パスワードを忘れた? アカウント作成

今週も投票をしましたか?

16697615 story
ゲーム

大手メディアでも任天堂でない「ファミコンの写真」を使ってしまうことがある 41

ストーリー by nagazou
互換機の新製品がいまだに出るからねえ 部門より
ファミコンのネタ!! の記事によると、日本の大手メディアがファミコン関連の記事で海賊版ファミコンの写真を掲載する珍事が頻繁に発生しているそうだ(ファミコンのネタ!! )。

事例としては、NHKが2021年12月にファミコンの生みの親である上村雅之氏の訃報記事にて海賊版『マッピー』の画像を掲載してしまったり、ファミコンに深い関わりがあったことで知られる集英社も、2023年7月に怪しい黄色いボタンのついた「誰がどう見ても明らかなパチモノファミコン」の写真を掲載してしまったこともあるという(記事の著者の指摘で修正済み)。

この記事によると、こうした問題は、写真素材会社から提供された写真を、編集者が適当に選んでしまった結果、海賊版ファミコンの写真が掲載された可能性が高いという。こうした海賊版ファミコンの写真は特定の写真素材会社が提供したものであることが判明したという。写真素材会社はグローバルな展開をしており、様々な国・地域の写真を提供しているため、海賊版の写真が紛れ込むことがある。現在でも海賊版ファミコンは存在していることから、注意が必要だとしている。
16605476 story
ゲーム

任天堂、初期のファミコンカセットのデザインを商標出願 20

ストーリー by nagazou
偽物対策かな 部門より
任天堂が初期のファミコンカセットのデザインを商標出願していたことが報じられている。GAME Watchの記事によると、出願は5月11日におこなわれ、5月19日に情報公開されたとのこと。出願されたデザインは、タレコミにあるような最初のファミコンで使われていた初期カセットの形状に、V字状のラインが入ったものとなっている(GAME Watch)。

あるAnonymous Coward 曰く、
16566950 story
任天堂

40 か月の実刑判決を受けた任天堂ハッカーのクッパ、早期釈放される 10

ストーリー by nagazou
釈放 部門より
headless 曰く、

ゲームコンソールのハックツール提供により米国で 40 か月の実刑判決を受けたカナダ国籍の Gary Bowser 氏が早期釈放されたそうだ (TorrentFreak の記事The Verge の記事Neowin の記事インタビュー動画)。

Bowser 氏はハックツールを開発・販売していたグループ Team Xecuter で、営業担当の主要メンバーとされる。欧米版のマリオシリーズではキャラクター「クッパ」の名前が「Bowser」になっていることから、任天堂ハッカーのクッパとしても注目された。2020 年秋に逮捕、2022 年 2 月に実刑判決を受けてシアトルのシータック連邦刑務所に収容されていたが、早期釈放が認められて 3 月 28 日からタコマの拘置所へ移り、カナダへの帰国準備をしているという。

Team Xecuter の主要メンバーとしてフロントマンを務めつつ Bowser 氏の役割は限定的で、月に 500ドル ~ 1,000ドル程度を受け取るだけだったとのことだが、任天堂に総額 1,450 万ドルの賠償金を支払う必要がある。そのため、刑務所収容中は刑務所の仕事で得た収入から月 25 ドルを払っていたそうだ。任天堂と Bowser 氏の合意によれば Bowser 氏が月間総収入の 25 ~ 30% を支払う取り決めになっているといい、任天堂が賠償金全額を受け取れる可能性は低いが、逆に Bowser 氏は一生賠償金を支払い続ける可能性が高い。

16563960 story
ゲーム

Switch『ドカポンキングダム コネクト』、キャラクター名に「ソ」を含めるとフリーズ 46

ストーリー by nagazou
そンナコトガ 部門より
13日発売のコンパイルハート製のNintendo Switch用ゲーム「ドカポンキングダム コネクト」で、キャラクターの名前に「ソ」の文字が含まれている場合、セーブ時に画面がフリーズする不具合が見つかったそうだ。キャラクター名に「ソーセージ」を入れた状態でデータをセーブすると、画面がフリーズし、進行不可能になるという。「そーセージ」にしておけば不具合は発生しないとのこと。不具合の詳細に関しては公式サイトを見ていただきたい。修正パッチは作成・確認中であるとしている。メーカー側では、対策方法としてはセーブデータを削除するかセーブデータを削除したくない場合は修正パッチを待つよう求めている(「ドカポンキングダム コネクト」ゲームセーブ時に発生する不具合に関しましてITmedia)。
16556534 story
ゲーム

Microsoft、Xbox のゲームエミュレーター実行に制限を開始 29

ストーリー by headless
制限 部門より
Microsoft が Xbox Series X/S でのゲームエミュレーター実行制限を開始したそうだ (Kotaku の記事The Verge の記事Ars Technica の記事Neowin の記事)。

Xbox ではゲームシステムやゲームプラットフォームをエミュレートする製品が Microsoft Storeポリシー 10.13.10 で禁じられているが、2020 年に発売された Xbox Series X/S ではエミュレーターを実行可能な抜け穴が見つかり、以来 PlayStation 2 や GameCube、Wii など幅広い機種のゲームタイトルを容易に実行可能な環境として利用されてきた。

しかし、ゲームエミュレーターのフロントエンド「RetroArch」を配布する gamr13 氏 (@gamr12) のツイートによると、Microsoft Storeポリシー違反としてアプリの起動がブロックされるようになったとのこと。ブロックされるのはリテールモードの場合のみで、Xbox を開発者モードに変更すればブロックされなくなるが、開発者登録が必要となるなど気軽な利用はできなくなってしまう。
16554205 story
ゲーム

ゲームボーイ版テトリスは今のテトリスよりも難易度が高い。その理由は 42

ストーリー by nagazou
かなり違うのね 部門より

4Gamerの記事によると、今のテトリスは昔のテトリスよりも簡単であるらしい。2月9日に「Nintendo Switch Online」の会員向けに提供されている「ゲームボーイ Nintendo Switch Online」で、1989年6月14日に発売されていたゲームボーイ版「テトリス」の配信が始まった。「TETRIS 99」や「テトリス エフェクト・コネクテッド」といった近年のタイトルをプレイした経験のある記事の筆者が、このゲームボーイ版テトリスを久しぶりにプレイしてみたところ、難易度が高いと感じたという(4Gamer)。

同誌によると同じテトリスなのにそんな違いを感じるのか。曰く基本ルールこそ同じだが、細かい部分で違いがあるからだと分析している。取り上げられている違いとしては、

  1. 「ホールド」が存在しない
  2. 壁際でテトリミノを回転させられない
  3. 「ゴーストブロック」が表示されない
  4. 「NEXT」表示が1つだけ
  5. 回転入れの仕様が異なる
  6. テトリミノ接地から固定までの時間を延ばせない
  7. 「七種一巡の法則」が存在しない

といった部分が挙げられている。

16549309 story
ゲーム

ナチュラルコスメブランドLUSH、ハテナブロック型バスボムなどのスーパーマリオコラボ商品を開発 7

ストーリー by headless
限定 部門より
ナチュラルコスメブランドのラッシュ (LUSH) が 4 月 28 日公開の映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」との限定コラボ商品 12 種を開発し、国内では 4 月 14 日に発売する (プレスリリースThe Guardian の記事英国版特設ページ日本版特設ページ予定地)。

コラボ商品はハテナブロック型バスボム 6 種、シャワージェル 2 種 (マリオルイージ)、シャワージェリー 2 種 (ピーチ姫クッパ) のほか、ピーチ姫 ボディスプレーゴールドコインソープ (石鹸) の計 12 種 (以上、リンク先は英国版)。ハテナブロック型バスボムはラッシュ初のソープ入りとなっており、溶けた後にアイテム型のソープが出てくる。購入時にアイテムを指定するほか、「サプライズミー」を指定してランダムなアイテムを購入することも可能だ。6 種のアイテム全てを集めると限定商品が購入できるサービスも行われるようだ。税込価格はバスボムが 2,400 円、シャワージェルが 1,200 円から、シャワージェリーが 1,000 円から、ボディスプレーが 5,100 円、ソープが 860 円となっている。

シャワージェルは赤いマリオがコーラのような香り、緑のルイージがアップルの香り。シャワージェリーはゼリーのような石鹸で、ピンク色のピーチ姫がトロピカルな香り、琥珀色のクッパはスパイシーな香りだという。ピーチ姫のボディスプレーはピーチやパイナップルのようなジューシーでフルーティな香り、ゴールドコインソープはラッシュの特徴的な香りの一つである「みつばちマーチ (Honey, I Washed the Kids)」と同系統の香りとのこと。
16539136 story
ゲーム

書籍「ゲームの歴史」に当事者からツッコミ相次ぐ、講談社は「確認中」 120

ストーリー by nagazou
タイトルに「もし○○」とか入れておけばよかったのでは 部門より
講談社から出版された書籍「ゲームの歴史」が事実と異なる部分が余りに多いとして、本に出てくる当事者などからも問題が多いとの指摘が相次いでいるようだ。このゲームの歴史は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」で知られる岩崎夏海氏とライターの稲田豊史氏によるもの(ITmediaBusiness Journalガジェット通信)。

同書は「ファミコン」や「ドラゴンクエスト」の誕生などに触れた第1巻、「プレイステーション」や「ファイナルファンタジー7」の誕生などに触れた第2巻、スマホゲームや「Nintendo Switch」などに触れた第3巻の計3巻で構成されている。コンピュータゲームの成り立ちを順を追って網羅的に記載したとされているが、業界人からも「内容が事実と異なる」「主張のために事実を拡大解釈している」といった指摘が相次いでいるという。

こうした問題がネット上で相次いだ結果、講談社は17日、「現在、編集部と著者で全体の確認作業を行っております。」とする告知を出す事態となっている(書籍『ゲームの歴史』全3巻(2022年11月刊)について)。
16528589 story
変なモノ

Mac App Store、人気ゲーム「Untitled Goose Game」を2回にわたって却下 21

ストーリー by nagazou
審査基準 部門より
headless 曰く、

クロスプラットフォームの人気ゲーム「Untitled Goose Game」は Mac App Store のレビューで 2 回にわたって却下されていたそうだ (9to5Mac の記事Windows Central の記事)。

同タイトルは SteamItchEpic Games が Windows 版と Mac 版を提供しており、Nintendo SwitchPlayStation 4Xbox One 向けにも配信されているが、Mac App Store ではリリースされていない。なお、日本向けでは「Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜」というタイトルになっている。

同タイトルのパブリッシャーである Panic の Cabel Sasser 氏の Mastodon 投稿によれば、Mac App Store にも以前ゲームを送信したが、レビューアーがクレジット画面をスキップできないと思ったため却下されたのだという。スペースキーを長押しすればスキップできると説明したが、また何か別の理由で却下されたため、あきらめて 2 度と送らないことにしたとのことだ。

16527537 story
ゲーム

Wii U、長期間使用しないと文鎮化 72

ストーリー by headless
文鎮 部門より
Wii Uは長期間使用せずに放置するだけで文鎮化するそうだ (eXputer.com の記事The Verge の記事)。

報告されている問題は Wii U を数年間使用せず、久しぶりに電源を入れたらエラーコード「160-0103」が表示されたというものだ。この問題は最近発覚したものではなく、eXputer.com の記事でリンクしている報告の中には 2021 年の投稿もある。Nintendo UK のサポート記事によれば、このエラーはシステムバージョンが最新でないか、メモリが破損していることを示すものだという。

サポート記事ではシステムの再起動やシステムの更新、ゲームの再ダウンロードといった対策も紹介されているが、効果があったとの報告はないようだ。Wii U は任天堂のサービスが終了しているため、修理に出すこともできない。そのため、問題を回避するには何らかの方法でフラッシュメモリをバックアップするか、定期的に電源を入れるしかないようだ。NAND フラッシュメモリは長期間通電しないとデータが消失することもあるが、スラドの皆さんは何か経験があるだろうか。
16517407 story
ゲーム

睡眠をゲーム化する「ポケモンスリープ」、プレイ方法は眠るだけ 29

ストーリー by nagazou
のび太ゲー 部門より
headless 曰く、

株式会社ポケモンが睡眠をゲーム化する「Pokémon Sleep (ポケモンスリープ)」の今夏リリースを予告している (公式サイトAndroid Police の記事The Verge の記事紹介映像)。

ポケモンスリープのプレイ方法は枕元にスマートフォンを置いて眠るだけ。これによりアプリがプレイヤーの睡眠状態を計測・記録・分析して睡眠タイプを「うとうと」「すやすや」「ぐっすり」の3種類に分類。同じような睡眠タイプのポケモンがゲームのメインキャラクターであるカビゴンの周りに集まり、寝顔が見られるとのこと。

16473956 story
インターネット

魚にポケモンを遊ばせてたらクレカで課金される 21

ストーリー by nagazou
YouTuberとしては勝ち 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2014年から流行ってる視聴者の操作や動物の移動をポケモンのゲームへ入力させて実況放送する「Twitch Plays Pokémon」の亜種で、升目の魚の移動から入力してゲームを動かしていく実験をしていたら、ゲームがエラーで強制終了になってしまい、ニンテンドーeショップを起動して課金しスリープモードまで進んだらしい。

ペットの魚にクレジットカード情報をネットで公開された挙げ句、500円使用されてしまうというトラブルが起きたとのことで話題になっている。この出来事は、YouTuber「むてきまるちゃんねる」さんが発表したもの。同氏はカメラで検知した「水槽内の魚がいる位置」を基準に、コントローラーの入力が自動でなされるシステムを構築。魚にゲーム機を操作させてポケモンをクリアした経験を持つ(ライブ配信でペットの魚にクレジットカード情報を公開され、挙句の果てに決済されてしまった件について[動画]ねとらぼぽけりん)。

今回のトラブルでは、突然ゲームがエラーで強制終了となり、Nintendo Switchがホーム画面に移行、魚は飼い主のアカウントでプレイしていたので、システムを自由に操作できるじょうたいになっていた。まずユーザー設定のニックネームを、「むてきまる」から「ろわわわ¥」に変更、魚はeショップを起動し、クレジットカード情報画面を生配信したという。しかも魚がこの作業をしている間、むてきまるちゃんねるさんは外出中だったとのこと。

15834531 story
グラフィック

ゲーム開発者やアーティストはAIアートの盛り上がりをどう思っているか 85

ストーリー by nagazou
課題がたくさん 部門より
Midjourney、Stable Diffusion、DALL-EといったAIによる画像合成技術はSNS上では人気だが、ゲーム開発者とアーティストはこうしたAIアート生成ツールの台頭について、どう感じているかを問う記事がNintendo Lifeに掲載されている(Nintendo Life)。

TeslagradとTeslagrad 2のアートディレクターであるOle Ivar Rudi氏はこの問いに「困惑している」と回答した。同氏はデータセットとして望んでいないイラストレーターの作品が使われてしまっている点を心配している一方で、適当なキーワードを入力して予測不可能な画像が生成されるAIアート生成ツールの魅力も十分に理解ができるとしている。ゲーム デザイナーのMartin Hollis氏は、非常にランダムな結果を生み出す能力の面白さに同意すると話す。AIアート生成ツールで感じられるユーモアは、たいていの場合、手の本数を間違って描いてしまうといったAIのスキルや理解の欠如から生じる部分にあるという。

コンセプト アーティストのKarla Ortiz氏は、イメージボードの作成や参考文献として、また絵画の修復支援にも役立つかもしれませんと話す。しかし、こうした分野での活躍は著作権上の問題が解決している特定のアート業界のみの話になるだろうとも指摘している。同氏は現状のAIアート生成ツールは自身で創造性を発揮することはできないことから「電卓に非常に似ている」と話す。

ソースイメージの無秩序な使用は多くの問題を引き起こす。特に企業がこのテクノロジを使用する場合、法的なリスクも抱えかねない。多くのAIツールはトレーニングデータを公開されることがなく、発注するクライアント側も透明性に欠けている。厳格な著作権ガイドラインを決めても、それを確認することはまず不可能だとOrtiz氏は指摘している。
15795290 story
ゲーム

Wii U、専用FWにより業務用カラオケ「JOYSOUND FESTA」として活躍 17

ストーリー by nagazou
チート能力(カラオケ) 部門より
主力ゲーム機としての立場はNintendo Switchに奪われてしまった「Wii U」だが、現在異世界転生してカラオケ界で活躍しているらしい。タレコミによるとJOYSOUNDの端末として生まれ変わっているらしく、新たな製品名は「JOYSOUND FESTA(コマンダ)」となっている。お値段は128万円となっている。写真を見る限りWii Uはカラオケ用の通信装置などと一体となった機器にはめ込まれた形になっているようだ。Togetterのまとめで実際にこの端末を使用している店舗に行った人によると、画面キャラ等がMiiに類似していることから気がついたとする報告もあるようだ(Togetter)。
15791667 story
ゲーム

コナミが学校で遊べる「桃太郎電鉄 教育版」を発表 13

ストーリー by nagazou
こんなの出すとは 部門より
コナミデジタルエンタテインメントは15日、学校で遊べる桃鉄として「桃太郎電鉄 教育版 ~日本っておもしろい!~」を発表した。Nintendo Switchの「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」をベースに小学校教育向けに学習機能を追加したソフトだという。今冬配信予定で教育現場であればゲームプレイは無料となっている(桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~ティザーサイトGAME Watchファミ通.com4Gamer)。

ゲームをプレイしながら日本全国の地域やその特産品、歴史などを学べるほか、特定の地方だけを遊ぶことができる「地方限定プレー」や、駅に停まった際にその地域の詳細情報が表示される機能などが実装されているという。PCやタブレット端末のブラウザからプレイが可能。教育版ということもあり、授業時間に合わせたプレイ時間の設定や、地方限定プレイ、学習に必要な詳細情報の表示などの機能を備えている。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...