パスワードを忘れた? アカウント作成

みんなの日記はここから一覧を見ることができます。

16537872 story
EU

IKEA、欧州の店舗で在庫管理に用いるドローンが 100 機に到達 33

ストーリー by headless
自律 部門より
IKEA の欧州の店舗で、在庫管理のために導入したドローンが 100 機に到達したそうだ (Ingka Group のブログ記事The Verge の記事)。

ドローンは完全自律飛行によるソリューションで、営業時間外に飛び回って自動で在庫をチェックすることで在庫のより正確な把握が可能となり、オンラインストアや実店舗での商品確保を確実にする。スイスで IKEA の店舗に在庫管理ドローンが初めて導入されたのは 2021 年。現在はスイスのほか、ベルギーやクロアチア、スロベニア、ドイツ、イタリア、オランダを含めて 16 店舗で計 100 機が飛び回っているとのことだ。
16519597 story
火星

月や火星の地下探査におけるネットワーク構築、「ヘンゼルとグレーテル」のパンくず技を取り入れるべきとの提案 48

ストーリー by headless
構築 部門より
月や火星の地下探査に向け、「ヘンゼルとグレーテル」のパンくず技を取り入れたネットワーク構築をアリゾナ大学の研究チームが提案している (論文アブストラクトアリゾナ大学のニュース記事The Register の記事)。

惑星探査でメッシュネットワークを構築するアイディアは新しいものではないが、従来のアイディアは事前の計画に従って通信ノードを配置していくものだ。一方、研究チームの特許も出願中だという「Breadcrumb-Style Dynamically Deployed Communication Network」(DDCN)では、ヘンゼルとグレーテルが帰り道を見失わないようパンくずを落としていったのと同様、探査機が必要に応じて自律的にノードを配置していくのだという。

具体的には前のノードから離れて信号が弱くなってきた場合、新しいノードを配置し、通信が確立されるまでその場で待機するといった処理になる。これにより、地下の溶岩洞や地底湖を調査する探査機と地上の探査機との間を長距離で、かつ堅固に結ぶことができるとのこと。

候補となる溶岩洞は月や火星で特定されており、地上の厳しい環境から生命を保護できる可能性から深く長い溶岩洞は宇宙生物学における重要性があるほか、将来の宇宙飛行士が滞在する居住地の建設地としても重要だ。研究チームでは DDCN のコンセプトを 2019 年に NASA に提案しているとのことだ。
16517101 story
スラッシュバック

ルーマニア、「AIアシスタント」を政府顧問に。世界初 5

ストーリー by nagazou
鏡よ鏡 部門より
ルーマニアのNicolae Ciuca首相は、世界で初めてAIアシスタント「ION」を政府の「名誉顧問」に任命したと発表した。このIONはルーマニアの研究者によって開発されたもので、国民の提案や要望をリアルタイムに拾い上げ、政府に伝える役割を持つという。ルーマニア人は、専用ウェブサイトであるion.gov.roや、SNSなどを通じてIONに意見を送ることができるという(AFPBB NewsDIGI24POLITICO)。

また国民がIONと直接対話するための場所も設けられるようだ。IONは鏡のような形状で音声で対話できるそうだ。ただしION自体が送られてきた意見に直接回答することはないそうだ。IONは意見を集約後、政府が意見を検討するためのレポートを作成する能力があるとしている。

あるAnonymous Coward 曰く、

日本の裁判所の判例データベースも、劣化品ではあるが「AIアシスタント」かな?

16499711 story
スラッシュバック

2021年のTesla Model S衝突事故、Autopilotは使われていなかったとする最終報告書 32

ストーリー by headless
移動 部門より
米国家運輸安全委員会 (NTSB) は 8 日、2021 年 4 月にテキサス州で 2 名が死亡した Tesla Model S の衝突事故について、ドライバーが Autopilot を使用せずに運転していたと結論付ける最終報告書を公開した (報告書ダウンロードページArs Technica の記事The Verge の記事)。

この事故では運転席に遺体がなかったため、ドライバーが Autopilot を有効にして運転席を離れていたのではないかと疑われていた。しかし、Tesla のイーロン・マスク氏は現場付近が Autopilot の使用要件を満たしていないと指摘しており、NTSB の事前報告書でも Autopilot 有効化に必要な Traffic-Aware Cruise Control (TACC) と Autosteer のうち、TACC のみ有効化が可能だったとの見解が示されていた。また、NTSB はハンドルのフォレンジック調査と EDR から復元したデータにより、運転席にドライバーが座っていたとの見解も示している。

最終報告書によれば、レーンマーキングがない現場付近では Autopilot が有効化できないほか、TACC 使用時には EDR に記録された速度に到達できないことから、TACC も使用していなかったことが示されるという。また、住宅のセキュリティビデオは前部座席にドライバーと乗客が座って走り去る様子をとらえており、衝突の 5 秒前にはアクセルペダルを踏んだことが EDR に記録されている。さらにはエアバッグ越しにドライバーの衝撃を受けた痕跡がハンドルに確認されていることから、ドライバーは衝突後に後部座席へ移動したことが示唆されるとのことだ。
16476791 story
ソフトウェア

Tesla が 2016 年に公開した「完全自動運転」デモ動画、事前作成の 3D マップを用いていた 19

ストーリー by headless
完全 部門より
Tesla の Autopilot ソフトウェア責任者の宣誓供述書によると、2016 年に Tesla が公開した動画「全車両にフルセルフ ドライビング ハードウェア搭載」ではカメラやセンサーからの走行時の入力だけでなく、事前に作成した 3D マップが用いられていたそうだ (宣誓供述書: PDFThe Verge の記事Ars Technica の記事)。

この宣誓供述書は 2018 年に発生した Autopilot 使用中の Tesla Model X による事故について、死亡した Apple のエンジニアの家族が Tesla を訴えた裁判のため、昨年 6 月 30 日にリモートビデオ撮影で作成されたものだ。供述によると、動画の意図するところは 2016 年時点で顧客が利用できる機能を描くことではなく、構築できる可能性のあるシステムを描くことだったという。ただし、一般提供が可能な機能ではないものの、当時の Autopilot で実現できることを描き出そうとしていたとも述べている。

質問者は質疑応答で動画に対するイーロン・マスク氏のかかわりについて、「3D マップ使用をマスク氏が知っていたか」「3D マップの使用をマスク氏に知られないようにしたか」「動画のような走行が 3D マップなしで可能だとマスク氏に信じさせようとしたか」といった質問もしているが、証人は「知らない」「覚えていない」と答えている。

一方、Bloomberg が閲覧した電子メールによれば、マスク氏は「Autopilot の素晴らしいでもビデオを作ることが最優先ということをはっきりさせておきたい」「製品版のコードは OTA アップデートで追加するので、デモだから一部がハードコードでも構わない」などと述べていたとのことだ (Bloomberg の記事)。
16472429 story
ロボット

すかいらーくのネコ型配膳ロボット、1年ちょっとで3000台導入 98

ストーリー by nagazou
食器の片付けには難あり 部門より
すかいらーくホールディングスは昨年の12月27日に 「ガスト」「しゃぶ葉」「バーミヤン」などの系列店約2100店舗に3000台の配膳ロボットの導入を完了したと発表した。ロボット開発者の安藤健さんの記事によると、同グループがロボットの導入宣言をしたのが2021年10月だったことから、1年ちょっとでファミレスで動く3000台のロボットが導入されたことになる。1日10台ずつ増えている計算になり、これは同氏が知る中では最速・最大規模の事例であるという。この記事ではその導入過程の軌跡を発表データなどから追っている(すかいらーくは3000台のネコ型配膳ロボットをどうやって導入しきったのか。すかいらーくホールディングスリリース)。

#なお編集子は年末・年始の帰省時に該当の配膳ロボットが導入されたファミレスに入ったのだが、顔見知りの店員に聞いた話によると、記事中の従業員の作業負荷を軽減する効果はあったそうだ。店員の削減もされたとのこと。問題点としては、その店舗ではロボットは1台しか導入されていないことから、バッテリー切れや故障を起こしてしまうとロボ前提で組まれていたシフトが崩壊してしまうリスクがあるとのことだった。
16394071 story
バグ

Tesla車の急ブレーキによる8台玉突き事故、ドライバーは完全自動運転ソフトウェアの誤動作だと証言 91

ストーリー by headless
証言 部門より
米カリフォルニア州で 11 月 24 日に発生した 8 台玉突き事故について、先頭の Tesla 車ドライバーは完全自動運転ソフトウェアの誤動作だと証言しているそうだ (CNN Business の記事Reuters の記事The Verge の記事Ars Technica の記事)。

事故は感謝祭のランチタイムにベイブリッジ (州間高速道路 80 号線) で発生。Tesla Model S が複数車線を越えて左車線に割り込んだ直後に時速 55 マイル (約 89 km/h) から時速 20 マイル (約 32 km/h )まで急減速し、8 台の玉突き事故となった。この事故では子供 2 人が軽傷を負って病院に運ばれたほか、長時間の渋滞を引き起こしている。

カリフォルニアハイウェイパトロールは Tesla が Full Self-Driving (FSD、完全自動運転) と呼ぶ自動運転レベル 2 の先進運転支援・部分自動運転機能がオンになっていたかどうか確認できないと述べていたが、情報公開請求によりドライバーが FSD の使用を証言する調書が 21 日に公開されたとのことだ。
16390170 story
アニメ・マンガ

熊本城がロボアニメ化 32

ストーリー by nagazou
なぜこうなった 部門より

2016年4月の熊本地震で破損し、現在も復元の続く熊本城がロボットアニメ化されたことが話題となっている(『城郭合体オシロボッツ』公式サイトコミックナタリー)。熊本城の公式Twitterは17日

【速報】熊本城、アニメ化決定 主人公かつロボットになります。

とツイートして話題となった。ロボ熊本城が登場するのは、MIXIのオリジナルIPコンテンツ企画「MIXI_ANIME」の第1弾として制作された「城郭合体オシロボッツ」。ショートアニメが17日に公開された(動画)。

作品は「もしも実際のお城が巨大ロボットに変形&合体したら」というショートアニメで、熊本城、高松城、会津若松城をモチーフにした「オシロボット」が登場している。監督はロボアクション作画で定評のある大張正己氏でナレーションとして林原めぐみさん、タケキ役でつんこさん、キヨマサ役で鈴村健一さんが出演しているとしている。

16388199 story
アメリカ合衆国

米国家運輸安全委員会、急ブレーキで停止するなどの問題で Cruise の自律走行タクシーを調査 11

ストーリー by headless
調査 部門より
米国家運輸安全委員会 (NHTSA) 欠陥調査室 (ODI) は 12 日、Cruise の自律走行タクシーが急ブレーキで停止したり、路上で動かなくなったりする問題について事前評価 (PE) を開始した (ODI の報告書: PDFThe Verge の記事Ars Technica の記事)。

NHTSA では後方から別の車両が急接近するのに対応して Cruise の自律運転システム (ADS) が急ブレーキをかけたという事故の報告を 3 件受けているという。3 件とも自律走行タクシーにはセーフティドライバーが乗車していたが、いずれも ADS の急ブレーキにより後続車が追突する結果となっている。

Cruiseの自律走行タクシーが路上で動かなくなる問題スラドでも今年 2 回話題になった。NHTSA でも複数の報告を受けているが、正確な発生数は把握していないという。いずれのケースでもセーフティドライバーは乗車していなかったとのこと。NHTSA では 2 つの問題を明らかに異なる問題であるとしつつ、車が道をふさいで交通の妨げになる点や、乗客が危険な場所から徒歩で退避する必要がある点では同じ結果になると述べている。

Cruise が自律走行タクシーサービスをテストしているサンフランシスコ市は本件について、Cruise の ADS が開発中であると認識しており、完璧は期待していないと述べているそうだ。Cruise は複雑な都市の道路環境で命にかかわる事故を起こすことなく 70 万マイル近くを完全自律走行してきたと安全性に自信を示しつつ、当局の調査には協力していく意思を示しているとのことだ。
16346558 story
ロボット

米サンフランシスコ市警の殺傷能力のある武器としてのロボット使用許可申請、最終承認は見送られる 11

ストーリー by nagazou
判断保留 部門より
headless 曰く、

米サンフランシスコ市・郡監督理事会は6日、サンフランシスコ市警(SFPD)の装備に関する規定改正案について、最終承認の見送りを決めたそうだ (AP News の記事BBC News の記事The Verge の記事Neowin の記事)。

この改正案には先日話題になった容疑者殺害用ロボットの使用許可が含まれている。これにはEFFなどが強く反対しており、EFFは50の市民団体とともに反対の書状 を市長や理事に送っていた。理事会は 11 月 30 日にいったん承認したものの、6 日に行った最終承認すべきかどうかの採決 (PDF) では全会一致で最終承認を見送り、委員会での再検討を決めたとのことだ。

16335568 story
ロボット

殺傷能力のある武器としてロボットの使用を許可された米サンフランシスコ市警、銃器を取り付ける計画はなし 48

ストーリー by headless
計画 部門より
先日話題になった米サンフランシスコ市警 (SFPD) による容疑者殺害用ロボットの使用許可申請だが、11 月 30 日にサンフランシスコ市・郡監督理事会が承認している (The Register の記事AP News の記事Ars Technica の記事Rafael Mandelman 氏のツイート)。

申請書 (PDF) では市民や警官に命の危険が迫っており、他に選択肢がない場合にロボットを殺傷能力のある武器として使用することを求めているが、具体的に用いる武器の記載はない。第 8 区監督理事の Rafael Mandelman 氏によれば、ロボットに銃器は取り付けられておらず、SFPD も取り付ける計画はないという。Mandelman 氏はその一方で 2016 年にダラス市警が爆弾処理ロボットに爆発物を運ばせて狙撃事件の容疑者を殺害した件に触れており、SFPD も同様の運用を想定しているようだ。
16268573 story
スポーツ

ESA、初のパラ宇宙飛行士を宇宙飛行士候補に選ぶ 28

ストーリー by nagazou
時代の変化 部門より
headless 曰く、

ESA は 11 月 23 日、宇宙飛行士候補 17 名のリストを発表した (プレスリリースThe Register の記事)。

今回のリストでは初の「パラ宇宙飛行士 (parastronaut)」として、2008 年北京パラリンピックの 100 m 走で銅メダルを獲得した英国の短距離選手、ジョン・マクフォール氏が選ばれている。

マクフォール氏は 19 歳の時に事故で右膝から下を切断したが、リハビリを経て 2005 年からアスリートとして活躍。医学を学ぶ一方で 2012 年には、将来のパラリンピアンをサポートするパラリンピックインスピレーションプログラムのメンターに就任している。また、2012 年ロンドンパラリンピックでは国際パラリンピック委員会のアンバサダーとアタッシェを務めた。医師としては外傷と整形外科の専門家で、現在はイングランド王立外科医師会フェロー (FRCS) の試験に向けて準備しているそうだ。

2022 年 11 月には ESA のパラ宇宙飛行士実現可能性を研究するプロジェクトに参加した。このプロジェクトは身体障害を持つ宇宙飛行士が宇宙飛行中に直面する障壁に関する我々の理解を深め、それを乗り越えることが目的だ。

16192864 story
アメリカ合衆国

サンフランシスコ警察、容疑者殺害のためのロボット使用許可を申請 38

ストーリー by nagazou
ED-209 部門より
サンフランシスコ警察(SFPD)が容疑者を殺害するためのロボット配備の許可を市の監督委員会に請願しているという。SFPD側は一般市民や警官の命が失われる危険が差し迫っていると主張している。この提案にはすでに理事会の内外から大きな反発が出ているようだ。SFPDは現在、爆弾処理などに用いる十数台の遠隔操作ロボットを保持している。爆弾処理ユニットには、爆弾処理のために空砲のショットガンが装備されているが、これを実弾に変更すれば当然のことながら攻撃用として転用もできるとのこと(サンフランシスコ警察による方針案[PDF]Engadget)。
16166671 story
Sony

aiboが七五三に参加 27

ストーリー by nagazou
ヤオヨロズの国だけあるというか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

愛知県幸田町の神社で17日に七五三が行われ、全国から二台目aiboたちが参拝した。aiboは幸田町にあるソニーの工場で生産されていて、ゆかりの地での七五三となる。二台目aiboは2018年に販売開始で、3歳を迎えた去年、東京で七五三が行われ好評だったことから今年も行うことになったとのこと(名古屋テレビ)。

初代aiboは生産中止でオーナーが修理を受けられず悲しんでいるというニュースを見た記憶があるが、aibo復活してたのね。2100年ぐらいには、maiboと初詣とかできるようになるのかな。

16159042 story
Google

Waymo、カリフォルニア州でドライバーレス自律走行車タクシーパイロットプログラム参加を認められる 3

ストーリー by nagazou
参加 部門より
headless 曰く、

カリフォルニア州公益事業委員会 (CPUC) は 18 日、Waymo に州の「ドライバーレス」自律走行車 (AV) タクシーパイロットプログラム参加を認可した (プレスリリースThe Verge の記事Neowin の記事)。

CPUC のドライバーレスパイロットプログラムでは、認可された区域内で乗客がドライバーの乗っていないテスト AV に乗車できる。先行する Cruise はサンフランシスコでドライバーレスタクシーの有料サービスを行っており、Waymo もサンフランシスコなどでセーフティドライバーの乗車する AV タクシーによる有料サービスの認可を受けているが、現時点でドライバーレスの Waymo が提供できるのは無料サービスのみ。

Waymo のドライバーレス AV タクシーはサンフランシスコ全域および、デイリーシティ・ロスアルトス・ロスアルトスヒルズ・マウンテンビュー・パロアルト・サニーベールの一部で運行可能とのことだ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...