パスワードを忘れた? アカウント作成

アナウンス:タレコミと日記の作成フォームが正常に機能しない問題は復旧に向けて作業中です。しばらくお待ちください。

21302504 story
Firefox

米政府のウェブ開発ガイドラインがFirefoxの衰退を加速させる 40

ストーリー by nagazou
Firefoxに合わせて基準を変えよう 部門より
米国政府のウェブサイト開発者向けのガイドラインが、Firefoxブラウザの衰退を加速させる恐れがあることが指摘されている。このガイドラインは、米国政府のウェブサイトを構築するための標準仕様である米国ウェブデザインシステム(USWDS)。BryceWray.comの記事によると、この開発者向けドキュメントには「2%ルール」と呼ばれるものが存在するのだという。このガイドラインでは、「analytics.usa.gov」で観測された政府ウェブサイトアプリの利用者に対し、2%以上のブラウザを公式にサポートすることが求められているとされる(BryceWray.com)。

現在のアクセス状況によると、Firefoxのシェアは2.2%程度しかない。Mozillaの統計データでも、過去5年間でFirefoxの利用者数は23.3%減少しており、Firefoxの利用は年々減少している。この状況が続くと、米国政府のUSWDSからFirefoxがサポート対象から外される可能性があり、これが他のウェブ開発者や企業の開発コストにも影響を与える可能性があるとしている。
21008381 story
Firefox

Firefox for Android、12月14日には400以上の拡張機能が利用可能に 79

ストーリー by headless
拡張 部門より
Firefox for Android では 12 月 14 日から 400 以上の拡張機能を AMO でインストール可能になるそうだ (Mozilla Add-ons Commnunity Blog の記事9to5Google の記事Ghacks の記事Android Police の記事)。

2020 年に GeckoView ベースとなった Firefox for Android は利用可能な拡張機能が大幅に減少し、ユーザーの不満の一つとなった。そのため、Mozilla では利用可能な拡張機能を順次増やす計画を進め、2021 年には AMO からのインストールも可能になったが、AMO から直接インストール可能な拡張機能の数は少ないままだった。しかし、今年 8 月には AMO の拡張機能オープンエコシステムをサポートする計画が予告され、その後 Beta と Nightly では Android 向け AMO サイトの「バッジ付与」絞り込みオプションに「Any」を選択すれば 300 個近い拡張機能をインストール可能となっていた。

AMO から拡張機能をインストールするには、Firefox for Android のメニューから「アドオン→アドオンマネージャ」を選び、アドオンマネージャの一番下までスクロールして「アドオンを探す」をタップする。Android 版 AMO ページが表示されるので、「流行の拡張機能をもっと見る」をタップすればインストール可能なアドオンが一覧表示される。現在ではすべてのチャネルで絞り込みオプションがデフォルトで「Any」となっており、Beta と Nightly では互換性が確認された 400 以上の拡張機能がインストール可能となっている。Mozilla によれば数週間前は 12 月 14 日までに提供可能となる拡張機能は 200 本前後と予想していたという。安定版では現在のところ 46 本にとどまるが、2 週間後には大幅増加することになる。

拡張機能を 12 月 14 日までに Android 互換にしたい開発者向けには、10 月 (モバイル拡張機能移行入門)11月(セットアップ・テスト・デバッグ) のウェビナー動画視聴が推奨される。ウェビナーのホストであるシニア開発者リレーションズエンジニアのシメオン・ビンセント氏による 1 対 1 のガイダンスも受講可能だ。また、開発者向けに 200 枚作成した無料の「Early Add-opter」T シャツも少量残っているとのこと。申し込みは自分の拡張機能の AMO ページへのリンクを添えて firefox-android-addon-support [at] mozilla.com へ電子メールを送信すればいい。
18705533 story
Windows

Microsoft、「Windows アプリ」を公開 18

ストーリー by nagazou
公開 部門より
headless 曰く、

Microsoft は 15 日、「Windows アプリ」のプレビュー版を公開した (アプリの概要利用方法The Verge の記事Neowin の記事)。

Windows アプリは Azure Virtual Desktop や Windows 365、Microsoft Dev Box、リモートデスクトップサービス、リモート PC への安全な接続を可能とするアプリで、Windows および macOS、iOS/iPadOS、ウェブブラウザーから利用可能だ。ただし、リモートデスクトップサービスおよびリモート PC への接続が可能なのは macOS 版および iOS/iPadOS 版のみであり、現在のところ Microsoft はこれらの接続をサポートしていないとのこと。

Windows 版は Microsoft Store から入手可能で、macOS 版および iOS/iPadOS 版は TestFlight を通じて提供される。ウェブブラウザー版は HTML5 対応ブラウザーで利用可能だが、Microsoft がサポートするのはデスクトップ版の Microsoft Edge/Google Chrome/Apple Safari/Mozilla Firefox となっている。

18123824 story
Firefox

デスクトップ版Firefoxのソースコード管理をGit一本化へ、Mercurialは廃止 51

ストーリー by nagazou
一本化 部門より
Mozillaは6日、デスクトップ版「Firefox」の開発を「Git」に一本化することを発表した。これまで「Mercurial」と「Git」の両方をソースコードのバージョン管理システムとしてサポートしていたが、負担が大きくなったため、「Mercurial」は廃止されることになったとしている(Firefox Development Is Moving From Mercurial To Git窓の杜)。

移行は2つのフェイズに分けて行われ、まずはプライマリリポジトリを「Mercurial」から「Git」に切り替え、その後各チームがインフラストラクチャーの移行を段階的に行う予定。リポジトリはMicrosoftの傘下の「GitHub」でホストされ、既存のツールやワークフローに変更はないとしている。移行は少なくとも6か月かかる見込み。
17472116 story
EU

LinkedInはトラッキング拒否(DNT)を無視してはいけない、ベルリン地方裁判所 9

ストーリー by nagazou
明示しちゃったのがまずかったか 部門より
ビジネス特化型SNSのLinkedInがブラウザの「トラッキング拒否」設定を無視している問題で、ドイツの消費者団体が一般データ保護規則(GDPR)違反として訴えていた。この裁判でドイツのベルリン地方裁判所がLinkedInに対してトラッキング拒否の要求を無視することを禁止する判決を出した。LinkedInは控訴する予定(VZBVリリースGIGAZINE)。

この訴訟の主な焦点は、ブラウザの「トラッキング拒否(Do Not Track/DNT)」設定の扱い。トラッキング拒否はほとんど形骸化しており、Chromeのヘルプページでもこのリクエストを送信しても、ユーザーの閲覧データが収集、使用されるのが現状とされている。

このことからLinkedInはカリフォルニア州ではDNT信号を無視することを明示的に告知していた。しかし、ドイツの消費者団体「消費者団体連盟(VZBV)」はこれがGDPRに違反すると主張した。今回、ベルリン地方裁判所はLinkedInの告知は誤解を招くものである」としてLinkedInの主張を退け、トラッキング拒否設定をオンにしているEUのユーザーからのデータ収集を禁止した。

この判決により、LinkedInはブラウザでトラッキング拒否設定をオンにしているEUのユーザーからデータを収集することができなくなる。LinkedInは判決に不満を示し、控訴する姿勢を示している。
17460094 story
Firefox

Mozilla CEO曰く、Firefoxユーザーが求める検索エンジンはGoogle 97

ストーリー by headless
既定 部門より
Firefox は 2014 年から 2017 年まで既定の検索エンジンをそれまでの Google から Yahoo に変更しているが、Mozilla CEO のミッチェル・ベイカー氏によるとこの「失敗」により Firefox ユーザーが望む検索エンジンは Google であることが判明したという (Ars Technica の記事)。

この発言は米政府と各州が Google を訴えたアンチトラスト訴訟で、証人として出廷したベイカー氏が述べたもの。Google は同社の検索エンジンが他社よりも優れているため大きなシェアを獲得したと主張して、Firefoxの検索エンジン変更を例に挙げており (PDF)、ベイカー氏の証言はこれを裏付けるものだ。

2017 年の ComputerWorld 記事によれば、Yahoo は Googleよりも 1 億ドル多い年 3 億 7,500 万ドルを収益分配する条件で Firefox で既定の検索エンジンとなる 5 年間の契約を 2014 年に結んだのだという。この契約では、Firefox ユーザーにも少ない広告や少ないデータ追跡といったメリットが提供された。

しかし、Yahoo は徐々に約束を反故にし、検索エクスペリエンスも劣化していったという。ベイカー氏自身も Yahoo で検索することにうんざりして Google に設定変更したそうだ。契約は 5 年間だったが、他社が Yahoo を買収する際には有利な条件での契約解除が可能であり、2017 年に Verizon が Yahoo を買収したのを契機に契約を解除して Google と再び契約したとのこと。

ベイカー氏によれば、Yahoo がデフォルトだった 2014 年 ~ 2017 年には Firefox を使い続けるユーザーが目に見えて減少したという。この減少は Yahoo との契約だけではないが Firefox ユーザーが期待する検索エンジンが Google であることを明確に示したものであるとのことだ。
17419209 story
Firefox

22年前に報告されたFirefoxのバグを23歳の初心者プログラマーが修正 90

ストーリー by nagazou
いい話だ 部門より
Firefoxブラウザーに20年以上も存在していたバグが、23歳の初心者プログラマーによって修正されたとして話題になっている。このバグは、ツールチップがウィンドウのフォーカスが他のアプリに移った後も表示し続けるというもの(テクノエッジ)。

このバグは以前から報告されていたものの、長らく放置されていた。今回、修正パッチを書いたYifan Zhu氏は、このバグをLinux版のThunderbirdで経験。同氏は頻繁に複数の仮想デスクトップを切り替えて作業をする必要があり、その際にこのバグが多発して困っていたため、修正を提出しようと思い立ったそうだ。

しかし、彼はプログラミング経験がなかったため、ソースコードから問題の部分を探し出し、修正コードを提出した。その際にこのバグが20年以上も放置されていたことを知り、そしてこのバグが画面表示の問題だけで、実害がないために誰も修正しなかった可能性があるとの考えに至ったという。

そして9月にこのバグの修正パッチが提供され、Firefoxブラウザーのビルド119に取り込まれてバグが解決された。MozillaのエンジニアはZhu氏の貢献を高く評価し、22年のバグを解決した若いプログラマーとして称賛している。
17396344 story
Firefox

Android版Firefox、BetaとNightlyでAMOからの拡張機能インストールが可能に 15

ストーリー by headless
復活 部門より
Android 版 Firefox の Beta と Nightly で addons.mozilla.org (AMO) からの拡張機能インストールが可能となった (Mozilla Add-Ons Community Blog の記事Ghacks の記事BetaNews の記事)。

AMO からの拡張機能インストールに対応するのは Firefox Beta for Testers (バージョン119) および Firefox Nightly for Developers (バージョン120)。それぞれアプリのメニューから「アドオン」を選んで設定画面を開き、一番下の「アドオンを探す」をタップすれば Android 向けの AMO サイトが表示される。デフォルトではおすすめの拡張機能十数個しか表示されないが、「バッジ付与」で「Any」を選択すれば 300 個近い拡張機能が表示される。テスト用にモバイル API との互換性がある人気拡張機能のリストも公開されている。
16729339 story
Firefox

Firefox for Android、画面のプルダウンによるページに再読み込みをデフォルト無効化 21

ストーリー by nagazou
無効 部門より
headless 曰く、

Firefox for Android で画面のプルダウンによるページの再読み込み機能がデフォルト無効になったそうだ (Bug 1847282Ghacks の記事)。

モバイルブラウザーの多くで利用可能な画面プルダウンによる再読み込み機能だが、Firefox for Android で利用可能になったのは 4 月リリースのバージョン 112.0 以降だという。しかし、この機能に関連するバグが多数報告されているため、今月初めからデフォルト無効化が検討されていた。この変更は 15 日リリースのバージョン 116.3.0 に適用されている。

Ghacks の記事では新規インストールの場合にデフォルト無効となるように説明されているが、手元の Android 環境では 15 日よりも前からインストールされていた Firefox でも無効になっていた。有効にするには Firefox の設定画面で「カスタマイズ」の「プルダウンで更新」をオンにすればいい。

16724387 story
Firefox

Mozilla、Firefox for Androidでデスクトップ用拡張機能が利用可能になると予告 22

ストーリー by nagazou
拡張 部門より
headless 曰く、

Mozilla が今後数か月のうちに、Firefox for Android で addons.mozilla.org (AMO) の拡張機能オープンエコシステムをサポートすると開発者に予告している (Mozilla Add-ons Community Blog の記事The Verge の記事The Register の記事Android Police の記事)。

Firefox for Android は 2020 年に GeckoView ベースとなった際、利用可能な拡張機能が数個にまで減少してユーザーの不満の原因となった。これを受けて Mozilla ではサポートする拡張機能を増やす計画を示したが、現在も利用可能な拡張機能は 20 本を超えた程度にとどまり、AMO から直接インストール可能な拡張機能はさらに少ない。一方、Firefox for Android Nightly では「コレクション」に追加することで AMO の任意の拡張機能がインストール可能になっている。

Nightly で任意の拡張機能を AMO からインストールするには複雑な手順が必要となるが、Mozilla では Firefox for Android で拡張機能オープンエコシステムを利用可能にし、デスクトップ版と同様の手順で拡張機能をインストール可能にするインフラストラクチャーを既に構築済みだという。具体的な提供開始時期は 9 月初めに発表するが、少なくとも年内にはロールアウト可能という見通しとのこと。

そのため、Mozilla では拡張機能開発者に対し、既存のデスクトップ拡張機能をモバイルでも利用できるよう最適化しておくことを推奨している。テストは上述のコレクションを作成して Nightly でインストールするほか、web-ext を使用すれば AMO で公開する前にテストすることも可能だ。

16693432 story
Mozilla

ゴジラ70周年作は「ゴジラ-1.0」で「ゴジラマイナスワン」と読む文系式 104

ストーリー by nagazou
字面が分かりにくい 部門より
東宝は12日、ゴジラ生誕70周年記念作品「ゴジラ-1.0」に関するティーザービジュアルと特報映像を発表した。監督・脚本・VFXは山崎貴監督。同作は、11月3日の「ゴジラの日」に全国公開される。ティザービジュアルのポスターおよび特報は、7月14日以降、一部を除く全国の映画館にて順次掲出・上映される。北米の映画館でも「GODZILLA MINUS ONE」の英題で12月1日より公開されるという(ゴジラ-1.0公式サイトティーザービジュアル動画映画.com)。

生誕70周年に先駆けて一大プロジェクトとして製作が決定した令和初のゴジラとなり、日本で製作された実写版ゴジラの30作品目となるという。同作は戦後の日本を舞台としており、戦争によって何もなくなった状況へ追い打ちをかけるようにゴジラが出現。コピーの「戦後、日本。無(ゼロ)から負(マイナス)へ。」にあるように、特報映像では、戦後の荒れ果てた都市で生活する人々を追い込むように暴れ回るゴジラの姿が映されている。

あるAnonymous Coward 曰く、

理系なら「1」と「1.0」が大違いな事は、弁えているよな。

16684036 story
Firefox

Firefox 115 リリース 13

ストーリー by nagazou
最新 部門より
Mozillaは4日、デスクトップ向けのウェブブラウザ「Firefox」の最新バージョンである「Firefox 115.0」をリリースした。このアップデートは、「Firefox 102」以来の節目となるアップデートとされ、長期サポート版「Firefox ESR」やメールソフト「Thunderbird」も将来的にこのバージョンに移行される予定。Windows 7/8.xおよびmacOS 10.12〜10.14に対応する最後のバージョンとなる(Mozilla窓の杜)。

主要な変更点としては、「Chromium」ベースのWebブラウザーで保存した支払い方法を「Firefox」に引き継げるようにしたこと、Linux環境でIntel GPUを用いたハードウェアビデオデコーディングが有効に。タブマネージャのドロップダウンに閉じるボタンが追加。他のWebブラウザーからデータをインポートするためのユーザーインターフェイスを刷新。H264ビデオデコードがプラットフォームでサポートされていない場合、CiscoのOpenH264プラグインにフォールバックして再生できるようになるといった変更が加えられている。
16635232 story
Opera

5 月のデスクトップブラウザーシェア、米国で Opera が Firefox を抜く 34

ストーリー by headless
逆転 部門より
StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 5 月分によると、米国で Opera が Mozilla Firefox を抜き、Google Chrome と Apple Safari、Microsoft Edge に続く 4 位に浮上している。

米国での Opera のシェアは 2 年以上 1% 台で推移していたが、3 月には 2.58% まで急増。5 月は前月の 2.9% からほぼ倍増の 5.65% となっている。一方の Firefox は長期の減少傾向が続いているが、3 月以降急減しており、5 月は前月から 0.51 ポイント減の 4.44% となった。上位は 2 位の Safari (24.59%) が 2.16 ポイント増加した以外は減少しており、1 位の Chrome は 1.82 ポイント減 (53.28%)、3 位の Edge は 2.31 ポイント減 (11.27%) となった。

日単位でみると Opera のシェアは 4 月末から週末に大きく増加するようになり、4 月末の週末には既に Firefox を抜いていた。その後は週末と平日で順位の入れ替わりを繰り返していたが、5 月半ば以降は常に Opera が Firefox を上回っている。Opera 以外のブラウザーでは Safari が週末に増加し、Chrome が週末に減少している。
16633598 story
Firefox

Firefox、Windows 7~8.1 のサポートを 2024 年 9 月で終了 13

ストーリー by nagazou
終了です 部門より
headless 曰く、

Mozilla は 5 月 30 日、Firefox バージョン 115 が Windows 7 ~ 8.1 をサポートする最後の Firefox バージョンになると発表した (Mozilla Support の記事Neowin の記事Ghacks の記事)。

7 月リリース予定の Firefox 115 では Windows 7~8.1 ユーザーが ESR チャネルに移動し、2024 年 9 月までセキュリティアップデートが提供される。以降はセキュリティアップデートが提供されなくなるため、サポートされるバージョンの Windows への移行が推奨される。

Mozilla は 2019 年から Firefox での Windows 7 サポート終了時期に関する議論を続けてきた。今年 3 月には Firefox 115 ESR リリースより前に Windows 7~8.1 のサポートを終了することなく、少なくとも 2024 年第 3 四半期までサポートを継続すると決定していたが、正式な発表は今回が初めてだ。

16628238 story
Firefox

Firefox、Mozilla VPN の広告をポップアップ表示して批判される 17

ストーリー by nagazou
まあ苦情出るよね 部門より
headless 曰く、

Mozilla が Firefox で VPN サービス Mozilla VPN の広告をポップアップ表示し、多数の苦情が寄せられたようだ (BleepingComputer の記事The Register の記事Neowin の記事Bug 1835158)。

広告はウェブページの中央にオーバーレイ表示されるモーダルダイアログ風のもので、Mozilla と無関係なページの閲覧時にも表示されたという。Mozilla は苦情を受けて広告表示を中止し、Firefox ユーザーとコミュニケーションをとる最もいい方法を理解しようとし続けているが、今回はその反対のことをしてしまったなどと謝罪した。

日本では Mozilla VPN のサービスが未提供のため広告は表示されなかったと思われるが、スラドの皆さんのところではいかがだっただろう。なお、VPN の広告表示は about:config の「browser.vpn_promo.enabled」を「false」にすれば完全に無効化できるとのこと。広告ブロック拡張機能が効果を発揮したとの報告も出ている。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...