よく使っているネット通販サービス
1342 票 / 78% |
149 票 / 8% |
12 票 / 0% |
29 票 / 1% |
20 票 / 1% |
96 票 / 5% |
72 票 / 4% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
ソースネクストsSHOP (スコア:3)
あと、超割の半額サービスとか「毎ジャン」で「貯まったポイントでゴールドメンバーシップに」が当たると
メンバー料金のクレジットカード引き落としもなく1年間送料半額のサービスが受けられたり
そこそこに重宝しています。
Amazon (スコア:3)
とりあえず大抵の物はここだけでどうにかなってるので。
住所氏名クレジットカード情報なんかを登録する場所は、少なければ少ない程良いと思う。
Re:Amazon (スコア:2)
私は必要なモノが安く早く届けばどこでもという考えですが・・・
結果としてAmazonが多いんですね。
新製品とかは最初から信じずリアル店舗で買うので、困ったことも無いですねw
人に勧めるときはAmazon,自分で買うならjunkudo (スコア:1)
Amazonって、買った本人にはポイント還元しない珍しいサイトなんだぜ。アフリエイトには便利だけどね。
ジュンク堂は買った人にBICポイント還元してくれるので、自分で買うときはここ使ってます。
でも人に勧めるときはAmazon。
Re:人に勧めるときはAmazon,自分で買うならjunkudo (スコア:2)
ワンストップで何でも買いたいんですよね。本だけじゃなくて。
何買うからどこに行くとかめんどくさいし、繰り返しになるけどクレカ情報なんかを登録するサイトは少ないに越したことはない。
と思ってます。
Re:人に勧めるときはAmazon,自分で買うならjunkudo (スコア:2)
ネット通販サービスの話をしているんですよ?わかっていますか?
まぁ仰る通り、友達とリアル店舗をあっちこっち回るのも楽しいですよね。たまになら。
Re:人に勧めるときはAmazon,自分で買うならjunkudo (スコア:1)
クレジット会社を経由して買うとポイント付きません?
Re:人に勧めるときはAmazon,自分で買うならjunkudo (スコア:2)
Amazonのポイントではなくて、SAISONのクレジットポイントですけど。
カードでの認証後特定のURL踏んでAmazonで注文して取引成立するとポイントがけっこう増加します。
無印や楽天とか対応サイトも結構多いのでうちの相方さんはいつもこれでポイントゲットとか喜んではります。
Re:Amazon (スコア:1)
それ以外は文句ないわ~。
日本で法人税を納めてないのが気にくわないけど (スコア:2)
アンケート回答でギフト券貰うし、送料無料も魅力的で、どうしてもAmazonを使っちゃうなあ。
Re:日本で法人税を納めてないのが気にくわないけど (スコア:2)
1冊の間違いではないですよね?
私なんぞ\291のインシュロックを買った事が有り、流石に「良くないよなあ」って思いました。
Re:日本で法人税を納めてないのが気にくわないけど (スコア:2)
1冊400円のノートを10冊買ったのかと勘違いしてました。
Re:日本で法人税を納めてないのが気にくわないけど (スコア:1)
Amazonは古本屋 (スコア:2)
Amazonは古本屋として使ってる。
BOOKOFFオンラインで探しても欲しい本は見当たらないことが多い。
新刊は今度から丸善ジュンク堂にしよう。
「今日はもう引きこもる!」 (スコア:1)
と決めた日は、出前館やすかいらーくの宅配、各種ピザ屋のネット注文を利用しています。
………ネット通販サービスだよね?
Re:「今日はもう引きこもる!」 (スコア:1)
出前館とかの出前ネットサービスが普及してきて、出前サービスのチラシの束みたいのが不要になりました。
ヤフーオークションは (スコア:1)
通販サービスじゃないだろ。
Re:ヤフーオークションは (スコア:1)
ebay (スコア:1)
Amazonに投票したけど実際ebayかAmazonの半々くらいかな。
パーツとかジャンクとかアレゲなものを手に入れるにはebayが便利。
Amazonの品揃えだと例えばTrailer Houseとか売ってないし。
ここまでヨドバシ.com無し (スコア:1)
ヨドバシ.com がいい感じなのに、まだだれも書いてないかな?
送料無料だし、リアル店舗とポイント共有できるし、首都圏ならAmazonよりも配達が早いし。
bk1 (スコア:0)
本を買うことが多いので。
利点は、
・文庫本3冊くらいならメール便で届くことが多い(配達時に家にいなくてもいい)
・1,500円以上なら送料無料(最近はAmazon.co.jp対抗?の期間限定送料無料キャンペーンを延々とやっていて、実質無料)
・ほぼいつでも、300円分のギフト券が使用できる(頻繁にメールで送られてきて、税抜合計3,000円以上の注文に適用可能)
・1万円以上購入したら、1,000円分のポイントがもらえるキャンペーン
・書籍の購入でポイントが付く
・ANAやクレジットカードのポイントが付く(bk1独自のポイント及び1万円キャンペーンとは排他利用)
欠点は、
・Amazon.co.jpより配送が遅いことがある
・大人向けの本は扱っていない
本以外は、Amazon.co.jpが多いかな。
Re:bk1 (スコア:2)
ご同輩。
チェーンリーダーにはbk1はとても優しい。
いつだって1割以上引いてくれているのと一緒なので。
自分はポイントサイト(ドル箱)経由で使っていて、そっちに更に4%付く。
去年、そっちの会員レベルがゴールドになった(ほぼbk1だけ)ので、
ポイントはそのままジャパンネット銀行なら手数料なしでキャッシュバックになった。
Visaのワンタイムデビットで更に1%のキャッシュバック。
ただ、CDはAmazonの方がオトクな事も多いんですよね。
特に非再販系はそういうのも多いので、CDを買うのにはAmazonと比較してから買います。
Re:bk1 (スコア:1)
そのメリットがあって bk1 で大人向けの本もよく買うけどな。どんな種類でも在庫切れは頻繁だけど、扱ってないってことはないですよ。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
ああ、ごめんなさい。
誤解を招く書き方でしたね。
大人向けの本というのは、エロいのとか、年齢制限があるものです。
検索しても出てこないのが結構あります。
あと、bk1の不便な点は、予約開始が遅いことでしょうか。
Amazon.co.jpでは予約できるものが、まだ登録されていない、ということがよくあります。
Re:bk1 (スコア:1)
と思っていたんですが、詳細検索の中に「アダルト検索はこちらから」というリンクを先ほど発見しました…。
一般向けとは、検索が分けられていたんですね。
以前見つからずに注文できなかった書籍も、アダルト検索で引っかかりました。
Re:bk1 (スコア:1)
ネット通販の購入額からするとAmazonが一番ですが
本に関してはbk1をよく利用しています。
自分が購入した本からお勧めを探してくれるのがAmazonならば
町の本屋さんで何気なく手に取った一冊が好きになるように、まるで接点のなかった本と出会える感覚が魅力でしょうか。
「書評の鉄人」などの特集コーナーを眺めていると、予定にない本までついつい買ってしまいます。
Re:bk1 (スコア:1)
> ・Amazon.co.jpより配送が遅いことがある
関東なら宅急便の場合は当日配送ですね。Amazonより早いです。
10時半ぐらいまでに注文すると当日届くので、よく職場に配送してもらってました。
今の職場はできないので自宅で受け取りますが。
あと配送がヤマトなのもいい感じです。Amazonは日本郵便/佐川なんで受け取りが一苦労。
コープのeフレンズ (スコア:0)
家庭班なので配送料はないし返品も簡単だし
書籍雑誌は5%引きだしCDDVDは10%引きだし
ただし配送は週1回に限定
L.L.Bean (スコア:0)
書籍等は当然Amazonを使うし頻度も高いんだけど、衣類はLLBeanが圧倒的に多いです。
リアル店舗より品揃えが豊富で、安く、いつでも手に入るのが強みですね。
リアル店舗なんて、いつ行っても断られてばかりなので、いつの間にか全く行かなくなりました。
リアル店舗なんて糞食らえ。死ねばいいのに。
#そういうサイズなのでAC。
Re:L.L.Bean (スコア:2)
割と使ってたUSはいつの間にか送料を挙げやがったので切りました。
今じゃ、Lans'sEnd使ってます。心持、Beanよりジーンズがマトモで安い気がしないでもないw
fj.jokes出身:
Re:L.L.Bean (スコア:1)
衣服や靴って試着しないで買う勇気がない・・・
#合わなければ返品/交換してもらえばいいのかな。
こないだとある道具を買おうとして。
ふとAmazon.comで価格調べたら日本の半額以下だったので送料入れてもお得。
そっちで注文中、運送に4・5日かかるとかで今日明日にも届く予定。
他のものも安くて結局アレコレ追加したら当初の予算と変わらなくなったけど、まあいいや。
Re: (スコア:0)
ライオン堂 [liondo.co.jp]行けば?
圧倒的ですねぇ (スコア:0)
3/26 22:00現在、Amazonがほぼ8割で圧倒的。
#かくいうわたしもほぼAmazonですが。
ここまで明暗を分けたのはなぜなんでしょうかねぇ
Re:圧倒的ですねぇ (スコア:1)
私もできれば国内企業を使いたいので尼は回避してそっちを使うようにしてるが、買い物するたびにメールを送るのチェックを外すのがちょーめんどい
デフォルト設定できるようにしろ
Re:圧倒的ですねぇ (スコア:2)
>個人的には「コンビニ受け取り」ができることが大きいですね。
私もそれが大きいし、Amazon利用率高いのですが実は本だったら楽天だってコンビニ受け取りできるのですよね。
Amazonだとローソン、楽天だとファミマやデイリーヤマザキと使えるコンビニが違うけれど。
Amazonが強いのは結局、アフィリの報酬(料率) [hatena.ne.jp]なのかな、という気はしなくもない。
実際にどちらのほうが稼ぎが良いのかは、一長一短みたいだけれど。 [milkstand.net]
どの国のAmazon? (スコア:0)
Amazonでもco.jp・com・co.uk等々他の国も使えるけど
どの国の利用が多いのだろうか?
#自分はco.jpとcom
Re:どの国のAmazon? (スコア:2)
一時期UKが多かった。ポンドが安かったもので。
あとHaynesの整備マニュアルが好き。
Kindle (スコア:1)
自分の場合は基本的にAmazon.co.jp だけど、Kindleだけは .com。
Re: (スコア:0)
本以外は.com
# 転送サービス料と航空運賃払っても実用品は安い。
Re:Kindle (スコア:2)
ええ?PALを再生出来るようなプレーヤってリージョンフリーじゃない?
#まあ、パソコンでしか見ない人なら知りませんが。
Re:リージョンコード (スコア:1)
でもPAL版はNTSC版よりもスピードが早くなってるからなぁ…
テレシネ - Wikipedia [goo.gl]
映像の動きは4%速くなり放映時間はその分短くなる
獄長 (スコア:0)
ここにも結構いると思うのだけど。
送料無料のラインがさがったと思いきや、いつのまにやら日本語でやり取りできるどころか、円立てで決済できるまでに・・・
あげくにwiggle.jpまであるのはびっくりした。http://www.wiggle.co.uk/ja/へのリンクだけどさ。
どんだけ買ってるんだ、俺らは・・・
Re: (スコア:0)
自転車用のパーツとウェア類は殆ど獄長ですね。
たまにCRCも使いますが、獄長のプラチナを3年以上継続しております。
Amazonだなぁ (スコア:0)
年間200万以上アマゾンで使ってる。工具、原材料、設備備品など、はっきりいってamazonが一番安いか一番安いところと数百円しか違わない
ことが多いし、few clicksで支払いまで終わってしまうから、価格比較→amazonってパターンが多い。
店ベースで考えない人も居るんじゃないの? (スコア:0)
買い物をしようとショップサイトに行くんじゃなくて、先に買いたい商品を決めてから
それにあった店を選ぶって順序で行動する人も居るんじゃないの?
その場合、店なんて毎回違う訳だし、何処で買ったかなんて一々覚えてないんじゃないかと。
初期不良チェックさえ済めば購入店なんてどうでも良いし、初期不良以外で何か問題があったら
メーカーに行けば良いんだし。
amazonが多い気はするけども (スコア:0)
とくに決めてはいないです、というかできれば bk1 とか他のサービスを使いたいのであった。
まあ amazon のほうが圧倒的に安かったらそっちで、となってはしまうのだけど。
あと、いくら安くても家電を amazon で買うのは止しました。
一度買ったら、保証期間内に壊れやがったので。修理ェ…
# いやどこで買っても壊れるときは壊れるけど問題は壊れることじゃなく
Re:amazonが多い気はするけども (スコア:1)
保証期間内なら、メーカーのサービス拠点に持ち込めば対応してもらえると思うのですが、何か不都合があったのでしょうか?
まぁ、メーカーによっては各県では無く地方に一カ所しか無かったりするので多少不便ですが……
その場合はメーカーの電話窓口に電話して相談すれば良いです。
大抵宅配便で送ってくれと言われますが、ちょっと気の利いたところなら着払いで良いと言ってくれます。
#どうしてもとなると他の家電量販店に持ち込んでも対応してくれるらしいけど、さすがに気が引けるのでやったことは無いですw
##ビジネスチャンスとして利用できるからウェルカムだと言われましたけどね。
困ったのはコンビニ受け取りにしていた荷物をコンビニが誤って開封してしまい、勝手に返送されてしまったときです。
向こうに荷物が着かなければ返金も受けられないし、再注文しても届くまでには時間がかかってしまう。
売り手としては中身に責任を持つために当然の対応だったのでしょうけど、
外のAmazonの箱を開封しただけで中身に触れてないなら構わず受け取りたかったのも事実です。
Amazonがどうこうと言うよりは、コンビニ受け取りの落とし穴と言うべきかも知れませんが。
Re:アスクルですね。 (スコア:2)
PC用デスクを普通に買うと高いので、折たたみ会議用テーブル http://www.askul.co.jp/p/334696/ [askul.co.jp] を2台並べて、1800x900mmのテーブルにして使っています。折りたためるし軽いので、模様替えや引越の際にもお手軽です。これが大変便利で安いので、お気に入りなのです。
しかし以前は、アスクルは個人を相手にも売ってくれたのですが、最近は法人しか相手にしていません。一方、個人向けサービスのアスマルではオフィス家具は扱っていません。とても不便です。
先日、会議用テーブルを追加注文したくて、アスクルを利用したかったのですが、個人なので、別の通販サイトで代替品を探すのに苦労しました。アマゾンにも会議用テーブルはあるにはあるのですが、微妙にサイズが合わなかったり、色がいまいちだったりします。
アスクルの商品を指名買いしたいことがたまにあるのですが、また個人向けにも販売してくれないかなぁ。
Re:アスクルですね。 (スコア:1)
とくにチェックする機構はなかったと思うのですが。
#DELLの法人向モデルも昔それで買いました。
Re:Amazonだけど (スコア:1)
倉庫がある土地と東京のような大消費地は定期的に(一日数便とかね)輸送トラックを動かしてると思われるので、
あなたの注文した商品もその中の一つとして運ばれるだけです。
東京についてからは、宅配便屋さんのお仕事ですね。