在しない何かが見える・聞こえる・感じる・匂うように思われるという意味で、通常は健康状態や薬物の摂取により引き起こされる。AI に関連する新たな定義は、コンピューターシステムが虚偽の情報を作り出すという意味になる。
19219206 story
ストレージ

SanDisk製ポータブルSSDのデータ消失、ハードウェアの問題という指摘 44

ストーリー by headless
気泡 部門より
データ消失問題訴訟も提起されている SanDisk / Western Digital の大容量ポータブル SSD について、オーストリアのデータ復元サービス会社 Attingo がハードウェアの問題を指摘している (Neowin の記事Futurezone の記事PetaPixel の記事)。

読めなくなった SanDisk の SSD を持ち込む客が週に 1 人はいるという Attingo の Markus Häfele 氏は Futurezone に対し、ハンダの気泡と基板に対して大きすぎる部品を問題点として挙げている。これによりハンダが脆いだけでなく、基板のランドとコンポーネントの端子の位置がそろわず、ハンダ付けが外れやすくなっているという。新しいバージョンではコンポーネントがエポキシ樹脂で固められており、Western Digital が問題に気付いて追加したと考えられるとのこと。

一方、Western Digital ではファームウェアで問題が解消したという姿勢を崩さず、PetaPixel に対しては設計上や製造上の問題はなく、高品質なハンダを使用しており、出荷前に厳しい検査を行っていると述べている。しかし、更新版のファームウェア提供開始以降に Western Digital が代替品として送ってきたという SSD でもデータ消失の問題が発生しており、ファームウェアだけでは問題が解消しない可能性もある。
19182869 story
宇宙

Starship、2回目の軌道飛行試験でブースター分離に成功 37

ストーリー by headless
分離 部門より
SpaceX は 18 日、2 回目の Starship 軌道飛行試験ミッションを米テキサス州の Starbase で実施した (SpaceX のミッション情報The Verge の記事Ars Technica の記事Neowin の記事)。

今回の打ち上げでは Super Heavy ブースターの 33 基あるラプターエンジンすべてに点火。打ち上げから約 2 分 30 秒後、第 2 段エンジンでブースターを押し戻すホットステージ分離システムによる分離は成功した。ブースターは下降して着水する計画だったが、分離から 50 秒ほど後に爆発した。Starship は 6 基のラプターエンジンで高度およそ 150 km まで上昇したもののエンジン停止予定時刻以降はデータが送られてこず、メキシコ湾上空で自動破壊されたとみられる。

すべてが計画通りとはいかなかった今回のミッションだが、試験の成功はそこから何を学ぶかであり、SpaceX では今回の試験が Starship の信頼性向上につながると述べている。
19031729 story
セキュリティ

パスワードレス化、進んでる? 118

ストーリー by headless
進化 部門より
Apple や Google、Microsoft などはパスワードレス化への取り組みを進めているが、Delinea の報告書 The Future of Workplace Passwords: Not Dead, but Evolving によれば米国の IT 意思決定者 300 人の 68% がパスワードは死んでいないと答えたそうだ (ニュースリリースBetaNews の記事)。

53% はパスワードが新しい形に進化していくと考えており、パスワードを置き換えるものとしては生体認証 (58%) やその他の多要素認証技術 (46%)、ワンタイムパスワード (37%)、パスキー (35%) が挙げられている。

スラドの皆さんの周辺ではパスワードレス化が進んでいるだろうか。
19009011 story
OS

Amazonの新OS、既に投入されていた 31

ストーリー by headless
投入 部門より
Amazon が Fire OS に代わる新 OS を秘かに開発しており、Fire TV を皮切りに投入を計画していると先週 Lowpass がスクープして話題になっていたが、新しい OS は既に投入されていたようだ (Zatz Not Funny! の記事The Verge の記事Neowin の記事)。

Fire OS は Android 9 ベースで古いだけでなく、スマートホームデバイスで必要としない余分なコードが多数含まれている。Lowpass によれば、Linux ベースの新 OS は「Vega」というコードネームで呼ばれており、アプリ開発者は React Native を使用するよう指示されているそうだ。アプリケーションフレームワークとして React Native を使用することで、幅広いデバイスと OS に対応したアプリの開発が可能となる。

Vega とみられる新しい OS が発見されたのは 5 月に発売された第 3 世代の Echo Show 5 で、ソフトウェア情報には「OS 1.1」と表示される。新 OS は Amazon が発表したものではないが、Zatz Not Funny! ではバージョンが 1 に戻っていることや、第 3 世代 Echo Show 5 では Netflix との互換性がないと注記(日本版ではカラオケも) されていることを新 OS の証拠としている。
18995832 story
Facebook

Meta曰く、アプリの年齢確認はアプリストアで実施すべき 16

ストーリー by headless
確認 部門より
Meta が 16 歳未満の使用するアプリについて、アプリストアが保護者の許可を得てから提供するようにすべきだと主張している (Meta のブログ記事The Guardian の記事The Register の記事)。

米国では各州がそれぞれ異なる法律を制定してアプリの年齢制限や年齢確認を義務付けており、州によって未成年者の保護範囲が異なる。年齢確認はアプリごとに異なるサインアッププロセスの中で行われ、それぞれ異なるセキュリティやプライバシープラクティスを持つアプリにセンシティブな身分証明書の情報を繰り返し送信する必要がある。

そのため、アプリストアでユーザーの年齢確認を行い、必要に応じて保護者の合意を義務付けることで、保護者の負担やセキュリティ・プライバシー上の不安を減らすことが可能になるというのが Meta の主張だ。これを実現するため、Meta では国レベルでの法制化を行うよう呼び掛けている。

Meta (Facebook と Instagram) は Google (YouTube) や ByteDance (TikTok)、Snap (Snapchat)とともに、欠陥のある設計で未成年者をソーシャルメディア依存に導いたとして30州の学区から訴えられている。被告側は米通信品位法 230 条で免責対象になるなどとして棄却を申し立てたが、カリフォルニア北部地区連邦地裁の Yvonne Gonzalez Rogers 判事が 14 日に申立を却下し、訴訟が継続することになった (Ars Technica の記事)。
18984485 story
人工知能

Google、AIが生成した画像を使用してイメージ通りのアパレル製品を検索する機能を米国でテスト 7

ストーリー by headless
検索 部門より
Google が新機能のテストを行う Search Labs で生成 AI 検索エクスペリエンス (SGE) のテストへオプトインした米国のユーザーを対象に、AI が生成した画像を使用して実際に購入可能なアパレル製品を検索する機能を 12 月から提供するそうだ (The Keyword の記事The Verge の記事Neowin の記事)。

アパレル製品を購入しようと検索する人は非常に具体的な製品のイメージを持っている人が多く、5 語以上の検索語句が 20% を占めるという。このような検索語句を生成 AI で用いれば、写真のような製品画像が生成される。必要に応じて検索語句の調整を行い、生成された画像からイメージ通りのものを選択すると、よく似た製品が検索されて購入可能になるとのこと。

このほか、米国で SGE にオプトインしたユーザーは、生成 AI によるギフトのアイディア提案や、婦人物のトップスで提供されていたバーチャル試着機能の紳士物トップス版が利用可能になったとのことだ。
18968076 story
地球

米農務省が植物耐寒性マップを更新、園芸家は変化をすでに体感 18

ストーリー by headless
更新 部門より
米農務省 (USDA) は 15 日、2012 年以来の更新となる 2023 年版植物耐寒性マップを公開した (ニュースリリースNPR の記事)。

2023 年版マップは 1991 年から 2020 年の 30 年間における年最低気温の平均が元になっており、10 ℉ 間隔(約 5.55 ℃ 間隔)の 13 ゾーンに分割され、さらに各ゾーンは 5 ℉ 間隔で 2 つの半ゾーン (a・b) に分割される。2012 年版は 7,983 か所の観測所データを用いていたのに対し、2023 年版では 13,412 か所に増えており、アラスカのマップは解像度が大幅に向上しているとのこと。

2023 年版マップによれば、米本土は全体に 2.5 ℉ 暖かくなっており、およそ半分の地域で半ゾーン暖かい方へ移動したという。たとえばアーカンソー州中部ではゾーン 7b からゾーン 8a に移動している。このような変化を園芸家は既に体感しており、これまで育てられなかった熱帯の植物を植えることを計画する一方で、人間の活動による気候変動に懸念する声も出ているとのことだ。
18706760 story
広告

米連邦取引委員会、アスパルテームや加糖食品の宣伝ガイドライン違反を業界団体とインフルエンサーに警告 7

ストーリー by nagazou
警告 部門より
headless 曰く、

米連邦取引委員会 (FTC) は 15 日、ガイドラインに違反してアスパルテームの安全性や加糖食品の消費をソーシャルメディアの動画で宣伝しているとみられる業界団体および栄養士等インフルエンサーへの警告状送付を発表した (プレスリリースThe Verge の記事米国飲料協会への警告状: PDFカナダ砂糖協会への警告状: PDF)。

FTC の警告状は米国飲料協会 (AmeriBev、ABA) とカナダ砂糖協会、アスパルテームの安全性を Instagram および TikTok で宣伝する栄養士または食事療法のアドバイザー計 10 名、カナダ砂糖協会加糖食品の消費を Instagram で宣伝する栄養士 2 名に送られた。FTC では先の 10 名が ABA から、後の 2 名がカナダ砂糖協会から金銭の支払いを受けて宣伝を行っているとみる。

FTC の宣伝ガイドラインでは宣伝者と製品販売者の間に重要な結び付きがある場合、その関係を明確かつわかりやすく開示する必要がある。つまり、宣伝者と製品販売者の間にビジネスや家族の関係がある場合または、金銭の支払いや製品の無料提供が行われた場合には、標準的消費者が容易に気付くことができ、かつ容易に理解できる形での開示が義務付けられる。

警告の対象となった 12 名が投稿した動画ではテキストによる動画の説明でスポンサーとの関係が説明されているが、FTC によれば動画内でもスポンサーとの関係を明示しなければガイドラインの要件を満たさないという。また、ハッシュタグやスポンサー開示ツールによる開示では不十分な点や、スポンサー名が適切に開示されていない点も指摘されている。

18619029 story
バイオテック

卵を産む哺乳類、「アッテンボロー・ミユビハリモグラ」が60年ぶりに目撃される 26

ストーリー by nagazou
目撃 部門より
英国オックスフォード大学の探検チームが、60年ぶりに絶滅したと考えられていたアッテンボロー・ミユビハリモグラの姿を発見した。アッテンボロー・ミユビハリモグラは、卵を産む珍しい哺乳類で、「ハリネズミの棘、アリクイの鼻、モグラの足」を持つという特徴としている。1960年代以来、この珍しい生物は姿を消していたが、地面に開けられた穴や痕跡が見つかっており、まだ生存している可能性があると推測されていた。そして今回、山中に設置されたカメラでその姿が確認され、60年ぶりに生存が証明されたという(カラパイア動画)。
18618037 story
法廷

COVID-19対策の不満で政治家や医師に脅迫文やカッターの刃を送った男の地裁判決 30

ストーリー by nagazou
判決 部門より
maia 曰く、

ワクチンなど新型コロナウイルス対策に不満を募らせ、政治家や医師に対して脅迫文やカッターの刃などを送った男(50代)が2023年10月、大阪地裁で懲役2年6月(求刑同じ)、執行猶予5年の判決を言い渡された。被告は吉村洋文知事を含む政治家や医師に脅迫文書を送りつけたとされている(弁護士ドットコム)。

2021年から翌年にかけて7件の脅迫文書を送った疑いとされているが、実際にはそれ以上らしい。脅迫文には「人権を無視する知事」「利権まみれのてめぇらには死が似合う」といった文言があり、家族への危害の可能性をうかがわせる内容も含まれていた。カッターの刃が入っていたこともあり、防刃服を着るようになった被害者もいた。判決文では「民主主義を脅かす犯行で到底正当化できない」とされた。脅迫された側には強い処罰を求める感情があったが執行猶予がついたとしている。

18618387 story
ニュース

中央分離帯の無許可バナナ移植、植えた男性が一口食べるも…… 31

ストーリー by nagazou
ハズレ 部門より
福岡・久留米市の中央分離帯に勝手に植えられ話題となった「無許可バナナ」が13日に撤去されたそうだ。この3株のバナナは50代の男性が2年間世話をした結果、大きく成長してしまったが、市は車の通行を妨げるとして男性に伐採を求めた。男性は自らバナナを切り取り、その場で一口食べたものの、すぐに口から出してしまったとのこと。曰く「乾ききったスポンジ食べてるみたい」な味だったそう。無許可バナナ2株に関しては80代の男性に譲り渡したとされる(FNNプライムオンライン)。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...