アカウント名:
パスワード:
【参考】@IT:Windows TIPS -- Tips:IBM ThinkpadでWindowsキー/アプリケーション・キーを割り当てる [atmarkit.co.jp]
カーソルキーと押し間違えて、書きかけのブログ記事や/.のコメントを何度消したかわからない。
今、まさに、私はThinkPadの↑の左右に、何のキーがあるのかを知った。
ただ、あんな遠くまで、右手の小指を派遣するのは赤ちゃん指に対しての虐待では無いかと考えている。
だから、カーソルキーを使わないしその左右にあるキーが何であるか?興味を持つことがなかった。
あぁ、たしかに、Ubuntuでも機能するようになっているようですけどね…
あー、それは分からなくもないかな。自分はカーソルキーを滅多に使わないので、被害が少ないだけで。むしろ被害が大きいのはBackspaceキーの方だったので、設定変更でBackspaceでは戻らないようにしてました。
ちなみにE130だとそれらのキーは無くなりましたね。だからといって、PgUp/PgDn にするのはどうなのよ。今までと場所が違うから咄嗟に悩むし、肘を引かないと押せないのでチョイ不便。
Operaだと「戻る」のジェスチャが右クリック+←以外にも右クリック+左クリックというのがあるので(逆は「進む」)、あんまり多ボタンマウスの必要性を感じなかったりしまして。
>flashの多いページだと微妙に不便だけど。
マウスジェスチャーはタブバーの上で動作しても有効なので、タブを右か左に表示させておいて、空いてるところでジェスチャーをする、という技は地味に便利な気が。
Operaを経験した後に、Firefoxでジェスチャのアドオン入れました。複雑なジェスチャの編集勝手が良いので。
# DURDL (↓↑→↓←) で「印刷」を登録し「p」をジェスチャで書くとか
私の身の回りだけかもしれませんが、バックするとエラーになるページがやたら多いような気が。そのためバックしない癖がついてしまいました。
CSSか何かで凝った遷移効果?(ページがスライドしたりとか)を表示するタイプので、バックすると真っ白になったり、うまく表示できなかったりするのがある。正直、デザインに凝ったあげくWebページとしての機能を忘れてしまっているようでアホだなぁと思う…。
投票して返信開いて戻ろうとしたらまさに表示されなかった。
全部マウスジェスチャで事足りるんで、ツールバーは表示していないな。その分画面を広く使えてお得。
私の Mac には BackSpace と書かれたキーがありません。
delete キーは BackSpace に投票することを期待してされている?
むしろdeleteキーは・ブラウザの「戻る」アクション・Finder等でのファイルの削除くらいしか使わないと思う
# 本来の用途としてはC-d,C-hの方が利便性が高い.# そもそも, 多くのアプリケーションでこうしたキーバインドが使えるのが,# Macのひとつの魅力だと思うんだけど
にてるー。とにかく新しいタブで開きっぱなし(じぇすちゃで)
中ボタンを Alt+W にして、消すときはちらみしながらざくざく消す。確認しなくていいときは「右のタブをまとめて消す」
そいやタブウィンドウない時代から、ジャンルにわけてnetscape http://www.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp] &netscape http://wwwgoo.ne.jp/ [wwwgoo.ne.jp] &…×20ぐらいとかしてたな
選択肢で行くと
> 私の人生は進むだけ、戻ることは無い
そして用が無くなった奴は消すだけだ、という訳ですね
あるあるTwitterがCtrl+クリックだと開かないけど、マウスジェスチャーなら開くとかあったな。
怖いので見たことありません、では、どうやって投票したのかね?
話は聞いた!、彼らはイソターネットを見ているのだ!ΩΩ Ω<えぇー、なんだってー!!?
いやいや、まずは
・インターネッツとインターネットはもしや別物ではないのか?・だとしたら何がどのように違うのか?・両者はどのように関連しあっているのか?
このあたりを究明しないことにはその先の考察はできないだろう。
きっと、草薙素子が見た(感じた)もののことを指しているのでしょう。
あれならば、怖さを感じてもおかしくはない。忙しい時に限ってスラドに引き寄せられるのも、そいつのせいに違いない。
分岐型のリンクは別タブに開いて, 読み終わったらタブを閉じる. 連続型のリンクでは「戻る」ボタンを右クリックして目的のページまで一気に移動という使い方をしているので, 単段ページでの「戻る」操作はキーボード・マウス操作ともに使わなくなりました.
ですので, 選択としてはブラウザの「戻る」ボタンに投票です.
BackSpaceキーを押しても、ページロード直後に検索ボックスなどにJavaScriptでフォーカスが移動されていて残念な思いをすることがあります。
これ、すごいイライラしますよね。
スマホやタブレットの場合はどうしてますか?私は普通にセンサーキーで戻りますが、iOSだとソフトウェアキーが多いのかな?ブラウザによってはクイックメニューやジェスチャーを使う人もいるかな
マウスの横スクロールを戻ると進むに割り当ててる。
Firefoxのabout:configで設定してたんだけど、Explorer Touch Mouse買ったら左右スクロールが逆だったり中クリック時に反応したり、いろいろわずらわしいので、今はuserChromeJSで何とかしてる。
「タブで開いて、消す」もけっこう多いし、適当に進む所まで進んだらAlt+Homeなんかでぐぐる検索を開いて「ホームページに戻る」ことも多い。
それでも戻る必要がある時はAlt+カーソル左で戻ることが多いので、投票はショートカットキー。ただしマウスを使ってる時はマウスジェスチャーも使います。
ショートカットキーに含まれるのですかね?
へー Backspace で戻れるのか、って試してみたら戻れないよ!
そして、Shift + Backspace で進むです。
w3mのデフォルトキーバインドなので
自宅ではLOGICOOLのM950を使っていて、戻るはそのボタン。
ちょうどそのボタンの調子が悪くなって、買い換えようとしたんだけど、琴線に触れるのがなくてまた同じのにしちゃった。
自分の場合、Microsoft IntelliMouse Optical (IMO)の左側面ボタンを戻る、右側面ボタンを進むに割り当てです。割り当てというより既定の動きだった気もしますが。
#左右対称の後継機出ないかなぁ……
んー、どれも横ボタンが小さいなーIMOの、あのままの形で後継機があれば良かったんですが。薬指の第一関節と第二関節の間の指の腹あたりでクリックできるのが楽なんですよね。
買いだめについては、しておくべきだったと思うのですが、中国に目を向けると本物かコピー品か不明ですが入手できたりするので、そんなに困ってません。
#製品IDでユーザー登録通るし、固有の製品ID割り当てられてるので本物っぽい気がするのですが、#ホログラムシールが無いバルク品ってところがが怪しいんですよね。
同じくロジクールのG5の戻るボタンを使用。
勢い余って戻りすぎると進むボタンがないのでG500が欲しいんだけど、G5が絶好調すぎて買い換えが出来ない。
# 15年くらい前に買ったパイオニアブランドのガラスのマウスパッドが光学マウスでは使えなかったが、# レーザーだと使えることに気がついた。
MXレボの側面半円ホイール(?)を使用
クリックの方のスイッチは2回ほど変えてるけど、側面ボタン×2と側面半円ホイールの前後を全部使ってるから他のマウスに乗り換え出来ん・・・
ジェスチャが以外に多くてびっくり
ショートカットキーが少なくてビックリ。
chromePlusことCoolnovoがインスコそのままでジェスチャ対応なので便利。マウスにもボタンついてるけど使ってないわー。
というでもいうのか、vi風のキーカスタマイズをしてくれる拡張を入れて、Ctrl-zで戻ってます。Macなので、これでいい感じ。ページの遷移やタブの移動も全部左に寄せて、ワンキーまたはCtrl-で使っています。
キーカスタマイズって、はまると便利だけど、移行するのがつらくなって、聖域化するのが難点。
なんでAlt+←がないの?
ウェブ閲覧中って、ちょっと力を抜いた感じだから、Backspaceまで手を伸ばすのも面倒くさい。ましてマウスカーソルを画面上のボタンに合わせるとか、面倒すぎ。その点、Altはすぐ手元だし、ノートパソコンだから←もすぐそこ。
←ボタンは地味に遠いと思うホームポジションから右手を移動しなきゃいけないからねFirefoxでKeySnailやFiremacsを使えば"B"で戻れるし,webブラウジングにおいてほとんどマウスの出番がなくなる
ただし, 既出だけどJavaScriptでフォーカスが制御されている場合には困ったことになるあとはフォーム入力時もちょっと不便かもしれないさらにGoogleDriveのオフィススイートを使うときも混乱の元になるこれらは人によっては致命的な欠点かもしれないので,万人にお勧めはできないです
パソコンに触れている時間のうち、文字を入力する割合がそんなに高くないので、私の場合ホームポジションは、 左手親指:左Alt 左手中指:Tab 左手小指:ShiftとCtrlの間の外 右手人差指:←の上の板 右手薬指:→の上の板
なので、左手親指と右手人差指で便利ですマウスでタブを増やし、左手小指と中指でCtrl+wで片づけるのと拮抗するが。
そのホームポジションを保ちやすいキーボードを売り出したら,一定数は売れそうですね
# 今更だけど文字打たないなら右Ctrl,Alt,Shiftって使う機会ないですね
BackSpaceを当ててるのは私だけ?エクスプローラ使ってる時に「戻る」じゃなくて「一階層上」なので愛用してます。マウス操作しながら編集できるし。もう一個の方は「進む」じゃなくてEnterにしてます。
まあ、Win7だとエクスプローラにBackSpaceでも「戻る」になるんですけどね。
#2336828のACさんと同じくで、これがほとんどマウスジェスチャーと化してるんだけど、投票数が少ないのがちょっと意外。マウス使って操作する側にとっては選択するといってもカーソルはほとんどずらさないし、いちいち左上までカーソル持っていく必要がないから楽といえば楽なのに… #アレゲな皆さんはマウスなど使わないのですかそうですか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ThinkPad のブラウザキーは要らない子 (スコア:5, 参考になる)
【参考】@IT:Windows TIPS -- Tips:IBM ThinkpadでWindowsキー/アプリケーション・キーを割り当てる [atmarkit.co.jp]
カーソルキーと押し間違えて、書きかけのブログ記事や/.のコメントを何度消したかわからない。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
あんな遠くにあるキーは使わない (スコア:2)
今、まさに、私はThinkPadの↑の左右に、何のキーがあるのかを知った。
ただ、あんな遠くまで、右手の小指を派遣するのは
赤ちゃん指に対しての虐待では無いかと考えている。
だから、カーソルキーを使わないし
その左右にあるキーが何であるか?興味を持つことがなかった。
あぁ、たしかに、Ubuntuでも機能するようになっているようですけどね…
Re:ThinkPad のブラウザキーは要らない子 (スコア:1)
PageUp/PageDownがここにあるのは著しく便利。
コーヒー片手にネットサーフィン的な時には重宝します。
Re: (スコア:0)
あー、それは分からなくもないかな。
自分はカーソルキーを滅多に使わないので、被害が少ないだけで。
むしろ被害が大きいのはBackspaceキーの方だったので、
設定変更でBackspaceでは戻らないようにしてました。
ちなみにE130だとそれらのキーは無くなりましたね。
だからといって、PgUp/PgDn にするのはどうなのよ。
今までと場所が違うから咄嗟に悩むし、肘を引かないと押せないのでチョイ不便。
ボタン…の様な気もするが一応ジェスチャで (スコア:3)
Operaだと「戻る」のジェスチャが
右クリック+←
以外にも
右クリック+左クリック
というのがあるので(逆は「進む」)、あんまり多ボタンマウスの必要性を感じなかったりしまして。
Re:ボタン…の様な気もするが一応ジェスチャで (スコア:2)
確かにいわれてみればあれはマウスジェスチャの一種でした。
一度Operaであれ経験しちゃうと、他の方法とても間怠っこしく感じますよね。
flashの多いページだと微妙に不便だけど。
自分のマシンならかざぐるマウスにその設定あるから他のブラウザでも使えますが、他人のマシンはそうもいかんから困る。
Re:ボタン…の様な気もするが一応ジェスチャで (スコア:2)
>flashの多いページだと微妙に不便だけど。
マウスジェスチャーはタブバーの上で動作しても有効なので、タブを右か左に表示させておいて、空いてるところでジェスチャーをする、という技は地味に便利な気が。
Re:ボタン…の様な気もするが一応ジェスチャで (スコア:1)
Operaを経験した後に、Firefoxでジェスチャのアドオン入れました。
複雑なジェスチャの編集勝手が良いので。
# DURDL (↓↑→↓←) で「印刷」を登録し「p」をジェスチャで書くとか
最近バックボタンで戻ると、エラーになるページが多いような (スコア:3)
私の身の回りだけかもしれませんが、バックするとエラーになるページが
やたら多いような気が。そのためバックしない癖がついてしまいました。
--- de FTNS.
Re:最近バックボタンで戻ると、エラーになるページが多いような (スコア:3, 興味深い)
CSSか何かで凝った遷移効果?(ページがスライドしたりとか)を表示するタイプので、バックすると真っ白になったり、うまく表示できなかったりするのがある。
正直、デザインに凝ったあげくWebページとしての機能を忘れてしまっているようでアホだなぁと思う…。
Re:最近バックボタンで戻ると、エラーになるページが多いような (スコア:1)
投票して返信開いて戻ろうとしたらまさに表示されなかった。
全部マウスジェスチャで事足りるんで、ツールバーは表示していないな。
その分画面を広く使えてお得。
delete (スコア:2)
私の Mac には BackSpace と書かれたキーがありません。
delete キーは BackSpace に投票することを期待してされている?
選択肢の話からそれるけど (スコア:2)
むしろdeleteキーは
・ブラウザの「戻る」アクション
・Finder等でのファイルの削除
くらいしか使わないと思う
# 本来の用途としてはC-d,C-hの方が利便性が高い.
# そもそも, 多くのアプリケーションでこうしたキーバインドが使えるのが,
# Macのひとつの魅力だと思うんだけど
新しいタブで開く (スコア:1)
Re:新しいタブで開く (スコア:1)
にてるー。とにかく新しいタブで開きっぱなし(じぇすちゃで)
中ボタンを Alt+W にして、消すときはちらみしながらざくざく消す。確認しなくていいときは「右のタブをまとめて消す」
そいやタブウィンドウない時代から、ジャンルにわけて
netscape http://www.yahoo.co.jp/ [yahoo.co.jp] &
netscape http://wwwgoo.ne.jp/ [wwwgoo.ne.jp] &
…×20
ぐらいとかしてたな
Re: (スコア:0)
選択肢で行くと
> 私の人生は進むだけ、戻ることは無い
そして用が無くなった奴は消すだけだ、という訳ですね
Re:新しいタブで開く (スコア:1)
あるある
TwitterがCtrl+クリックだと開かないけど、マウスジェスチャーなら開くとかあったな。
この中に2人、嘘つきがおる (スコア:1)
怖いので見たことありません、では、どうやって投票したのかね?
Re: (スコア:0)
#うちの相方はIEでWebを見るのも専用ブラウザで2chを読むのも「インターネットする」と言う。
Re: (スコア:0)
話は聞いた!、彼らはイソターネットを見ているのだ!
ΩΩ Ω<えぇー、なんだってー!!?
Re:この中に2人、嘘つきがおる (スコア:2)
いやいや、まずは
・インターネッツとインターネットはもしや別物ではないのか?
・だとしたら何がどのように違うのか?
・両者はどのように関連しあっているのか?
このあたりを究明しないことにはその先の考察はできないだろう。
Re:この中に2人、嘘つきがおる (スコア:1)
きっと、草薙素子が見た(感じた)もののことを指しているのでしょう。
あれならば、怖さを感じてもおかしくはない。
忙しい時に限ってスラドに引き寄せられるのも、そいつのせいに違いない。
単段の「戻る」はあまり使わない (スコア:1)
分岐型のリンクは別タブに開いて, 読み終わったらタブを閉じる. 連続型のリンクでは「戻る」ボタンを右クリックして目的のページまで一気に移動という使い方をしているので, 単段ページでの「戻る」操作はキーボード・マウス操作ともに使わなくなりました.
ですので, 選択としてはブラウザの「戻る」ボタンに投票です.
BackSpaceキーはフォーカスに依存する (スコア:1)
BackSpaceキーを押しても、ページロード直後に検索ボックスなどにJavaScriptでフォーカスが移動されていて残念な思いをすることがあります。
Re:BackSpaceキーはフォーカスに依存する (スコア:2)
これ、すごいイライラしますよね。
番外編 (スコア:1)
スマホやタブレットの場合はどうしてますか?
私は普通にセンサーキーで戻りますが、iOSだとソフトウェアキーが多いのかな?
ブラウザによってはクイックメニューやジェスチャーを使う人もいるかな
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
ボタンでもジェスチャでもないのかなぁ…… (スコア:1)
マウスの横スクロールを戻ると進むに割り当ててる。
Firefoxのabout:configで設定してたんだけど、
Explorer Touch Mouse買ったら左右スクロールが逆だったり中クリック時に反応したり、
いろいろわずらわしいので、今はuserChromeJSで何とかしてる。
ショートカットキー (スコア:1)
「タブで開いて、消す」もけっこう多いし、
適当に進む所まで進んだらAlt+Homeなんかでぐぐる検索を開いて「ホームページに戻る」ことも多い。
それでも戻る必要がある時はAlt+カーソル左で戻ることが多いので、投票はショートカットキー。
ただしマウスを使ってる時はマウスジェスチャーも使います。
Opera (スコア:1)
本来はマウスジェスチャーなんですが、マウスのボタンというぴったりの選択肢が有ったのでそれにしました。
タレこみのコメントを反映していただき、ありがとうございます。
昔から Alt + ← ですが (スコア:1)
ショートカットキーに含まれるのですかね?
へー Backspace で戻れるのか、って試してみたら戻れないよ!
Re:昔から Alt + ← ですが (スコア:2)
そして、Shift + Backspace で進むです。
B (大文字) (スコア:1)
w3mのデフォルトキーバインドなので
"Z" (スコア:1)
シングルキーショートカットは必須です。
フォーカスが入力窓にあって残念なことになることが多くなりましたが、
体にしみついているもので…
マウスのボタン (スコア:0)
自宅ではLOGICOOLのM950を使っていて、戻るはそのボタン。
ちょうどそのボタンの調子が悪くなって、買い換えようとしたんだけど、琴線に触れるのがなくてまた同じのにしちゃった。
Re:マウスのボタン (スコア:2)
Re:マウスのボタン (スコア:1)
自分の場合、Microsoft IntelliMouse Optical (IMO)の左側面ボタンを戻る、右側面ボタンを進むに割り当てです。
割り当てというより既定の動きだった気もしますが。
#左右対称の後継機出ないかなぁ……
Re:マウスのボタン (スコア:1)
んー、どれも横ボタンが小さいなー
IMOの、あのままの形で後継機があれば良かったんですが。
薬指の第一関節と第二関節の間の指の腹あたりでクリックできるのが楽なんですよね。
買いだめについては、しておくべきだったと思うのですが、中国に目を向けると
本物かコピー品か不明ですが入手できたりするので、そんなに困ってません。
#製品IDでユーザー登録通るし、固有の製品ID割り当てられてるので本物っぽい気がするのですが、
#ホログラムシールが無いバルク品ってところがが怪しいんですよね。
Re: (スコア:0)
同じくロジクールのG5の戻るボタンを使用。
勢い余って戻りすぎると進むボタンがないのでG500が欲しいんだけど、G5が絶好調すぎて買い換えが出来ない。
# 15年くらい前に買ったパイオニアブランドのガラスのマウスパッドが光学マウスでは使えなかったが、
# レーザーだと使えることに気がついた。
Re:マウスのボタン (スコア:1)
MXレボの側面半円ホイール(?)を使用
クリックの方のスイッチは2回ほど変えてるけど、側面ボタン×2と側面半円ホイールの前後を
全部使ってるから他のマウスに乗り換え出来ん・・・
びっくり (スコア:0)
ジェスチャが以外に多くてびっくり
Re: (スコア:0)
ショートカットキーが少なくてビックリ。
ちょろめ亜種 (スコア:0)
chromePlusことCoolnovoがインスコそのままでジェスチャ対応なので便利。
マウスにもボタンついてるけど使ってないわー。
chromeのviエミュレーション (スコア:0)
というでもいうのか、vi風のキーカスタマイズをしてくれる拡張を入れて、Ctrl-zで戻ってます。
Macなので、これでいい感じ。
ページの遷移やタブの移動も全部左に寄せて、ワンキーまたはCtrl-で使っています。
キーカスタマイズって、はまると便利だけど、移行するのがつらくなって、聖域化するのが難点。
Alt+← (スコア:0)
なんでAlt+←がないの?
ウェブ閲覧中って、ちょっと力を抜いた感じだから、Backspaceまで手を伸ばすのも面倒くさい。
ましてマウスカーソルを画面上のボタンに合わせるとか、面倒すぎ。
その点、Altはすぐ手元だし、ノートパソコンだから←もすぐそこ。
Re:Alt+← (スコア:2)
←ボタンは地味に遠いと思う
ホームポジションから右手を移動しなきゃいけないからね
FirefoxでKeySnailやFiremacsを使えば"B"で戻れるし,
webブラウジングにおいてほとんどマウスの出番がなくなる
ただし, 既出だけどJavaScriptでフォーカスが制御されている場合には困ったことになる
あとはフォーム入力時もちょっと不便かもしれない
さらにGoogleDriveのオフィススイートを使うときも混乱の元になる
これらは人によっては致命的な欠点かもしれないので,
万人にお勧めはできないです
Re:Alt+← (スコア:1)
パソコンに触れている時間のうち、文字を入力する割合がそんなに高くないので、
私の場合ホームポジションは、
左手親指:左Alt
左手中指:Tab
左手小指:ShiftとCtrlの間の外
右手人差指:←の上の板
右手薬指:→の上の板
なので、左手親指と右手人差指で便利です
マウスでタブを増やし、左手小指と中指でCtrl+wで片づけるのと拮抗するが。
デザインにつながる? (スコア:2)
そのホームポジションを保ちやすいキーボードを売り出したら,
一定数は売れそうですね
# 今更だけど文字打たないなら右Ctrl,Alt,Shiftって使う機会ないですね
マウスの戻るボタンに (スコア:0)
BackSpaceを当ててるのは私だけ?
エクスプローラ使ってる時に「戻る」じゃなくて「一階層上」なので愛用してます。
マウス操作しながら編集できるし。
もう一個の方は「進む」じゃなくてEnterにしてます。
まあ、Win7だとエクスプローラにBackSpaceでも「戻る」になるんですけどね。
Re:ポップアップメニューから (スコア:1)
#2336828のACさんと同じくで、これがほとんどマウスジェスチャーと化してるんだけど、投票数が少ないのがちょっと意外。
マウス使って操作する側にとっては選択するといってもカーソルはほとんどずらさないし、いちいち左上までカーソル持っていく必要がないから楽といえば楽なのに…
#アレゲな皆さんはマウスなど使わないのですかそうですか
Re:ポップアップメニューから (スコア:1)
マウスを使用しているときは#2336828の操作と同様ですが,
ノートPC使用時は右クリック→bで戻っています.
ホームポジションからあまり手を動かさずに戻れるので楽ちんです.
ただ,リンク上にカーソルがあるとちょっと面倒ですが...