
ロシア政府、自国の科学者が国際会議に出席するのを禁止へ 58
科学分野でも鎖国 部門より
ロシアのMinister Valery大臣は「われわれはWeb of ScienceやScopusといった学術データベースへの掲載を断念するよう求めているわけではない。ロシアは世界の科学の最前線にとどまる必要もある。それでも我々は国益に則って行動する必要がある」と声明の中で述べている。
ログインするとコメント表示数や表示方法をカスタマイズできるのを知っていますか?
(20世紀以前、過去の戦争におけるグローバルな金融企業への支援要請とは違って)進攻を受けた国家の指導者がこれら「IT分野の」グローバル企業に支援を求めるというのもIT化が進んだ21世紀の特徴なのかもしれない。
最近、民間のジャーナリストがノーベル平和賞を受賞したが、これに逆行する動きが中華人民共和国(中国)で起こっている(日経新聞、時事ドットコム)。
中国の国家発展改革委員会は8日、市場参入制限を定めた「ネガティブリスト」2021年版の案を公表した。この案には、報道事業を民間企業が手掛けることを禁止する内容が盛り込まれているとのこと。具体的な禁止事項は新聞、通信社、出版、テレビ、ネットニュースなどで政治、経済、軍事、外交、重要な社会問題、文化、科学技術、衛生、教育、スポーツなどの取材・編集を行うことである模様。
他には海外メディアの引用や、フォーラムにも規制が加わる模様。ネット企業による実況中継も規制する動きであると解釈されている。
中国では近年、思想統制を強めており、中国版大本営発表が構築されつつあると指摘されているが、日本でも朝日新聞や毎日新聞に対して弾圧を加えるべきだという意見が喧伝されることも多く、決して他人事とは言えないであろう。
松戸市のご当地VTuberとして活動していた「戸定梨香」が千葉県警とコラボして交通安全啓発動画を公開していたのだが、これに対して全国フェミニスト議員連盟が8月末に市や警察署に抗議文を送付。動画が消されるという騒動があった。一方でそれに対して、VTuberを運営する女性やオタク議員として活動している政治家らが「女性差別である」として、逆に全国フェミニスト議員連盟に抗議と公開質問状を送付する事態となっているようだ。
Citizenlabの報告書から抜き出すと、
中国では「政治」「抵制」「民主主義の波」「人権」「8964(天安門の日)」「艾未未」「毛主席」「法輪功」「大紀元」「ヴォイスオブアメリカ」「武漢肺炎」など
香港では「公平な普通選挙」「香港民主運動」「雨傘革命」「報道の自由」など
台湾では「最高指導者」
日本では「部落」、なぜか「百姓」も
「ジャップ」「チャイナマン」「ジャングルバニー」「ウップ」などの差別語は全ての地域でブロック
そして面白いのはプログラム上4文字の「NULL」も拒否される
英語圏の人気掲示板サイト「Reddit」で、2021年3月に過去に政治家として問題行動を起こした人物がスタッフに採用されてしまい、その人物が自分に関連する話題を削除やBANしていたことが判明して、ユーザーの抗議活動を受ける事態となっていたらしい(ITmediaの記事)。
この騒動では、特定の人物やその話題のスレッドが停止されたり、またついには37万人のユーザーをもつ英国の政治板が停止させられたことから、すぐに誰が対象となっているのかが判明。これに対して、ユーザー側は数千万ユーザーを持つ「r/Music」や「r/pokemongo」「r/historymeme」といった人気掲示板を非公開にして、Redditを機能不全の状態へと陥らせて対抗したという。
Reddit運営側は「この人物の氏名がハラスメントやドキシングの可能性があるワードとして自動的に削除されただけ」と説明するも、氏名を含んだ関係ない投稿が大量に投稿され、すぐに虚偽説明であることがバレてしまい、火に油を注ぐこととなった。最終的に3月24日に運営側は「当該のスタッフを解雇した」「採用する前に彼女の経歴を十分に精査しなかった」「スタッフがトランスジェンダーであったため、過剰に保護してしまった」として誤りを認めるコメントを出し、事態は収拾したようだ。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell