映画の入場料はどれぐらいが妥当?
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
1800円での利益 (スコア:4, 参考になる)
休日や夜間、人気(話題)作品なら満席・完売なんて良くありますが、
平日昼間なら数百人入る劇場に十人弱の観客なんて良くあること。
観客0なんかもありますが、だからといって上映は止められない。
遅れて来て途中からでも見たいという人もいるので。
さらに近頃は、割引サービスやサービスデーを利用する人も多いので
動員数は増えても収益はそれほど増えていないかも。
子供映画なんて、元から安いのにさらに割引で800円とかに。
なので、「チケットで赤を減らして、売店(ポップコーン、ドリンク、パンフ)で利益を得る」と言っていました。
#5年以上前の某シネコンでの話。
#社員との雑談程度でしたが
Re:1800円での利益 (スコア:2, 興味深い)
レディースデー等、割引あるけど、それも一律だし。
客の少ない時間帯は100円安くするとか、逆に週末は100円高いとか。
観客動員の少ない映画は割引するとかね。
映画館も設備毎に料金変えても良いと思います。
シートが硬くて狭いけど安いとか。
娯楽の多様化もあるけど、少し待てばDVDレンタルで安く済ませられるってのもある。
DVDでもいいやって層を取り込めれば、もう少し収益は上がるのではと思うのだがどうだろう?
割引はやりすぎると体力の無い所から潰れていくので、金額幅に制限は必要ですが。
☆大きい羊は美しい☆
Re:1800円での利益 (スコア:2, 参考になる)
料金って、映画館よりも配給元からの影響が(特に新作では)大きいのではないかと推測します。
リバイバル上映なら、いつでも1000円とかにしてますし。
#そういえば、地方によって基本料金が常時1700円のところがあるけど、あれはなんだろう
設備で料金を変えているのならば、プレミアムスクリーン 3000円 [srad.jp]とかが都内では結構あります。
肘掛けが隣の席と共有してないだけでもありがたい物ですw
>観客動員の少ない映画は割引するとかね
そんなことすると、人気のない映画はさらに低収入となりすぐに打ち切られてしまいそう^^;
>DVDでもいいやって層を取り込めれば、もう少し収益は上がるのではと思うのだがどうだろう?
やはり、映画館のウリと言えば「音と映像」でしょうか。
最近はテレビやプロジェクタの性能も上がり綺麗な映像を家庭でも楽しめる場合は多いでしょうが
音に関して、映画館と同等な環境を再現しようとするとまだ一部のマニアを除いては難しいのではないでしょうか。
#そう言う意味では、恋愛映画とかは映画館で見るメリットがあまりないと思う。
そこをもう少しアピールすれば、家で映画派を取り込めるじゃないかなぁ。
#1314295への返答をこっちに付けて申し訳ないのですが、
>映画館の構造や人員の体制にまだ無駄が多いし
某シネコンは平日昼間だと、チケット売り場1名、売店1名、映写(たとえ8スクリーンあろうと)1名体制で、
トイレ行くのもままなりませんでした。
自由席映画のチケット自動販売機くらいは出来そうかとも考えましたが、お客の行動見てると
対応に有人窓口が一つは必要だろうからあまり変わらないかなと
>第一映画がつまらんから
料金も含めて、それは配給会社に訴えていくしかないのかなぁ。^^;
Re:1800円での利益 (スコア:1)
いや、結構音って視聴者側からはないがしろにされるんですよね。
画面がデカくてストーリーが納得いけばどうでもいいやみたいな。
表立ってそうは言わないと思いますが、「音質について語る人は非常に少ない」訳で。
何となく何か足りないとは思うでしょうが、足りなくてもかまわないって意識です。
じゃあ映画館のプレミア性って画面以外に何よって聞かれたら、本来はそこでしか見られないプレミア性だったんですけどね。
でも今更、コピー可能かつおうちで楽しめる映像記録媒体が無い世界には戻せませんからね。
この一点がある限り、デフレは避けられないんですよ。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:1800円での利益 (スコア:2, 興味深い)
画質とかはYouTubeやニコニコの盛況の様子を見てると
「ある程度でいいや」と割り切れる客層が多いのじゃないかな?
映画館で見る理由は「そこでなければ味わえない空気」じゃないのかなぁ、と。
それとある程度の「ミーハー心」(早くみたい、とか)がきっかけじゃないのかなぁ・・・
これがプレミアだったんだけど、もはや過去のものとなりつつあるわけで。
まぁ、光GENJI時代ぐらいからしか知りませんが、ジャニーズ系のコンサートやらは
そこにある「空気」と「ミーハー心」で支えられているような気がします。
今の映画館にはそれがあるんですかね・・・?
Re:1800円での利益 (スコア:1)
DVDでいいや。となっていました。
久しぶりに1本だけ映画館で見たのは、たまたま仕事がひと段落したのと、出張先だった
ので他に娯楽がなかったから。
確かに映画館ならではの、映像と迫力。また好きなシリーズだったので早く見たいというの
もありましたが、ほかの遊びがあればDVDで代替えの効く映画は後回しになっていたで
しょうね。
というわけで、ほかの娯楽に負けない要素を持たないとだめなんじゃないかなー
Re:1800円での利益 (スコア:1, 興味深い)
「映画館で映画を見てるだけのカップルなどいない」
と、VOYを見て初めて知りました。orz
「そういう楽しみ方」をする日本人って、今どれだけ生き残ってるのだろう?
Re:1800円での利益 (スコア:1)
もう20年ぐらい前から、ハリウッドの連中が劇場上映だけでは儲けが出ないから、劇場上映権、TV放映権、メディア販売権をばら売りして、トータルで収益を出す業態にシフトする為に。そのプレミア性を自ら捨てたんでしょうね。
その結果が、よほどの人気とかが無い限りは、上映期間でなくてもTVやビデオ、DVDで見れるからいいや…って風潮が生まれる要因になって、劇場上映に関する収益性を更に下げている気がします。
劇場上映してからTV放映やDVD販売までの期間が、以前と比べれば最近ではかなり短く感じたりもしますし。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
画像の特性 (スコア:1)
恋愛映画は基本的にストーリを追っていくものですからね。役者の相当細かな表情とかを追いたいって用途でも、普通に見る分には家庭用プロジェクタとDVDを買えば、細かな表情を分かるくらいに大画面で見られます。大画面を生かすには、作品の傾向ってのがあると思います。
私が映画館などの大画面で見ていいな~と思うのは、雄大な景色を映す時とか、スペースオペラみたいなストーリー上、ものすごく空間的な広がりを持っている作品を上映する時。長野県の白馬のIMAXシアターの日本アルプスの景色やオーケストラ演奏の様子の見せ方ってのは、超大画面で見ると迫力抜群でした。
ところが、IMAXシアターのこの大画面。日常生活を映すと、やらたとでっかく写った大人や子供が出てきます。で、多分多くの共感を呼ぼうと入れた「小学生低学年の子供が一生懸命バイオリンの練習をしているシーン」。「人間に似た、どでかい怪物がバイオリンに似た道具を使って何かしている」風にしか見えないんです。(^_^;で、そう感じた人は私だけじゃないです。(といっても、確認したのは他1名ですが。)
普通の映画スクリーンだと気にならないんですけどね。ま、雑談ですが。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:1800円での利益 (スコア:1)
そうですね。
仮に導入しても新環境への移行速度を映画館並みにしたら割に合わないのではないかと思います。
一般家庭で再現できない環境の豪華さが必要ですよね。
私は郊外型の大型複合劇場に行くことが多いのですが最近はスクリーンの中にJBLのスピーカーが埋め込まれているようで、位置感も共鳴も低音の安定度も抜群でした。
映像のほうもデジタルで鮮明ですし、そのくらいならある程度の料金でもいいかと思います。
(とはいえ今よりは300~500円くらい下げて欲しいですけれど)
昔行っていた映画館はスピーカーが耐えられない程の音量で、筐体の振動からビリビリと歪んだ音を発している上に高音も鈍っていましたが、そういう上映環境なら正直1000円でも高いと思います。
映画好きな年配の知り合いも「音が嫌で劇場に通うのを止めた」と言っていましたが、音質の良いシネコンに一度行ったら納得したようで劇場通いを再開したようです。
正直、家電量販店のデモコーナー以下の音響だったら500円とか700円くらいの価値しか感じませんね。
どのように音に問題があるか分からない人でも音が悪いと不快に感じるのは同じですから、視聴環境の整備が遅れている劇場はかなり辛いのではないでしょうか。
#私の地域の市街地にある旧型劇場は全て消えてしまいました^^;
Re:1800円での利益 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
一回500円 (スコア:3, おもしろおかしい)
1800円払って面白くなかったときの『金返せ感』といったらもう・・・
二度と映画館で金払って観るもんかと思いますし。
面白くて2・3回観た時にはお得感がありますけどね。
そもそも映画の鑑賞人口が減ってるのが問題なのか、客単価が低いことが問題なのか。
コストから逆算して採算とるための価格が今の金額なら、よほど考えないと
この先生きのこれないことは確実と思われ。
『貴重な映像文化だから金出して守れ』なんて甘ったれたことを言っていられる時代でも状態でもないのですよ
今の日本(国民)は。
DVDやゲームや携帯電話に勝てないようなら、氷河期迎えた恐竜よろしく滅びるしかないでしょう。
# 最後に観た映画なんだったかなぁ・・・
# あれ?目から鼻水が・・・
# あぁ・・・あれが最後のデートだったか・・・
Re: (スコア:0)
2ch的なものはAAまで憎いってのは何とかならんかね。
アメリカに倣えではないが (スコア:3, 参考になる)
http://www.geocities.com/miusanaumi/AmericaLife/AmericaLife06.htm [geocities.com]
>子供が$4.50で大人は午後6時前が$6.00で、6時以降が$8.00
記事が5年前でちと古すぎか http://www.kids-abroad.net/015608.html [kids-abroad.net]
>昼間でしたら、大人$7.00、子供$5.50。夜の回は、昼間よりも$2.00程度、上乗せされた金額となります。
この記事は半年前だな。 4-5年で、$1値上げしたと考えると両者の記事に矛盾ないようだ。
$7ってことは、700円~850円くらいですかねぇ
(字幕や翻訳が必要で)配給料が違うにしても1800円は高すぎるように感じます。
配給料が高すぎなのか、維持費が高いのか、人件費が高いのか・・・
値段そのものよりも本編前の広告が嫌い (スコア:3, 興味深い)
お金を払って映画を見に行って、あの環境で広告が終わるのを何分間も待たなければならないのは、自分としては納得行きません。
上映の合間のがやがやしている時にでも広告を流せばいいのにと思っています。
自宅でDVDを見ている場合は広告の間はウェブでも見てればいいので、大抵のものはDVDで買うようになりました。
Re:値段そのものよりも本編前の広告が嫌い (スコア:1)
次に見る映画もその中から決めたりして。
今でも Apple のトレーラー集めたページとか(上映終わった映画のものでも)ボーっ
と眺めてると楽しいですよ。
ん? 俺、今何か言った?
1時間で600円 (スコア:2, 興味深い)
可能な限りレイトショーで見る (スコア:1)
レイトショーで見ることが多いので(そっちのほうが安いし、あまり混んでないので)、1200円かなぁ。
あとは映画の日の1000円とか。
とりあえず、通常価格の 1800円は、高いとは思わないけれどホイホイ行けるほど安くもないよね…。
--
シネコンは定期券で行ける範囲にもあるけど、見たい映画は川崎チネチッタとかでの上映になってしまうことも多い ID
Re:可能な限りレイトショーで見る (スコア:1)
映画は独りで静かに観たい人なので、
観客の少ない時期(終了間際)の平日のレイトを狙って行きます。
自宅も100インチ&5.1chでホームシアター化してますが、
やはり劇場での迫力は格別です。(音量気にしなくて良いし)
最近のシネコンは、旧作の再演があまり無いのが残念。
自宅と勤務先、どちらも最寄り駅にシネコンがあるので
映画好きにとっては恵まれた環境なのかな。
#上演中にぺちゃくちゃ喋る奴は、劇場の人がつまみ出して欲しいな。
#以前注意したら、ものすごい険悪な雰囲気になって映画どころじゃなくなった…。
Re: (スコア:0)
上"演"じゃなくて上"映"でしたね。
#舞台も好きなもので…(と言い訳してみる)
Re:可能な限りレイトショーで見る (スコア:1)
週末の混雑した中では、観るのに集中できません。
一時期、某シネコンに通っていたのですが、レイトショーの時間帯が
微妙に後ろにずれ、結果終電に間に合わないケースが増えてから、
ぱったりと行かなくなってしまいました。
ほんの20分くらいのずれなんですが、残念です。
昨今の映画 (スコア:1, すばらしい洞察)
ここ十年程、出会えていませんが、
劇場で5回観て
ビデオ/LD/DVD等々で数十回以上観直し
全台詞を暗記し
大きなお友達達と呑み屋で熱く語り合い
いまだに年に数回程暇な時にBGV宜しく観かえす
そんな映画を私は観たい
800円か900円 (スコア:1)
(気分だけで実際に見にいかなきゃ映画館は大変でしょうが)
でなければ1本500円、2本で割り引いて800円とか。いちいち入換えするんか、とか考えると営業上は面倒になるので難しいでしょうが。
Re:800円か900円 (スコア:1)
面白そうなのは見に行ってます
1000円だとかなり手軽ですよね
個人事業者,中小事業者でないと入れないのが難点だけど...
個々だと個人事業者も居そうだし、地元の調べてみると面白いかも?
遊園地フリーパス1000円とか、映画-400円とか割引だけで入会金の元取れる場合も多いです
まぁ使う暇が無いって場合も多々有るとは思いますが...
Re: (スコア:0)
池袋とか飯田橋とか丸の内とか 行きまくった時があったなぁーーー
#ライトスタッフ 1本ででちまった 根性無しw
Re:800円か900円 (スコア:1)
客数を読むのは難しい (スコア:0)
池袋での最終回には立ち見が出るほどの大盛況でした。上映期間中の客の入りはなかなかよかったそうです。
しかし全国での最終回となる水戸での上映では両手で足りるくらいの観客数でした。
一方、某沈没での話。
封切1週間後くらいに都内の映画館に観に行ったところ1/5くらいの入りで「ああ、こんなものか」と
思っていたのですが、その後地方の映画館へ行ったところ満席とまではいかないものの、8割以上
埋まっていました。
だから何だということでもないのですが、映画館って経営大変だろうなあと。
#最近プリ5は観てないgesaku
Re:客数を読むのは難しい (スコア:2, 参考になる)
え、両手だと1024まで数えられますが…
大盛況ですね。
#片手だと32まで
・−− ・− ・・・ ・・・ −・−−
Re: (スコア:0)
# プリ5 = プリキュア5 のこと?
# 隠語だか符牒だか知らないが、読んでいてイライラする。
Re:客数を読むのは難しい (スコア:3, おもしろおかしい)
#あまり感心しないけど。
Re:客数を読むのは難しい (スコア:1)
#俺もあまり感心できないな。
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:客数を読むのは難しい (スコア:1)
CLANNAD と Titanic じゃ上映時期違いすぎるよう。
Re:客数を読むのは難しい (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
で、あくまで予想ですが池袋での最終上映の話。
あの時はファン感謝祭 [clannad-movie.jp]としていろいろプレゼントやらがあったという
事もあって盛況だったのではないかと。その数回前の上映がどうだったかが気になります。
え?俺?
もちろん池袋の最終上映行きましたよ。
ちゃんと指定席取って :-)
Re: (スコア:0)
煌く吐瀉物とかもなかったし、AIRの方がまだ良かったなぁ。
プリ5は家族連れな分、嵩は増えてましたね。
子供は、きちんとノってくれてましたし。
沈没はほぼ満席だったかな。カップル率高し。
以外沈没は予想よりも席が埋まってたなぁ。
最近は、ふと気が付くと上映が終わっているので、見にいけてないですね。
年に5本くらいは見るかな?と思ったけど、そうでもなかった。
#と、感想だけなのでAC
付加価値商売で行くべきでは (スコア:0)
#というわけで、2000円に投票。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
ボックス席希望 (スコア:2, 興味深い)
子どもにせがまれて映画に連れて行くのはいいのですが、暗い中でポップコーンひっくり返したりトイレに立たねばならなかったりで、
結構気を使うんですよね。ボックス席ならその点比較的安心して、大画面と音響を贅沢に楽しめます。
小さくていいからテーブルも欲しい。
2人用ボックスで6千円、4人用で1万円ならむしろおトクなのでは。
デートだって、天井桟敷のボックス席独占してファストフード持ち込みで楽しめたら、
「僕のアパートで40インチサラウンドでDVD観ない?」っていうよりよいのでは?
Re:ボックス席希望 (スコア:1)
まず映像は正面のみ。空中に2F席を設けると…1Fの後ろがデッドスペース化しますね。
音響は専用のを置けばいいかもしれませんが、実はスクリーン裏から聞こえてるものが重要なので、
空間を密閉するとなるとちょっと違うことを考えないと、案外安く聞こえてしまいそうです。
特に低音に関しては原則的にはスピーカーコーンの口径こそ正義なので…。
でもアイデアとしては、もっと頭のいい人なら何か考えられそうでもあります。
席総数を減らして単価を上げるか。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:ボックス席希望 (スコア:1)
客席も舞台もまとめてホール全体を見下ろす眺めにありますよね。カザルスホール [nu-casalshall.com]の2階席のように
ボックス席でなく2階側面から見下ろすというだけでもちょっと1階客とは別の空間にいるという感覚があります。
音響的には損をしているかもしれないし舞台との一体感も薄いわけですが、そういうのとは違う価値があるのでは。
一般席では皆で観ているという一体感やその裏返しの孤独感というのが楽しめますが、ボックスでは恋人なり友人なり家族なりと
一緒に時間を過ごしているという満足感がありますね。作品やパフォーマンス自体の鑑賞とは異なっているのでしょうけど。
おっしゃるように、映画の場合は舞台とも違って平面のスクリーンに映した映像(とその裏のスピーカーからの音?)を斜め上の席から
楽しむのは難しそうですね。(人間の知覚は案外あっさりと斜めの絵と不均衡な音響を補正してしまうようにも思えます。
私の自宅でのお気に入りのソファの席はテレビ画面は斜めから見る位置で、サラウンドのリアスピーカーからも離れてしまうんですが、
とにかくそこでくつろぐのが好きなんで、画面が見づらいとか気にならないんです。)
でも、客席を見下ろす優越感(?)とその後ろのホワイエでドリンクサービスとかすれば、臨場感とは別のくつろぎを味わえる手軽な娯楽になるのでは。
コンサートやオペラと違って基本的には映画は安価に楽しめますから。
Re:ボックス席希望 (スコア:1)
空きボックスではボックスの扉付近で上映作品を選択してその場で支払いを完了して中に入れるようにしておけば結構便利で、設備自体も安価にすむのではないかと…
ネットカフェのリッチ版?
配給会社との契約がどうなるかが味噌かなぁ?
上映作品の持込だってアリだと思いますが如何でしょう?
売りは
・家庭用ディスプレイより大画面
・大音響で立体サラウンドしても近所迷惑にならない
・個室チックで彼女とごろごろしたい人達の密かな欲望で釣る
とか
#彼女なんていねーけどな!
Re:付加価値商売で行くべきでは (スコア:1)
家側の視聴環境の進歩もさることながら、公開が終わった途端、特典映像付きのDVDが売られ、
さらに一年もしないうちに本編のみで1500円のDVDが売られる現状があると、"映画館に行こう" と
いう意欲がわかない気がします。
DVDを売る方にしてみれば、「みんなの記憶にあるうちに製品化しておかないと、見向きも
されない」という事情もあるかもしれませんが。
Re:付加価値商売で行くべきでは (スコア:3, 興味深い)
コメントを読んでて、美術館の戦略(?)と逆だな~と思った。
美術館での作品(展示)なんかは、公開中じゃないと絶対見れない。
公開が終わったら、DVDとか本が出るわけでもない。(基本的に)
そりゃ同じ作者の作品の一部は本などで見れるけど、展示のテーマまで入れると無理だよね。
だから、"美術館に行こう"になる。
映画館もテーマみたいなのがあると、"映画館に行こう"になるかもね。
実際に払ってるの1000円だから (スコア:0)
「毎週水曜日レディースデー」「平日の朝一回目」「毎月1日」
「毎週月曜日カップルデー」「60歳以上」「夫婦でどちらかが50歳以上」
「高校生3人以上」
などが 1000円となっています。
私はそこがオープン以来、1000円以外の料金は払ったことがありません。
Re:実際に払ってるの1000円だから (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:実際に払ってるの1000円だから (スコア:1, おもしろおかしい)
それなんて日活ロマンポルノ?
#団鬼六系だな
Re:実際に払ってるの1000円だから (スコア:1)
映画の良し悪しってのもあるからつまらない作品で1800円はショックがでかいですが、最大で一日4本観て4000円ならそういうのが含まれててもまあ良いか、で済む感覚です。もっとも、一日4本も観るスケジュールを立てるのが大変だったり。でも3本くらいがお尻のためにはよかったかも。
#何年か前に時間つぶしで1800円払って観た2046 [wikipedia.org]はつまらなかった。
#今思い返してみても腹が立つ。
作品によるだろうに… (スコア:0)
Re: (スコア:0)
人のあまり入らない映画は高くするの?安くするの?
いくら安くても、つまらない映画は見ないだけじゃないかな。
昔の間接税制度 (スコア:0)
財政金融統計月報ダウンロード(発行年・号数順)1973~1987年 [mof.go.jp]
#いや~,興味がないとこんなものがあるとは思いもよらなかった.
1984年(昭和59年)の385,5月号,租税の主要間接税制度の概要をに,入場税が映画の場合には税率は1500円超で10%とある.あのころは映画代は大人1500円(免税額)だったかしら?
1985年(昭和60年)~1988年(昭和63年)の同じところを見ると2000円超で10%とある.値上がりしたっけ?
その後,1989年(平成元年)に消費税が導入されて,入場税がなくなってこの制限というかなんといかは無くなった.
なんで一律のまんまなんでしょうね?