パスワードを忘れた? アカウント作成

最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

16605499 story
スパコン

NVIDIA、独自CPU搭載のスパコンを英ブリストル大学とHPと共同開発 18

ストーリー by nagazou
開発 部門より
NVIDIAは22日、自社開発のCPUを搭載したスーパーコンピューターを開発すると発表した。このスーパーコンピューターは英ブリストル大学やヒューレット・パッカード・エンタープライズと共同で開発するもので、CPUには今年出荷を開始した「NVIDIA Grace CPU」のみを使うという(NVIDIAロイター)。

NVIDIA Grace CPUはArmベースのプロセッサ。リリースによれば今回構築される スーパーコンピューター「Isambard 3」は、NVIDIA Grace CPU Superchipを384基搭載するとしている。Isambard 3 はFP64でのピーク性能で2.7ペタフロップスの処理能力を持ち、消費電力は270キロワット未満となっている。アクセラレーションを使用しないスーパーコンピューターとしては環境に優しいシステムであり、世界でもトップ3に入るレベルであるという。
16556374 story
スパコン

理研、国産量子コンピュータ初号機の愛称を募集 70

ストーリー by headless
募集 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

理化学研究所は 7 日、国産量子コンピュータ初号機の愛称の募集を開始した (募集要項)。

個人なら誰でも応募でき、複数応募も可能だ。詳細は不明だが記念品がもらえるらしい。応募期間は 5 月 31 日 (水) 23 時まで。本名での応募が必須となる。スラド諸氏にはぜひアレゲな名前を歴史に刻んでほしい。

愛称は国産として初めてクラウド公開した量子コンピュータであることや、日本国内だけでなく世界中の人にも親しみやすく、国際的な発信にふさわしいものを期待しているという。結果は7月末頃公表予定とのことだ。

15832451 story
スパコン

スパコンの電気代が大学で問題に 126

ストーリー by nagazou
冬が怖い 部門より
円安やウクライナ情勢によるエネルギー価格の高騰により、大学などのスーパーコンピューターの電気代の金額が問題になっているという。朝日新聞の記事によれば、名古屋大学では、付属病院を含めた大学全体の電気代は通常であれば年間20億円弱だが、今年は倍に当たる40億円を超える可能性があるという(朝日新聞)。

このため教職員や学生に節電を呼びかけている状況だそうだ。国内有数の計算能力を持つスーパーコンピューター「不老」は、計算量が少ない時に装置の一部を止めるようにしているという。研究力を維持するには、国から支援もしくは借金でもするしかない状況だとしている。なおうちの大学のコンピュータは電気代が年間9億円かかっているといったツイートも出回っている(Togetter)。
15680694 story
AMD

米オークリッジ国立研究所の Frontier、Exaflop の壁を破り TOP500 で 1 位に 36

ストーリー by nagazou
2位 部門より
headless 曰く、

米オークリッジ国立研究所 (ORNL) のスーパーコンピューター Frontier が HPL ベンチマークで 1 Exaflop の壁を破り、2022 年 6 月分のスーパーコンピューター性能ランキング TOP500 で 1 位となった (ニュースリリースNeowin の記事Phoronix の記事The Register の記事)。

HPE Cray EX235a ベースの Frontier は第 3 世代の AMD EPYC 64C 2GHz プロセッサーを採用し、総計 8,730,112 コア。HPL スコアは 1.102 Exaflop/s で、これまでに存在したスーパーコンピューターで最高性能というだけでなく、世界初となる真のエクサスケールマシンでもある。今回 2 位に後退した富岳も理論上は 1 Exaflop を超えることが可能なためエクサスケールマシンと呼ぶこともできるが、Frontier が HPL ベンチマークテストで性能をデモンストレーションできる唯一のエクサスケールマシンだという。

富岳2 年間にわたり TOP500 で 1 位維持していたが、6 月の性能は前回と変わらず 442.01 PFlop/s で 2 位となった。ただし、まだ Frontier のデータがないHPCG や、Graph 500 BFS では 5 半期連続で 1 位を維持した (InsideHPC の記事)。

なお、エネルギー効率ランキング GREEN500 では ORNL の Frontier Test & Development System (TDS) が 1 ワットあたり 62.484 GFlops で 1 位、Frontier は 1 ワットあたり 52.227 GFlops で 2 位となった。Frontier TDS は基本的に Frontier の 1 ラック分だが、さらにエネルギー効率を高めているとのことだ。

15486518 story
スパコン

富岳、4期連続でスーパーコンピューターランキング4冠を達成 102

ストーリー by nagazou
達成 部門より
理化学研究所のスパコン「富岳」がスーパーコンピューターをランク付けする「TOP500」、「HPCG」、「HPL-AI」、「Graph500」の4カテゴリで首位を獲得し4冠を達成した。このランクは国際会議「SC21」において約半年ごとに発表される。富岳は2020年6月、2020年11月、2021年6月に続く4期連続の首位(理化学研究所リリースPC WatchNHK)。

今回は富岳のフルスペックである432筐体15万8976ノードを用いて計測が実施された。富岳はTOP500におけるLINPACK性能では442.01PFLOPS、実行効率は82.3%を達成した。これは2位の米Summitの148.6PFLOPSに約3倍の性能差があったという。今回は2位に大差をつけて1位を獲得しているが現在、米国や中国、欧州が新型スパコンを開発中とのことで、こうした新型機が出てくると5冠達成は難しいのではないかとする見方も出ているようだ(日経新聞)。
15486353 story
医療

政府の行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」、分科会で了承される 53

ストーリー by nagazou
ちょっと緩いような 部門より
政府が16日におこなった分科会で、COVID-19のワクチン接種や陰性証明などにより、行動制限を緩和する「ワクチン・検査パッケージ」制度の要綱案が了承された。このパッケージは今後COVID-19が再拡大した場合でも、経済活動と感染防止の両立を図る意図で策定されたそうだ。なお接種証明書は有効期限は現時点では設定せず、証明書の画像やコピーの利用も可能にするとしている(NHK読売新聞朝日新聞日経新聞)。

ワクチン・検査パッケージ制度が適用されるのは「飲食」と「イベント」「移動」の三つ。飲食に関しては、第三者の認証を受けた店舗でかつワクチン・検査パッケージ制度を適用した場合は利用者の人数制限は解除されるとしている。イベントに関しても、企画者が感染防止安全計画を策定しその内容を都道府県の確認した場合、収容定員までのイベント実施が可能になる。移動に関しては、都道府県をまたぐ場合でも「自粛要請の対象に含めない」としている。幼稚園や学校と言った教育機関に関しては制度は適用されないとしている。
15383059 story
Intel

Intel、高性能グラフィックス製品ブランド「Intel Arc」を発表 52

ストーリー by nagazou
どんなものでしょうね 部門より
headless 曰く、

Intel は 16 日、コンシューマー向け高性能グラフィックス製品のブランド「Intel Arc」を発表した (プレスリリースプレスリリース日本語抄訳Phoronix の記事The Verge の記事)。

Intel Arc はゲーマーとクリエイターをターゲットにした高性能グラフィックス製品で、ハードウェア・ソフトウェア・サービスを含む。複数の世代にわたるブランドとして計画されており、第1世代はこれまで DG2 というコードネームで呼ばれていた Xe HPG アーキテクチャー (コードネーム: Alchemist) ベースであり、第 2 世代以降のコードネームは Battlemage・Celestial・Druidが続く。

Intel が 1 月に発表した DG1 は Xe LP アーキテクチャーをベースとしていたが、Xe HPG アーキテクチャーは Xe LP / HP / HPCを統合したものになるという。Alchemist 製品は 2022 年第 1 四半期の発売が予定されており、ハードウェアベースのレイトレーシングや人工知能によるスーパーサンプリング機能を搭載し、DirectX 12 Ultimate をフルサポートするとのことだ。

15335294 story
スパコン

スパコン『富岳』、TOP500で3期連続首位に 44

ストーリー by nagazou
首位 部門より
理研のスパコン「富岳」が、スーパーコンピューターをランク付けする「TOP500」「HPCG(High Performance Conjugate Gradient)」、「HPL-AI」、「Graph500」のカテゴリーで首位を獲得したそうだ。富岳が首位になるのは2020年6月と2020年11月に続いて3期連続だという。富岳はLINPACK性能442.012ペタフロップスを達成した。2位となったのは米国の「Summit」で148.6ペタフロップス。トップ10の顔ぶれにはほぼ変化がなかったとしている(PC Watch)。

なおCNETの記事によれば、TOP500に新たにランクインしたのは58台だけと少なかったという。コロナ禍の影響で商用高性能コンピューティングシステムへの投資意欲が冷え込んでおり、トップ10入りを果たした新システムは1台だけだった。またTOP500では中国のランクインの台数が減少しており、前回の212台から186台になったとしている。この記事ではAMD製プロセッサーを採用した新規システムが増加していることを注目点として取り上げている(CNET)。
15334377 story
Intel

Intel、次世代Xeon(Sapphire Rapids)でHBM対応。生産は2022年ごろに 28

ストーリー by nagazou
遅れは厳しい 部門より

Intelは28日、24日からオンライン開催されているInternational Supercomputing Conference 2021のの基調講演で、HPC向け製品の情報を公開。その中で「次世代Xeon(Sapphire Rapids)」に関する情報を出した(IntelリリースITmediaTECH+)。Sapphire Rapidsは10nmプロセスでの製造前提で開発が進められており、

  • DDR5メモリとHBM(広帯域メモリ)のサポート
  • PCI Express 5.0のサポート
  • CXL(Compute Express Link) 1.1のサポート
  • Intel AMX(Advanced Matrix Extensions:AI演算の拡張命令)のサポート

といった機能を備えているという。とくにHBMのサポートはこれまでに公開されていなかった情報となっている。HBMはバス幅を広げることでアクセス性能を高めたもので、「HBM2」もしくは「HBM2E」が使われるとしている。なおブルームバーグによると発売時期に関しては、生産開始が2022年第2四半期になるとしている。この発表により、29日のIntelの株価終値は1.3%安となり、大してAMDの株価は2.8%高で取引を終えている(ブルームバーグ)。

同様にHPC向けに開発を進めているGPU「Xe-HPC(Ponte Vecchio)」に関しても情報が公開された。Ponte VecchioはHPCとAIのワークロードに最適化されたGPUとなっており、こちらもHBMメモリを搭載する。複数枚搭載したサブシステムを構築することも可能となっている。こちらに関しては検証段階に進んでいるが、TECH+の記事によれば、こちらも当初予定の2021年中に納入は困難と見られているとのこと。

15270193 story
スパコン

オープンエアでもマスクなし会話は飛沫をあびる 84

ストーリー by nagazou
とりあえずマスクはしよう 部門より
路上や公園などでの集団での飲酒が話題になっているが、スパコン「富岳」を用いてこうした屋外での会話での飛まつの広がりかたをシミュレーションしたという。このシミュレーションでは、屋外で10人がテーブルを囲んで飲食した場合を想定して計算したという(NHK)。

向かい合った場合の人間の間隔を一メートルほど、無風の状態でマスクをつけていない人が30秒間大声で会側をした結果では、正面の人とその両隣の3人が飛まつを浴びる結果になったとしている。毎秒0.5メートルのそよ風が吹いていると飛沫は正面や風下にいる人などの6人に広がったという。声を出す人がマスクをつけていた場合は、飛まつは掛からなかったとしている。
15257358 story
ニュース

NVIDIAがCPU事業に参入へ。Armベースデータセンター向けの「Grace」を発表 61

ストーリー by nagazou
買収した以上は既定路線 部門より
NVIDIAは4月12日、CPU事業に参入することを発表した(NVIDIA公式ブログクラウドWatchITmedia日経新聞)。

製品のコードネームは「Grace」となっており、COBOL開発で知られるグレース・ホッパー氏から取られている模様。クラウドWatchの記事によれば、Armが新開発したデータセンター向けのCPUコアIPデザイン「Neoverse(ネオバース)」を元にした製品だそう。Graceは大規模AIおよびHPC専用のCPUとして設計され、同社のGPUとGrace組み合わせることで、大規模なディープラーニングモデルの処理能力が今日の最速サーバーの10分の1に短縮されるらしい。
15242198 story
スパコン

フォークボールの落ちる理由は「負のマグヌス効果」にあった。スパコンで解明 51

ストーリー by nagazou
縫い目でそんなに差が出るものなのか 部門より
東京工業大らの研究チームの発表によると、野球で投手が投げるフォークボールが「落ちる」理由は「負のマグヌス効果」が起きていることが理由であると発表した。マグヌス効果は、回転しながら進む物体に対して揚力が働く現象(東京工業大学九州大学TECH+テレ朝news産経新聞)。

この負のマグヌス効果は、下向き垂直方向に働く力を指すという。本来、フォークボールはバックスピンの回転をしているため、マグヌス効果により浮き上がる軌道になる。しかし実際には浮き上がらず放物線に近い軌道となり、そうなる理由はこれまで分かっていなかったそうだ。今回の研究では、スーパーコンピュータ「TSUBAME3.0」を活用し、ボールに掛かる抗力などを計算した。

実験では時速151kmの球速と1分間の回転数1,100rpmのツーシームフォーシームの二つの球種を比較した。二つは同じ球速と回転数にもかかわらず、縫い目の回転の仕方の違いだけで打者の手元での落差が19cmも違うことが明らかになったとしている。

数値流体シミュレーションを行った結果、回転の途中、ボールの縫い目が特定の位置に来た時に負のマグヌス効果が発生することが分かったとしている。
15227069 story
スパコン

新「地球シミュレータ」が3月1日より稼働開始 31

ストーリー by nagazou
開始 部門より
st1100 曰く、

JAMSTEC(国研 海洋研究開発機構)の新「地球シミュレータ」が富岳に数日先立ち、2021年3月1日に運用を開始した

「地球シミュレータ」は初代が2002年に運用開始し、このたび運用を開始するのは第4代である。総理論演算性能は19.5PFLOPSで、先代の約15倍。AMD製CPUを搭載した計算ノード、NEC製VectorEngineを搭載した計算ノード、NVDIA製GPUを搭載した計算ノードで構成され、ノード数はそれぞれ、720、684、8である。Vector Engineを搭載したノードは、ノード当たり、8コア・メモリ48GBのVector Engineが8基、64コア・メモリ128GBのホストCPUで構成される(技術情報)。

富岳との関係はどうなんでしょう。
富岳の方は、ノードあたり、メモリが32GB。富岳がものすごく多いノード数でビッグデータを力技でねじ伏せるのに対して、新「地球シミュレータ」は、ノード当たりの能力でひたすら海洋地球物理の計算を頑張るといった感じでしょうか。

情報元へのリンク

15226154 story
スパコン

スーパーコンピュータ「富岳」が完成、共用開始 63

ストーリー by nagazou
コロナ専用スパコンから脱却 部門より
理化学研究所(理研)と富士通は9日、スーパーコンピュータ「富岳」完成したと発表した(プレスリリースPC Watch)。

理研と高度情報科学技術研究機構(RIST)は、同日から産業界や学術界など向けに共用を開始するとしている。なお今後の利用拡大にむけ、早期成果創出を狙っている小規模な課題やアプリケーションの動作検証や性能評価を試行する課題を随時募集中[PDF]とのこと。
15222109 story
スパコン

富岳で飛沫シミュレーションで二重マスクは効果薄。正常装着時との差はわずか 115

ストーリー by nagazou
シール型最強説 部門より
理化学研究所は文部科学省との連携により、継続的にスーパーコンピュータ「富岳」を使用してウイルス飛沫感染に関するシミュレーションを行っている。米国では米疾病管理予防センター(CDC)が二重マスクに効果があるとしているが(WIRED過去記事)、4日に発表された研究成果によれば二重マスクの効果は限定的であることが分かったという(PC Watch産経新聞)。

理研チームリーダーで神戸大教授の坪倉誠氏によると、不織布マスクをゆるくつけた状態で布やウレタンマスクをつければ、内側の不織布マスクが顔にフィットすることなどから性能は20%向上し、89%程度となることがシミュレーションで示されたという。しかし、不織布マスクを隙間なく着けた場合との差はわずか4%しかなかったとしている。坪倉氏は1枚の不織布マスクを、隙間なく装着することが大切であるとした。また不織布を2枚装着することはほとんど意味がないという。空気抵抗が大きくなり、隙間から漏れるためだとしている。
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...