
uruyaの日記: 南阿蘇・奄美大島・喜界島 4/7 2
06:34 朝食ビュッフェ
ホテル朝食は6時半から。
メインのおかずはそれほど種類は多くないが、飯の友系が豊富。
肉みそ、油そうめんなど地域色もあり。
3泊とも、もちろん一部メニューはかぶるが、完全に同じ内容ではなかった。
いいと思います。
アナウンス:タレコミと日記の作成フォームが正常に機能しない問題は復旧に向けて作業中です。しばらくお待ちください。
06:34 朝食ビュッフェ
ホテル朝食は6時半から。
メインのおかずはそれほど種類は多くないが、飯の友系が豊富。
肉みそ、油そうめんなど地域色もあり。
3泊とも、もちろん一部メニューはかぶるが、完全に同じ内容ではなかった。
いいと思います。
05:04 朝食@ジョイフル
ジョイフルで朝食。
九州に行くとどこにでもあるファミレスチェーンだが、関東以北だと限られた範囲にしかないので、あまり利用したことはない。
札幌に1店舗できたこともあったが、すぐに撤退してしまった。
ちなみに北海道でジョイフルといえばエーケーである。茨城でジョイフルといえば本田であるように。知らんけど。
モーニングメニューから目玉焼き納豆朝食。牛丼屋の朝食メニューと同じような値段と内容。
06:39 朝焼けの阿蘇
朝日が登ると、阿蘇山が朝焼けで赤く輝いていた。これは見事。
下界のホテルでこの景色が見えるのは、すごいと思う。
J・G・C!J・G・C!
というわけでJMBサファイア到達までのラストフライトでございます。
この旅程で一気に7レグ稼いで搭乗回数50回達成。
南西諸島にJAC/RACがあるように、北海道にはHACがありますので前冬季・毎日曜日に函館釧路女満別日帰りとか繰り返してたわけですが、欠航が1回だけ、それも吹雪じゃなく霧による視界不良というのは幸運でございました。今年はずっと天候に恵まれてる。
欠航便だけ日にちを振り替えたのみ、あとはすべて予定通りで、ぴったり50回。
純粋な修行は22レグで16万ほど。それより夏ダイヤ以降の値上がり具合の方がエグかった。
あとホテルがずっと高値安定。
まだ独自旅行割引とかやってる県や市があるけど、いい加減にしてほしい。
06:33 朝食ハーフビュッフェ
最終日はホテル朝食。
このチェーンの朝食は、和食と洋食の選択制でセットを渡される。
サラダ、納豆、温玉、ご飯、味噌汁がビュッフェ形式。
06:34 中の湯登山口
計画段階では西穂独標の予定だったが、出発後に穂高ロープウェイに不具合が見つかったらしく、第2ロープウェイが不通になっている。
そこで目標を焼岳に変更した。
おやきで腹ごしらえし、5時出発。山間部に差し掛かるころに明るくなってくる。
新島々のセブンで食料を買っていくつもりだったが、見落として
07:05 朝食ビュッフェ
朝食もビュッフェ形式。
品数多いわけじゃないが、さすがにビジホビュッフェよりはいいクオリティ。
朝カレーもあったので、たらふく食っておいた。
06:26 朝食@すき家
早朝出発して、すき家朝食。
この日は大井川鐵道井川線の乗り残し部分を潰しに行く。
09:40 西武秩父駅
3日めは関東を突き抜けて甲府の手前まで進む。
行動食の残りのパンを朝食とし6時出発。下道を走って秩父で休憩。
05:57 朝食@吉野家
吉野家で大盛り朝食。
昨日痛めた腰は、伸ばしていればほぼ問題ない。曲げた状態をしばらく続けたあとに伸ばすと、ガッツリ痛む。
つまり姿勢をよくしていれば大丈夫。
なんか微妙な状態だけど、茶臼くらいなら行けるだろうと、予定通り出発。
タンデムシートのところに荷物を積んでると強制的に背筋が伸びるので、走っている間に2日ほどで治っていった。
荷物を下ろして走っているこの日が一番痛かった。
日本語版にはまだ反映していないが、8 月 25 日にリリースされた Beta チャネルの Microsoft Edge バージョン 117.0.2045.9 のリリースノートで、今後廃止予定の機能が 5 つ挙げられている (リリースノート、 The Verge の記事、 Neowin の記事、 9to5Google の記事)。
今後廃止が予定されているのは、数式ソルバーと図解辞書、引用文献の詳細表示機能、文法ツール、キッズモードの 5 つ。現在のところこれらの機能は Beta チャネルで最新のバージョン 117.0.2045.12 でもすべて利用可能だが、今後のバージョンで削除されるとみられる。Microsoft ではこれらの機能を廃止する理由として、ユーザーエクスペリエンス改善と「その他のツール」メニューのシンプル化を挙げている。
なお、Microsoft では Microsoft Edge の長すぎるメニューにユーザーが不満を感じていることを認識しているが、Microsoft Edge バージョン 117 ではメニュー項目間のスペース (行間) が狭くなり、メニューが大幅にコンパクト化している。これについて、行間の広いメニューが Microsoft Edge を選ぶ理由だったというユーザーからは逆に不満も出ている。
図解辞書と文法ツールはリーダーモード (イマーシブ リーダー) の機能で、現在のところ安定版チャネルの Microsoft Edge バージョン 116 には搭載されていない。全体にあまり使われていなさそうな機能ばかりだが、スラドの皆さんは廃止されたら困る機能があるだろうか。
ホバーボードによる飛行距離のギネス世界記録保持者であり、ホバーボードで英仏海峡も横断した Franky Zapata 氏の会社 Zapata が一人用の空飛ぶ乗り物「Airscooter」を開発し、8 月中旬にフランス・パリで開催された VivaTech 2023 でプロトタイプを公開したそうだ (The Next Web の記事、 イメージ動画)。
Airscooter は卵型の機体に 12 基のプロペラを備えた一人乗りの VTOL マシン。8 つの電気モーターと 4 つのガソリンエンジンを組み合わせたハイブリッド推進システムにより最高時速 100 km、巡航時速 80 km、最高高度 3,000 ~ 4,000 m に到達しつつ、2 時間以上の飛行を可能にするという。
米連邦航空局 (FAA) の基準では操縦に免許を必要としない超軽量航空機に分類され、フライ バイ ワイヤ コントロールにより操縦の容易な習得と安全な飛行を実現するとのこと。ただし、超軽量航空機として規制の対象となるため、どこでも自由に飛行できるわけではない。地上では渋滞時に2時間かかるサンタモニカからロングビーチへの移動が Airscooter では 10 分で済むとも説明されているが、密集地域での飛行は禁じられている。記載されているスペックを見る限り、日本でも超軽量動力機として技能証明なしの飛行が認められる可能性が高い。
2024 年には米アリゾナ州レイクハバスシティに最初のトレーニング・飛行体験センターをオープン予定とのことだ。
06:36 朝食ビュッフェ
2泊めは朝食つきで予約していたので、ルートイン朝食。
11時に蕎麦を食う予定なので、軽めに。
足の調子は、かなりやばい。
左膝は相変わらず痛むが、ロキソニンがよく効くので、なんとか引きずらずに歩ける。問題はずっと左膝をかばっていた右足。一晩寝て強力な筋肉痛が出てきた。
平地なら歩けるが、ちょっとでも段差があるときつい。階段はなんとか登れるが、下るのは無理。
04:52 朝食
5時開始の10分ほど前に食堂が開いて朝食。
ウインナーを焼いた以外は出来合いを並べただけかな。
まあ十分。
北ア遠征2023。
去年は横尾から蝶ヶ岳に登ったわけだが、直前に予定変更したので常念小屋が取れず、そのまま上高地に下りている。
そこで、今年は早くから常念小屋を押さえて蝶ヶ岳まで縦走することにした。
ただ、今年は膝の故障でしばらく運動していないので、体力的に不安だ。膝の状態も心配である。
不安を抱えながらの山行となった。(伏線)
Microsoft Edge Canary で EPUB 形式電子書籍サポートが復活している (Microsoft Community Hub の記事、 Neowin の記事、 BetaNews の記事)。
Windows 10 Creators Update 以降のレガシー Edge では EPUB がサポートされていたが、Chromium Edge リリースに伴ってサポートが終了していた。Edge Canary ではバージョン 117.0.1989.0 以降で EPUB サポート機能が追加されており、コマンドラインオプション「--enable-features=msEdgeEpubReaderEnabled」を付加して起動することで有効になる。レジストリを編集すれば EPUB ファイルを Edge Canary に関連付けて開くことも可能だ。GitHub の MSEdgeFeatures リポジトリでは EPUB を有効にして Edge Canary を起動するバッチファイルの生成スクリプトも公開されている。
EPUB サポートが有効化されると Edge Canary の設定画面で「Cookie とサイトのアクセス許可」に「EPUB documents」が追加され、オプション「Always download EPUB filed」で EPUB ファイルを開くか、ダウンロードするかを指定できるようになる。ただし、このオプションをオンにするとダウンロード後のファイルを含めて EPUB ファイルは常にダウンロードされ、Edge Canary での閲覧はできなくなる。
現在のところ、Edge Canary の EPUB サポートは基本的な表示機能のみで、レガシー Edge に搭載されていたようなライブラリー機能は利用できない。コレクションに追加することは可能だが、ダウンロード済みファイルには対応しない。音声読み上げ機能も動作しないようだ。
06:01 朝食@松屋
松屋朝食。
ちょっと離れた位置まで歩いてくるしかなかったが、ちょうど一時的に雨が上がっていたタイミングだった。
この日は終日雨予報。店を出るとまたポツポツ降りはじめた。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家