
eiの日記: やぱー津波
# 予想3mとか…。
第2波来てるのか
「現在も上昇中です」っていうアナウンスが怖すぎる……
内田老鶴圃。通読。I巻とII巻の頁は通しで付いている。販売戦略なのか、分冊の仕方が、両巻揃えねばならないようになっている。技術的に無理でなければ一巻本が望ましい。
I巻と較べると程度が不釣り合いなほどに高くなっている。参考文献に挙げられている作品の程度も高い。四名なる多人数の共著ゆえ編集がうまくゆかなかったのか?
物置部屋の湿度コントロールするため、BMP280とESP8266でエアコンの制御している。エアコンのON-OFF制御状況や温度、湿度値を確認するためにAmbientに記録しているのだが、どうせならと気圧もアップロードしていた。
もしかして微気圧波を記録しているのではと確認してみたら当該時間に1.5hPaほどのピークがあり、おおっ!と。なんか得した気分。
津波の警報は解除されたみたい。
#それにしても今年の受験生は雪に通り魔に噴火と受難続きだなぁ。
噴火の推移にもよるのだろうけど、噴煙による地球規模の気候への影響が気になる。
ピナツボ級の寒冷化現象が出たりするとゼロカーボンへの意気込みが多少削がれるかも。
最近は利率 0.2%(税引前)かつ振込手数料無料回数ありの銀行がいくつもあるようなので、相対的に魅力が落ちてきた静岡銀行インターネット支店の口座を解約してみた。
# 妻の言い付けで 1000万円毎に銀行を分けている
驚いたのは解約後に送付されてきた書類のサイズ。頭紙を含めて 5枚あったが、すべて違うのでオートシートフィーダが使えなくて一枚ずつスキャンしないとダメだった。
0000くらいから、スマホの緊急警報がひっきりなしに。
最初は、誤報かとも思ったけど、どうやら、神奈川県全部に、らしい。
眠れないので、スマホの緊急警報の設定をOFFにした。
こんなお知らせもあるし、
システムのトラブルにどこまで寛容であるべきなのか ...
読んだもの
DEATH NOTE 短編集 [kindle版] (大場つぐみ、小畑健、集英社)
AIの遺電子 blue age [kindle版] vol.3 (山田胡瓜、秋田書店)
メールボックスに巧みな偽造メールが届いていた
プライベートモードでアクセスして住所を入力しているときに気付いたけどアウトか
チェックボックス以外は全部Amazon.co.jpに向けているのでぱっと見気付かなかった
ていうかプロバイダのスパムチェッカー抜けてくるのか
ESETも無反応だったしセキュリティが効かないのか
Google経由に変えたほうが良いのだろうか
# 有料でこれだと困るんだがなあ・・・
夜中から6時くらいまで断続的に緊急アラート鳴りまくりで寝られなかった。
後一回謝りのメール流してもええで>神奈川県災害情報管理システム担当者様
神奈川、緊急速報20回誤配信
https://jp.reuters.com/article/idJP2022011601000716
神奈川県は16日、トンガ沖噴火に伴う津波注意報を、誤って「緊急速報メール」として同じ内容で何度も携帯電話会社を通じて一斉配信するトラブルがあったと発表した。午前7時半ごろまでに最も多いケースで20回に上り、県が送るべき種類の速報でもなかった。委託業者が県の災害情報管理システムに誤ったプログラムを設定したミスが原因で直ちに改修した。
土曜深夜に津波注意報でTVつけたらBS11で画面右下に日本地図出てて、震災の時のテガミバチを思い出した、というのは深夜アニメを見るような犯罪者予備軍と思われたくないという見栄からついた嘘で、本当は22時からアニメ見てた。
MXだと日本地図ではなく関東近県のみで、テロップ表示開始もBS11より遅かった。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー