パスワードを忘れた? アカウント作成

自宅にウォーターサーバ、ありますか?

投票結果を表示しています。
使っていて、かつ、人に薦めたいレベルで満足
3 票 / 0%
使っているが、特に不満はない
  11 票 / 2%
使っていない
  172 票 / 33%
契約しているが水が不味い
0 票 / 0%
契約しているが、使いきれずにボトルが溜まる
1 票 / 0%
解約したいが契約書上難しい
4 票 / 0%
水冷式PCサーバのことかしらん?
  40 票 / 7%
「水道水うめぇぇ!」
  289 票 / 55%
合計 520 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

  • よく見てるYoutubeの料理チャンネルの人が使ってるやつは、水道直結型で、お湯も出せるらしい。
    ようするにフィルター装置なんだろうな。

    導入するならそのタイプの方が使い勝手は良さそう。
    いやさ、でっかいボトルセットするくらいなら、ペットボトルの水を常備しとけばええやん、とか思っちゃうわけで……。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      うちのウォーターサーバーは井戸直結で、蛇口をヒネれば出るという優れモノです。

      • by Anonymous Coward

        家のウォーターサーバーは水道局経由で井戸水が出ますね。
        フィルター付きという優れもの。
        直結より優秀ですね。
        井戸直結で常時出っぱなしのとこまでは車で15分くらいかかる。

    • by Anonymous Coward

      もしかして:浄水器

      電気温水器内蔵ってのが新しいんかな…。
      浄水器も闇が多い業界みたいだねぇ。

      • by Anonymous Coward

        整水器じゃないかな?

  • by Anonymous Coward on 2023年08月22日 10時52分 (#4514647)

    家族が契約しちゃったが、サイトや番組のどこにも韓国製だってことが説明されていない。
    届いて裏を見たらMade in Koreaの文字。
    日本の水を強調する割には都合の悪い情報は一切載せないのはひどいね。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 1時12分 (#4520737)

    今の居住地は水源地が近いせいか上水道がそのまま飲んでも十分にうまい。市街地から見える裏山の峠向こうが水源地。
    てきとうな浄水器でちょっとフィルタしてやれば十分。ブリタを使ってる。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      「船に給水した水が赤道を超えても腐らない」と言われた横浜なのでうちも水道で充分。
      まあ今の季節はさすがにぬるくて微妙になるけどね。

      • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 10時13分 (#4520874)

        まあ、今は井戸じゃなくて川の水だと思うよ。水量が足りない。
        横浜市の水源 [yokohama.lg.jp]
        横浜の水源は、道志川・相模湖・馬入川・企業団酒匂川・企業団相模川の5系統で、合わせて一日1,955,700m3になります。
        ...

        うちも、丘のむこう側の水源地は現役らしいが、水量としては少ない。
        5つの水源系統 [kanagawa.jp]
        市内に大きな水源がない横須賀市では、相模川や酒匂川など以下の5つの水源系統から水をひいています。

        • by Anonymous Coward

          >まあ、今は井戸じゃなくて川の水だと思うよ。
          何をいきなり、と思ったが、そうか。
          >「船に給水した水が赤道を超えても腐らない」
          などと言われた、太平洋を渡る客船が横浜を出入りしていた頃は湧き水や井戸水だったってことか。

      • by Anonymous Coward

        「船に給水した水が赤道を超えても腐らない」と言われた横浜なのでうちも水道で充分。

        それはそれで害がないのが不思議

        # 100年飲み続けたらヤバイとか妊婦または懐妊予定の場合はご注意ください程度までならセーフだろうか

      • by Anonymous Coward

        南阿蘇の天然水(に最低限のカルキを入れたもの)が蛇口から出てくる熊本なので下手したら水道水の方が美味い。

        うちの実家はその中でも近所の水源地からくみ上げてるので、
        先月帰った時も蛇口から出る水が冷たくてびっくりした。

    • by Anonymous Coward

      うちも水源が良質な伏流水なのでうまいです。
      場所によっては井戸水で十分なところもあるそうです。

      #選択肢に「井戸水うめぇぇ!」も欲しいかも

      • by Anonymous Coward

        「雨水うめぇぇ!」

      • by Anonymous Coward

        うちも同様に伏流水なので水道水旨いですねー。
        市内全部伏流水か井戸水らしい。
        上流に石灰鉱山があるのでミネラルウォーターでもあるよ。硬度は100ぐらいなので軟水(中硬水)ではあるけど。

        なお同じ自宅内でも古い配管に繋がってる洗面台の水は微妙にまずい。多分錆び?
        途中経路も重要だね。

      • by Anonymous Coward

        いいな
        うちの市は平成20年代に井戸水使ってる山裾の地域を再調査したら、飲用に適さない的な判定になって全滅した
        元から人口多いしそんなもんだろうけど

    • by Anonymous Coward

      水道の本管から個人宅へ引き込む配管、集合住宅の貯水タンク/送水ポンプ、家屋内の配管の問題がありうるので、美味しい上水道でも飲用・料理用には簡単な浄水器を併用しましょう
      (うちは数日外出すると初めはサビサビの水が出ます)
      #雑居ビルの貯水タンクにネズミの死骸が沈んでたとか・浮いてたとか、たまに週刊誌ネタ(?)になる

  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 5時24分 (#4520769)

    6リットル入るやつですね
    夏場は主に麦茶を冷やしたのを入れて畑に持っていきます

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      すげー
      6リットルで20年以上使用できるのか

    • by Anonymous Coward

      今はジャグと呼んでいるやつだと思われ
      昔はウォーターサーバーといえばあれでしたけどね。

      # さらに昔は8リットルのアルマイトやかんw

  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 8時43分 (#4520810)

    2リットルが6本で498円だ。

    ウォーターサーバーに全てをキレイに掃除できないだろう。
    ペットボトルの方が清潔だりうな。

    うちは水道水だけどな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ウォーターサーバーって水が出てくるわけじゃないのだよ
      冷えた水かお湯。
      ただ水を買っただけのレベル。
      それと同等であるなら浄水器との比較ではないしょうか

    • by Anonymous Coward

      近所のスーパーだと、安い有料のボトルを買えば無料でいくらでも水を入れられる

  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 9時38分 (#4520837)

    水道水では物足りないので業務用ので作って麦茶や紅茶をがぶ飲みしてる

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 9時59分 (#4520859)

    イチネンのウォーターサーバーで
    ペットボトルに水を入れ専用キャップで締めて
    それを本体に差し込むタイプ
    水道水はクリンスイ(三菱ケミカル)で浄水した水を使用。
     #ミネラルウォーター的になります。
      水道水なので軟水か硬水かは水源によりますけど

    イチネンのウォーターサーバーって
    ペルチェで冷却する構造でキンキンに冷える(15度程度)わけでないので

    リンク
    https://cleansui.com/ [cleansui.com]
    https://www.nitinen.com/item/0000294/ [nitinen.com]

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 10時11分 (#4520873)

    お世辞にも水が美味しいと言えない大阪のマンションなので、
    キッチンにメイスイのビルトイン浄水器が付いてました。
    数年に1回、1万円ちょっとのカートリッジ交換で済みます。

    なにより重いものを抱えたりサービスをうちに入れないで済むのが良い。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ウチは蛇口一体型の浄水器が入居時からついてましたね。
      正直、水は買ったほうがいいんだろうなと思いつつも蛇口についているのを外すのが面倒すぎて、カートリッジも定期購入しています。

    • by Anonymous Coward

      > 数年に1回、1万円ちょっとのカートリッジ交換で済みます。

      カートリッジを交換しなければ無料!

      • by Anonymous Coward

        結局そうなると思って新築時に浄水器なしを選んだわ。

      • by Anonymous Coward

        数年ぶりに交換すると味の違いは分からなくても明らかに水の勢いが違うのよこれが。

        あと、浄水でペットボトルをすすいでも全然匂いが取れないけど水道水だとほとんど匂わなくなるので
        浄水器のカルキ除去能力を体感できるぞ。

        • by Anonymous Coward

          しかし数年に1回のフィルター交換で済むような濃度の不純物を感知できるものなのか?

  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 10時55分 (#4520899)

    クリンスイを付けてる。
    ウォーターサーバーは勧誘がしつこいからなぁ。

    その前はスーパーの水だったけど、重くてね……
    ただ逆浸透膜だから、震災の頃は より安心な水だった。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年09月01日 11時28分 (#4520928)

    地方都市在住
    以前は2Lのペットボトルの水を買っていましたが水道の蛇口に浄水器を付けたらもうこれでいいやとなりました。
    1年に1回ろ過フィルターを交換してます
    ちなみにパナソニック製

    ここに返信

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...