パスワードを忘れた? アカウント作成
17905326 story
Java

アブソルートとカルーアが作った香水はエスプレッソマティーニの香り 12

ストーリー by headless
退廃 部門より
カクテル「エスプレッソマティーニ」の 40 周年を記念して、アブソルートとカルーアが香水「Blend No. 83」を作ったそうだ (プレスリリース製品情報アブソルートの特設ページFOODBEAST の記事)。

英国・ロンドンのバーでエスプレッソマティーニが誕生したのは 1983 年。あるスーパーモデルに「カクテルを飲みたいのか、コーヒーを飲みたいのかわからない」と言われたバーテンダーはエスプレッソコーヒーとコーヒーリキュール、ウォッカをシェイクしてマティーニグラスに注ぎ、エスプレッソマティーニを生み出したという。以来、エスプレッソマティーニは世界で最も人気の高いカクテルの一つとなっている。

ウォッカブランドのアブソルートとコーヒーリキュールブランドのカルーア、香水メーカーの Imaginary Authors のコラボレーションにより作られた Blend No. 83 はダークチョコレートとラム酒、アラビカコーヒー、ベルベットのような泡、ベンゾイン、ナイトムスク、および退廃の香り。数量限定で 50ml のボトル入り、価格は 105 ドルとなっている。クリスタルガラスのマティーニグラス型フラコンのセットも同額だが、現在は品切れだ。出荷は 11 月 24 日頃とのことだ。
17479630 story
医療

米食品医薬品局、食品への臭素化植物油使用を禁止へ 5

ストーリー by nagazou
禁止 部門より
headless 曰く、

米食品医薬品局 (FDA) が食品への臭素化植物油 (BVO) 禁止を提案し、意見募集 (ERR_SSL_VERSION_OR_CIPHER_MISMATCH エラーが出ることがあるため、Internet Archive のスナップショット) を行っている (FDA の告知記事Ars Technica の記事)。

BVO はソフトドリンクで柑橘系のフレーバーオイル分離を防ぐために用いられる。日本や EU では食品添加物としての使用が禁じられているが、米国では使用が認められており、カリフォルニア州で BVO を含む4種の食品添加物を禁ずる食品安全法が今年成立して注目を集めた。意見募集は 2024 年 1 月 17 日まで。

17364663 story
GNU is Not Unix

GNUが40周年を迎える 33

ストーリー by nagazou
40周年 部門より
headless 曰く、

GNU は 9 月 27 日に 40 周年を迎える (特設ページFSF のニュース記事The Register の記事)。

RMS こと Richard M. Stallman 氏が GNU オペレーティングシステムの開発計画を明らかにしたのは 1983 年 9 月 27 日。GNU は「GNU's not Unix」の再帰的頭字語で、自由なソフトウェアのみからなる Unix ライクなオペレーティングシステムだ。GNUは自由なソフトウェアのムーブメントを生み、しばしば Linux カーネルと組み合わせられてインターネットのバックボーンとなっている。

40 周年を記念して 27 日にはスイスのビール / ビエンヌでハッカーミーティングが開催される。

16746058 story
ビール

ハイネケン、ロシア事業を 1 ユーロで売却 56

ストーリー by nagazou
ロシア離れ 部門より
headless 曰く、

ハイネケンは 8 月 25 日、ロシア事業の Arnest Group への売却完了を発表した (プレスリリースFOODBEAST の記事NBC 5 DFW の記事)。

売却総額はロシア事業の株式 100% に対して 1 ユーロだが、Arnest Group はロシアのハイネケン従業員 1,800 人の雇用継続を今後 3 年間保証する。Arnest Group は大手の缶パッケージ事業を保有しており、ロシアでは化粧品や家庭用品、日用消費財 (FMCG) 用の金属パッケージの最大メーカーだという。

ハイネケンはロシアのウクライナ侵略を受けて 2022 年 3 月にロシア撤退計画を発表したものの、遅々として進まない計画を批判されたが、従業員の雇用継続を可能にする売却先の選定に時間がかかると説明していた。

売却に伴うハイネケンの損失は 3 億ユーロ。Arnest Group はハイネケン ロシア事業の負債およそ 1 億ユーロを返済する。ハイネケンブランドは 2022 年にロシアから撤退しており、アムステルビールの製造も 6 か月以内に終了する。ロシアにある醸造所 7 か所も Arnest Group に今後引き渡されるとのことだ。

16727685 story
ビール

米主要空港、ゲートへのフードデリバリーサービスが利用可能に 15

ストーリー by headless
出前 部門より
ニューヨークやニューアークなど一部の米主要空港では、モバイルオーダーした食べ物がゲートに届くデリバリーサービスが利用可能になったそうだ (BNN Bloomberg の記事The Verge の記事)。

このサービスは北米の空港でレストランを展開する OTG によるものだ。ほとんどの乗客はアプリをインストールするほど利用頻度が高くないとの想定でアプリを用意せず、空港内の各所に設置した QR コードをスマートフォンのカメラでスキャンして注文専用サイトに移動する仕組みだという。

サービスは現在ベータテスト中で店舗別の QR コードを用意しているが、9 月にはすべての店舗での注文が可能な QR コードに置き換えるほか、ニューアークを皮切りに最大 24 時間前の注文が可能なサービスも開始する。これに伴い、23 ターミナルの 350 店舗で使用していた iPad 21,000 台を廃止し、店内飲食時の注文も QR コードによる注文専用サイトへの誘導に置き換えていく。

OTG は今後も店内での飲食に注力していく計画だが、パンデミックによりモバイルオーダーへの移行が加速したという。特にゲートへのデリバリーサービスは、アナウンスが流れたらすぐに搭乗できるよう搭乗カウンターに近い場所の座席を確保しつつ、食事も確保したいと考える人には最適なサービスとのこと。

なお、ソウル・インチョン空港では注文した食べ物をロボット AirDilly がゲートに届けるサービスを開始しているそうだ。個人的には早々とゲートに入るよりも少し歩き回りたい方だが、ゲートが遠くて乗り遅れても困る。スラドの皆さんはいかがだろうか。
16676530 story
ビール

東京の繁華街でネズミの大群が相次ぐ。コロナ明けと相関 65

ストーリー by nagazou
人類の仕業 部門より
東京都内の繁華街で、ゴミ置き場を移動する大群のネズミの映像がSNSに相次いで投稿されているという。産経新聞の記事によると、この増加はコロナ禍が一段落し、飲食店などが活気を取り戻したことと関連しているのではないかとの指摘が出ている(産経新聞)。

都内には少なくとも25万匹のネズミが生息しており、コロナ禍による人々の行動変化に合わせてネズミの生態も変化してた。コロナ禍初期の段階では、飲食店の活動制限によりネズミのエサが減ったため、繁華街では衰弱したネズミが目撃されるといった現状も見られた。その一方で3密を回避するために公園に人が集まるようになったことで、公園でのネズミが増加していたという。弁当などの食べ残しをネズミが狙っていたのではないかと見られている。

ネズミの大量発生は感染症拡大といった公衆衛生上の問題だけでなく、建物内の配線や電子基板がネズミにかじられれば、火災の原因にもなり、経済的損失にもつながる。専門家は地域で統一的な対策の必要性を指摘している。
16673383 story
ビール

米ドミノ・ピザ、住所の代わりにマップ上にピンを立てて配達先を指定可能に 40

ストーリー by headless
配達 部門より
米ドミノ・ピザが住所を指定するのではなく、アプリのマップ上にピンを立てて配達先を指定可能なサービス「Domino's Pinpoint Delivery」を開始したそうだ (プレスリリースThe Verge の記事Business Insider の記事特設ページの Internet Archive スナップショット)。

実際にピザを注文するには届け先が指定した店舗の配達可能範囲内であって、配達担当ドライバーが自由に入れる場所であることも必要だが、住所だけでは特定が困難な広い公園内や、住所のないビーチなど、実質どこででも受け取ることが可能になる。

注文時にはドライバーが見つけられるように自分の服装などに関する情報を入力する必要もあるが、ドライバーが見つけやすいようフルスクリーンでドミノ・ピザのロゴを表示する機能も利用可能だ。ドライバーの GPS ロケーションはアプリで確認でき、ドライバーは到着後 4 分間待ってくれる。

フードデリバリーの注文は COVID-19 パンデミックにより大幅に増加していたが、パンデミック終息で減少しているという。デリバリー利用者は価格よりも利便性を重視する傾向があるといい、今回の新サービスも利便性を高めて顧客を引き付けるためのもののようだ。日本では残念ながら未提供のサービスだが、スラドの皆さんはどこでピザを注文したいだろうか。
16580755 story
ビール

ウォーレン・バフェット 曰く、コーラには味の記憶がないから飲み飽きない 125

ストーリー by headless
記憶 部門より
動画は 2005 年に収録された古いもののようだが、ウォーレン・バフェット氏がコカ・コーラの成功の秘訣はコーラの味にあると評価している (動画FOODBEAST の記事Eugene Ng 氏のツイート)。

バフェット氏によるとコーラには「味の記憶」がないため、1 日に何本飲んでも飲み飽きないそうだ。つまり、コーラの味は舌に蓄積せず、朝 9 時から 2 時間おきに飲んで夕方になっても新鮮味が続くという。他の飲み物、クリームソーダやルートビア、オレンジソーダ、グレープソーダなどでは味が蓄積していくため、1 日に何本もは飲めないとのこと。

コーラはさまざまなスパイスを混ぜた複雑な味を持つ。個人的には飲むならコーラを選ぶが、他の飲み物でも特に飲み飽きる気はしない。スラドの皆さんが好きな清涼飲料水は何だろうか。
16549278 story
ビール

ドイツの醸造所が粉末ビールを開発 66

ストーリー by headless
粉末 部門より
ドイツのノイゼル修道院醸造所が世界初という粉末ビール (Bierpulver) を開発したそうだ (FOODBEAST の記事Interesting Engineering の記事動画)。

ドイツ連邦経済エネルギー省 (BMWi、現 BMWK) の助成を受け、技術パートナーとともに 2 年間近い研究を経て開発したという粉末ビールは、水に溶かすだけでビールのような味の泡立った飲み物ができる。リンク先では炭酸入りを示唆する記述もみられるが、実際にはデキストリンを含む粉末ビールを水に加えて攪拌することでビールの泡を作る仕組みのようだ。実際には動画でみられるようにミルク泡立て器のような器具が必要となる可能性もある。現在のところアルコールは含まれないが、将来的にはアルコール入りの粉末ビール開発も計画しているとのこと。

ビールの重量は大半を水が占めるため、粉末ビールは輸送コストを大幅に削減できるのがメリットだ。そのため、当初は輸送距離の長いアジアやアフリカをターゲットにするという。ただし、ビールの消費地では現地でもビールが製造されている可能性に配慮しているかどうかは不明だ。
16490390 story
カナダ

少量であってもアルコール摂取は健康を害する、カナダで12年ぶりに指針改定 49

ストーリー by nagazou
改定 部門より
カナダで「少量であってもアルコールは健康を害する」とのガイドラインが発表されたそうだ。ガイドライン改訂の理由として、近年の研究で「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」ということが判明したためだとしている(時事ドットコム、)。

カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)が改訂した新たなガイドラインでは、1杯を、ビール(アルコール度数5%)で341ミリリットル、ワイン(同12%)で142ミリリットル、蒸留酒(同40%)で43ミリリットルと定義した。また飲酒によるリスクを、1週間当たりの消費量別に「0杯」「1~2杯」「3~6杯」「7杯以上」の4段階に分類。0杯は「リスクなし」、1~2杯は「低リスク」、3~6杯は「乳がんや結腸がんなどを発症する危険性が高まる」、7杯以上は「高リスク」となっている。
16344758 story
idle

フランスパン、人類の無形文化遺産に認定される 69

ストーリー by nagazou
遺産 部門より
headless 曰く、

やや旧聞となってしまったが、UNESCO は 11 月 30 日、フランスのバゲット (フランスパン) を人類の無形文化遺産代表リストに記載した。登録内容はバゲットの職人技的ノウハウと食文化 (詳細情報FOODBEAST の記事CNN Travel の記事動画)。

人類の無形文化遺産代表リストには日本の和食イタリア・ナポリのピザ韓国のキムチ北朝鮮のキムチベルギーのビールなど、各国を代表する食文化が記載されている。美食の国フランスからは既に「フランスの美食」が記載されているが、特定の食品としては初の記載となる。

なお、2022 年版リストには日本が提案した「風流踊」が記載されている。あまり耳にしたことがないような気もするが、日本全国の民俗芸能を総合的に示すもののようだ。三浦市によれば、2009 年に記載された三浦市の民俗芸能チャッキラコに山北町の「山北のお峰入り」ほか 39 件を追加して拡張提案したものだという。

15845612 story
バグ

蒸しパンを食べるとアルコールが検知される 78

ストーリー by headless
検出 部門より
maia 曰く、

市バスのドライバーが出勤途中に蒸しパンを食べてアルコールが検知されて勤務できなかったという話がある (日テレNEWS の記事)。

酒気帯びの基準は呼気中アルコール濃度 0.15mg/L だが、市バスの内規は0.07で、検知されたのは0.11だった。日テレが実際に蒸しパンを食べて測定してみたところ、0.05と出たという。食品製造には酒精 (=エタノール) が使われる事がある。体重や体質、パンの製法、保存性、個数にもよるだろうが、すぐ運転する予定があるなら、どんなパンをどれだけ食するのか注意した方が良さそうだ。パンのほか、漬物も要注意。

15800705 story
ビール

米国で食品グレードの二酸化炭素が不足 79

ストーリー by headless
不足 部門より
米国で食品グレードの二酸化炭素不足が発生し、クラフトビールメーカーなどが影響を受けているそうだ (FOODBEAST の記事NPR の記事Axios の記事Supply Management の記事)。

不足の一因はミシシッピ州ジャクソンのジャクソンドームと呼ばれる二酸化炭素産出地でのガス汚染発生とされる。ジャクソンドームは 98 % という高純度の二酸化炭素を天然で産出し、米国屈指の二酸化炭素生産地となっている。7 月の gasworld 記事によれば、汚染は 6 月下旬に発生し、もう一つの主要な二酸化炭素供給源であるアンモニア製造が休止するタイミングで影響が大きくなったという。

ただし、8 月の NBC News 記事ではジャクソンドームを所有する Denbury が汚染を否定している。一方、gasworld の新しい記事では、Denbury が増産すべく新しい井戸を掘ったところベンゼンを含む炭化水素が混入し、現在の処理施設では分離できないとの見方を示した。
15800047 story
ビール

米国家運輸安全委員会、新車へのアルコール検知システム搭載義務付けを勧告 52

ストーリー by headless
勧告 部門より
米国家運輸安全委員会 (NTSB) は 20 日、新車へのアルコール検知システム搭載義務付けを運輸省道路交通安全局 (NHTSA) に勧告した (プレスリリースArs Technica の記事The Register の記事)。

勧告は昨年 1 月 1 日にカリフォルニア州で発生した事故の調査結果を受けたもの。この事故では飲酒運転のドライバーが速度超過でセンターラインを越え、7 人の子供を乗せた対向車線のピックアップトラックと衝突して全員が死亡している。

NTSB によれば、車両に組み込んだアルコールの影響を検知するシステムや高度なドライバー監視システムにより、アルコールの影響を検知したら運転を禁止または制限できるようにする仕組みの新車への搭載義務付けを NHTSA に勧告したという。また、以前から勧告していた自動速度調整システムの導入についても再び勧告したとのこと。

アルコール・薬物影響下の運転防止速度超過による事故の防止は NTSB の 2021年~2022 年版最重要課題リストにも含まれている。薬物の影響はアルコールと違って確立された基準値がなく、少なくとも薬物テストの方法を開発する必要があるとのことだ。
15758743 story
ビール

国税庁、酒類消費減少で救済アイデア募集中 164

ストーリー by nagazou
税金取りっぱぐれ 部門より
国税庁は、成人1人当たり酒類消費の数量が大幅に減少していることから、日本産の酒類の需要喚起に向けた提案を募るコンテスト「サケビバ!」を実施するという。成人1人当たり酒類消費量に関しては1995年度に100リットルあったものが、2020年度は75リットルまで減少。なかでも若者の半数程度は日常的な飲酒習慣がないとされる。このため「サケビバ!」では若者を対象に需要喚起をおこなうため若者による意見を募集するとしている(時事ドットコムSAKETIMES)。

募集テーマは「酒類業界の活性化や課題解決に資するプラン」で、コロナ禍で増えた「家飲み」に合わせた製品やデザイン、「メタバース」を活用した新しい販売手法などに関する提案を期待しているとのこと。募集可能なのは20~39歳の個人、または3人以内のグループで9月9日まで受け付けるという。なお、最優秀賞を受賞したアイデアについては同庁が事業化を支援するとしている。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...