パスワードを忘れた? アカウント作成

支持率が上がる減税項目はこれだ!

投票結果を表示しています。
入湯税
  14 票 / 5%
とん税
  9 票 / 3%
狩猟税
  5 票 / 2%
電源開発促進税
  16 票 / 6%
国民健康保険税
  109 票 / 43%
酒税
  49 票 / 19%
たばこ税
  25 票 / 10%
ゴルフ場利用税
  22 票 / 8%
合計 249 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

  • by mfukuda (15975) on 2023年11月17日 8時53分 (#4565441) 日記
    同じビジネスを海外でやるのと、日本でやるのとで、日本でやると法人税が高い分ハンデになってる。企業から金をとるのが善みたいな風潮あるけど、国際競争力の逆風になる。でも国内顧客が専業の企業があるから、そんなこと気にしないのかな。
    ここに返信
    • どちらかというと法人税は抜け穴を塞ぐべきだろう。

    • by Anonymous Coward

      減税じゃないけど、
      円安税とか作ってほしいわ。
      円安なんて一部の輸出会社しか利益にならないのに、無駄にこれだけ円安進めやがって。
      しかも、円安のおかげで努力しなくても増益になって競争力が落ちるばかり。
      円安で利益上がった企業に課税して他に分配すべきだわ。

      外国利益をちゃんと日本に還流させた分は課税分から控除すれば。
      まぁ外国の子会社にさらに課税するのはおかしいけど、円安のおかげなら相応の課税をしてもいいと思う。

      • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 10時14分 (#4565479)
        「輸出関税」という正しい用語があります。
        輸出時に輸出元の国が自国の輸出企業にかけるんですね。実際に導入してる国もあります。
        何で日本でやらないかというと、
        輸出関税をかける→企業が輸出しなくなる→外貨が得られなくなる→円安になる
        というループにはまるからですね。
        やったね無限の財源が手に入ったよ(笑)
        というわけで輸出関税は産油国のようなタダで輸出品が湧いて出る国でしか成立しません。
      • by Anonymous Coward

        >無駄にこれだけ円安進めやがって。

        政府と日銀の金融緩和政策だけで為替レートが動いてるわけじゃないんですけど。

        >円安のおかげなら相応の課税をしてもいいと思う。

        意味がわかりません。

      • by Anonymous Coward

        むしろ輸入関税の撤廃。コムギなんて3割課税だし。
        円安が進んだ分に比例して、関税を引き下げてほしい。

    • by Anonymous Coward

      「租税特別措置」ってのがあるので、日本の名だたる大企業は額面通りの法人税なんぞ払っとらんのですよ。
      スタートアップ企業がその恩恵に与れないのは気の毒だが、消費税上げて法人税を下げるなんてのは御免被るね。

      • by Anonymous Coward

        租税特別措置の過半数は、中小企業向け減税なんですが。
        https://www.mof.go.jp/tax_policy/reference/stm_report/fy2022/index.html [mof.go.jp]
        しんぶん赤旗おなじみの、大企業叩きでしょうか。

        • by Anonymous Coward
          中小企業の7割は赤字で法人税納めてないんで特別措置も何も関係ないです
          • by Anonymous Coward

            自分から「租税特別措置」を持ち出して、それを関係ないと引っ込めるという不思議な流れ…

          • by Anonymous Coward

            報告書に書いてありますが、「中小企業者等が....した場合の特別償却」で、占めて5000億円。
            「スタートアップ企業がその恩恵に与れない」とは、何の話をしているのか。

  • 身も蓋もない話をすると、これが一番有効じゃないかと思う。

    ぶっちゃけた話、消費税って過去あった物品税と何が違うのって話でさ、メディアが痛税感煽るかどうかで支持率ってかなり上下するでしょ。
    立案、成立段階では世論的にはスルーされて、施行直前になってとたんに騒ぎ出すのは、なんだかんだでメディアが煽ってるからでしかないでしょ。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      新聞の消費税を軽減税率にしたのって効果あったんかな。
      個人的には政府どうこうより「これを要求&受け入れて批判しない新聞ってマジで終わってるな」って感じだったが。

      • by Anonymous Coward

        新聞の消費税軽減は、新聞社(メディア)としては損をする側ですよ。
        得をしているのは購読者のみです。

        新聞社はいずれも非上場なのであまり公開されている情報がないのですが、
        新聞社が支払うコストの大半は人件費でしょうから、飲食料品のように仕入れに紐付けることもできませんし、
        たとえ紐付けても従業員の給与が減るだけでしかないので、デメリットこそあれ、メリットは皆無と思われます。

    • by Anonymous Coward

      減税してあげてメディアを優遇するって事?
      ないわー効果もないわー

  • by Anonymous Coward on 2023年11月16日 21時10分 (#4565275)

    消費税を北欧基準の18%まで上げて
    代わりに健康保険料や厚生年金料、市民税のたぐいも全部廃止して一本化すればいいよ
    当然、医療費も3割負担とかケチ臭いこと言わずに全部タダにして薬代だけ徴収

    ことある事に北欧の付加価値税と比較して「消費税は低すぎる」とかいってんだから問題ないんだろそれで?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 0時51分 (#4565378)

      無料化はダメ、不必要な受診が増える。
      今でも救急車無料だから、軽症でも利用する馬鹿がいっぱいいるでしょ。
      あと、患者集まりすぎて上位病院がパンクする。
      既に医療機関へのフルアクセスは風前の灯火なのに。

      全年代3割負担ってのはスタートでしか無くて、
      (削減出来る医療費は4兆程度、過剰受診を控えるのを考慮しても10兆円程度なんで全然足りない)
      無意味な延命の自費化とか、寝たきり大黒柱の禁止とか、高齢者への高度医療の自費化とか、
      やらなきゃならないことはまだたくさんある。

      • by yasuchiyo (11756) on 2023年11月17日 22時55分 (#4565949) 日記

        無意味な延命っていうか、まだ一縷の望みがあるうちに繋いだ管はもう回復が見込めないことがほぼ確定しても外せないんよね
        理屈上殺人になるから
        というわけで安楽死の法制化も必要かな

        • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 1時56分 (#4566002)

          一縷の望み、何て無いんですよ。
          心肺は動かせても、意識が戻ることは無い。
          ゼロとは言わないですけど、突っ込んだ金と、意識戻って回復する確率じゃあ全く元が取れないわけで。

          なので、意識が戻る見込みの無い老人は、人工呼吸器や胃瘻を保険診療から外さないとならない。
          実質無料、なんなら年金でお小遣い貰えます、それで呼吸器付けますかといわれたら付けちゃうだろうけど、
          10割だけど付けますかと問えば寿命と割り切れるよりなくなるでしょ。

          まあ、その辺全部ひっくるめて法整備と意識改革をしないとなりませんね。

          • by Anonymous Coward

            なんで老人に限る必要があるの?
            意識が戻る見込みの無い人間は全部除外でいいやん
            意味不明なエイジズムは捨てなよ

    • by Anonymous Coward

      北欧基準だと足りませんね。日本は世界で一番少子高齢化が進んでますからね。
      もうすぐ韓国とか中国に抜かされそうって話ですが。
      二位ではだめなんでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      薬代が10割負担だと、支払い増えそうだな

      • by Anonymous Coward

        でも生活保護だと無料・・・
        今に増して薬の横流しが増えるでしょうね。

        • by Anonymous Coward

          効果のない薬をどうせ生活保護で払わないから大量に出す診断を出すもいるしね
          薬飲むのを辞めた途端精神病が治る不思議な人もいる

      • by Anonymous Coward

        皆保険制度は海外の叶わなぬ夢みたいなものなのにな

    • by Anonymous Coward

      消費税の税収が23兆円。
      18兆円の増収になるが、住民税だけでも13兆円。
      埋め合わせができるわけなくね。

      • by Anonymous Coward

        >消費税の税収が23兆円。

        それナニに使ってるの?

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 1時08分 (#4565382)

    所得税減るってことは、その分ふるさと納税出来なくなるわけで。余計な迷惑だわ。
    4万円減るってことは1000万人あたり4000億円の納税が減るぞ。
    大都市以外みんなみんな被害食らってる。

    ここに返信
    • ふるさと納税に所得税の税率はそこまで関係ないと思うぞ

      一応住民税からの控除額の方に大きな枠があるので、
      所得税の税率が下がる→住民税からの控除が大きくなる→枠に引っ掛かりやすくなる
      で一応影響あるけど、1-所得税率での変動だし、そんなに変わらないと思う。

      住民税を減税なら大きく変わる。といっても枠が住民税所得割の20%なので影響も20%

    • by Anonymous Coward

      ふるさと納税なんて、税収の偏りを招いて、納税の趣旨を曖昧にするだけの愚民化政策なので無い方が良いと思っている。

      • by Anonymous Coward

        同じくふるさと納税は制度的に間違ってると思っている。
        そもそも(乱暴に言うと)大都市に偏っている政府機能のせいで、企業が偏り、人が偏り、地方から人がいなくなる(=地方の税収が減る)わけだから、政府機能をばらしてから改革の始まりだと思います。企業が偏るのはお上にすり寄るからでしょうか。

        ふるさと納税は被害食らった後に制度後付しましたよ、ですからね。制度に無理があるし返礼品なんてやるべきじゃない。

        • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 5時24分 (#4566023)

          大都市って少子化の中心で生活形態も破綻してるから地方に分配するのは効果的
          上手くいってる大都市って海外でもそうは無い
          どこも地方から吸い寄せたチューブにつながれて維持している寝たきり老人状態

          • by Anonymous Coward

            地方も資源を輸入する必要があるので、「自立している」みたいな言い方は違うよ。
            石油を止められたら農業も崩壊する。どの都市・農村も、自由貿易によって経済を成立させている。

        • by Anonymous Coward

          賃上げすればいいんです。地方の賃金が低いから都市に人口流出する。好きで都市に住んでいるわけじゃない。
          自由貿易だから、商品も人材も、より高値を付ける地域・国に流れていく。

          • by Anonymous Coward

            都会に住んでると、田舎の金持ち農家の情報がプロパガンダのように流れてきますが、本当に田舎の商売って収入少ないんですかねえ。
            今の場所で働く気がないだけなんじゃないかと。グレて上京しないでほしいね。

      • by Anonymous Coward

        アレは富裕層への減税政策だからね
        普通にやったら庶民に叩かれるだけなのに上手いやり方だ
        考えた役人は優秀

        • by Anonymous Coward

          官僚に任せて考えつくのは官僚(政府中央)が分配額をきめる地方交付税交付金的な仕組みの延長でしかないだろう
          「寄付したいところに寄付する」ふるさと納税の基本的アイデア考えたのは政治家。当時の総務大臣だった菅。

    • by Anonymous Coward

      いずれ増税するだろ
      そん時はその分ふるさと納税できるじゃん

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 8時22分 (#4565428)

    複数の項目を選ぶべきなのに...。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 8時38分 (#4565433)

    正常なタレコミなのにスパム扱いされるごとにスラドが負担すべき税金

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      安室奈美恵の曲が各種サブスクから消えたことをタレこもうとしたがスパム扱いされて諦めたよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 8時42分 (#4565437)

    揮発油税トリガー条項発動

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 8時55分 (#4565443)

    もうこれ一択かな。消費税も売上税にしてくれると理解しやすくてすごく助かるんだけど。大家だけど消費税だから課税対象と非課税品目が混ざって面倒。これが売上税ならたぶん納税額増えるんだけど売り上げがこれだから税金はこれだけねって一発なので管理が楽になるはず。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年11月17日 16時14分 (#4565719)

    ・ガソリン税の二重課税をやめろ
    ・一般財源化をやめろ
    ・トリガー条項を発動しろ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      自動車重量税も追加で。

  • by Anonymous Coward on 2023年11月18日 23時33分 (#4566310)

    近視眼的に賛同されて、国家や国民や歴史の評価としてどうなるかは問わないと。

    そりゃ、消費税しかあるまいよ。いついかなる時もあらゆるモノを買うときに支払う金額が目の前で減る。
    トータルでどっちが得とか、巡り巡って最終的にはとか、そんなややこしいこと抜きに喜ばれやすい。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      近視眼的に賛同されて、国家や国民や歴史の評価としてどうなるかは問わないと。

      そりゃ長年年金制度という詐欺的機構を維持してませんからねぇ

  • by Anonymous Coward on 2023年11月19日 23時26分 (#4566646)

    人頭税をがっぽり新設

    # こっそり盛り込んで報道規制しておけばバレないはず

    ここに返信

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

処理中...